ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODYのレビュー・感想・評価

全143件中、21~40件目を表示

3.5ミュージシャンの伝記映画としては、並かな。

2023年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

もちろん昔からありましたが、ここ最近、ミュージシャンの伝記物が
急に増えたような気がしますね。で、どうしても過去の伝記物、
プレスリー、エルトンジョン、クイーン、アレサフランクリン、
レイチャールズ、チャーリーパーカー、ジョニーキャッシュ、
ビリーホリディたちを描いた作品とくらべてしまうのですが、
ちょっと物足りないかな。偉大さというか人物面では、他の作品に
劣るような人物ではないですが、話としてあまり共感できないので、
感動がなかったですね。アルバムは持ってますし、ミュージシャン
としてのホイットニーは好きなんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tochi06

2.5ストーリー自体は

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

単純

ホイットニー・ヒュストン、素晴らしいとは思うが、心酔していたわけではない。
また、特にホームシアターとかではなく、音響効果もないテレビでの観賞。
そのパフォーマンスに心動かされるということもなかった。
そうなると、純粋にストーリーや演技を楽しむことになるのだが、
ありがちなアメリカンドリームとそこからの凋落。
特に感じるところはなく、薬も絡んで全くシンパシーも持てない。
父も含め男にも恵まれなかった点には同情するが、自身にも問題はあった。
ボヘミアンラプソディのような感動は全くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みみず

3.0歌は最高

2023年7月22日
iPhoneアプリから投稿

でもホイットニーには脚が細く美人だった。今回の彼女は全く逆で、そこにいくら化粧しカツラをし真似てもホイットニーにはならない。

彼女はもっと売れてからは我儘だったろうしね。歌は賞賛。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ken

5.0圧倒的!素晴らしいです

2023年7月11日
スマートフォンから投稿

文句なしです。

自分は大満足ですね。
映画館で観れて良かった。

見応えありました。
話も分かりやすくて良いです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山本ゆっきー

4.0切ない気持ちになりました

2023年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ホイットニー・ヒューストンを超える歌手はいない。
そう思っています。
都内での上映が終わっていて、土浦まで見に行きました。
閑散とした劇場でしたが、その分没入して見る(聴く)ことができました。
ただ、幸せでありたいと願っているのに、周りに恵まれない。
女性パートナーと過ごしていたらまた違っていたのでしょうか。
せっかく恵まれた娘も早くに亡くなってしまったことを思うと
本当に切なくなりました。
彼女の才能を食い物にするのではなく、支えてくれる誰かがいたら・・・と思わずにはいられなくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ayuyu

3.5途中までは素晴らしい

2023年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

前半はとても良いが後半が雑で長すぎる。もう少し全体の時間配分を考えても良いと思うし、ああするならもっと丁寧に後半を描き切るべきだ。先の伝記映画のエルヴィスで感じたのと同じ物足りなさをこの映画でも感じた。もったいない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
O家の主人@マンU

3.5守ってくれる人が必要だった。

2023年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 20件)
琥珀糖

3.023-004

2023年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代、誰よりも素晴らしい歌声と
誰もが知る名曲と名作映画で時代牽引。
記憶にも記録にも残る歌姫の半生を描く作品にしては、、、

スーパースター故に誰よりも波瀾万丈な人生を歩んでるとは限らない。
公私の悩みからお薬の力で身を滅ぼす。
とてもとてもドラマチックとは思えない。

素晴らしい名曲のオンパレードな歌姫だけに、もっと楽しめる作品にして欲しかったなぁ😅

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐阪航

2.0ドラッグ・守銭奴の家族・同性愛。 歌手の人生映画は、こればっかりや...

2023年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラッグ・守銭奴の家族・同性愛。
歌手の人生映画は、こればっかりやな~~~。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jasmine

4.0幸先の良い2023年映画ライフ☺

2023年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2023年最初の映画はコレ❤ ❤ ❤
正直そんなに期待していたわけではなかったけど、期待値をいともたやすく超えてきたw
Whitney Houstonの歌唱力は言うまでもなく誰もが認めるけど、彼女の人生をなぞる映画となるといかに自分が彼女のことをなんにも知らなかったかと恥ずかしくなってしまった。彼女のプライベートライフだけでなく、ヒット曲の数々だって曲は知っていても「え?これもホイットニー?ん??こっちも??」とどれもコレも知らなかっただけで有名過ぎる曲のオンパレード。それを聴くために観るだけでも価値のある映画。
そして主演のナオミ・アッキー。初めてみたけど凄すぎた。正直、リアルホイットニーよりもビジュアル的には華があったかと。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
らまんば

4.0名曲達をこの世に生み出してくれてありがとう

2023年1月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

興奮

とにかく彼女の歌声とその楽曲の素晴らしさに魅了された。
全体的にバランス良く分かりやすく構成されていて、映画そのものにメッセージ性や緩急はあまり感じず、感情に訴える部分は歌とライブ画面に頼っているような感じはあった。
でもそれでいいのかもしれない。"ハート"のこもった比類なき歌声に心底浸ることができたのだから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
manen

4.0ホイットニー・ヒューストンの栄光と崩壊

2023年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いい時はホント短い。昨年観た「エルヴィス」と同様に右肩下がりの人生が辛かった。

ホイットニーを演じたナオミ・アッキーが素晴らしかった。しかしクライマックスだけはご本人のパフォーマンスで嗚咽を漏らしたかったなぁ、、、

思えば1984年、テディ・ペンダーグラスのアルバム “Love Language”に収められた “Hold Me” で出会ったホイットニー。圧倒的な出会いだった。ビックリした。デビュー・アルバムのリリースをワクワクしながら待っていたのがつい昨日のようだ。

残念なのは音楽史に残る傑作アルバムを残せなかったこと。今作ではいい人として描かれているが、これは紛れもなくクライブ・デイヴィスの罪だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エロくそチキン2

4.0ホイットニー歌声は永遠の伝説

2023年1月20日
スマートフォンから投稿

圧巻の歌唱力。歌のうまさ、バワフルな声には心を揺さぶられる。40代で亡くなられたのは残念。まさドラマティックな人生のようだったのでしょうね。歴史に残るsingerでした。singerゆえの悩みやお金、旦那さんや取り巻く環境悩みをかかえていたのが重かったのかなーと。声帯は年を重ねればずっと同じ声量や同じキーは出なくなるもの。維持することは大変な努力を伴うのでしょうね。
個人てきにはホイットニー、セリーヌ・ディオン、ガガ様の歌声が好きです。繊細でありパワフルな歌声、ずっと聴いていたいと思う。年を重ねても歌い続けてほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みーたん

3.5映画館までホイットニーの歌声を聴きに行く価値があった

2023年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Numo

4.0同時代だし。

2023年1月19日
Androidアプリから投稿

リアルタイムで聞いてきた。名曲はほぼフルコーラス聞かせてくれる、コンサートのような満足感のある一品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t2law

4.0やはり限られた時間内に全てを描くのは難しい!

2023年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

流れ的には連ドラの総集編 ダイジェスト版的な❗時間の経過がわからないが娘の成長からして冒頭から終了までは20年位か日時的なテロップやナレーションがあったら彼女に詳しくない人にも入りやすかったか!?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆたぼー

4.0映画を凌駕するホイットニーの歌声。

2023年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マイケルもエルヴィスもビーチボーイズのウィルスン兄弟も父親に音楽人生を翻弄されたけれど、ホイットニーもまた同様だったのか。何ともやりきれない気持ちにさせられた。また、母シシーはR&Bに理解の深いアトランティックのアリフ・マーディンと数多く仕事をしていたにもかかわらず、なぜに娘をクライヴ・デイヴィスに売り込んだのか。見終えた後も、興味の尽きない作品だ。
彼女の短い人生をダイジェストしただけのような脚本はかなり散漫で、演出・編集もあっさりしておりどこに焦点を当てようとしているのかわからず、残念な出来上がりというほかない。それでもそんなストーリーをはるかに凌駕する彼女の歌声に涙を誘われてしまう。少なくともドラッグにどのようにかかわっていったのかというところだけはもっと深く描いてほしかった。
ナオミ・アッキーの熱演は認めても、最後までホイットニーとは思えなかったし、口パクばかりではなく、「リスペクト」のジェニファー・ハドスンのように直歌を聴かせてほしかった。それにしても、ボビー・ブラウンはまるでチンピラにしか描かれていないし、クライヴ・デイヴィスは善人に描かれ過ぎすぎだろう。
彼女の死後、一人娘のクリスティーナが母を追うようにドラッグ中毒で22歳の短い命を散らしてしまったのはさらに悲しいし実に残念だ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
幻巖堂

4.5Saving All My Love For WHITNEY

2023年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 Saving All My Love For You(邦題:すべてをあなたに)を初めて聴いたとき、この子はただ者じゃない!と直感した。歌唱力も凄まじいものがあったし、楽曲そのものや編曲も素晴らしかった。コピーして弾き語りを試みるも、なんせ声が出せない・・・もう、歌ってくれる女の子を見つけて結婚しようと心に決めた。ファミリアになれなかった当時の彼女と一緒に『ボディーガード』を観に行っていれば運命は違っていたかもしれないなぁ・・・

 3年前に観た『ホイットニー』(2019、ドキュメンタリー)では彼女を食い物にしようとした家族の恥部のような暴露インタビューが中心となっていたり、金がなくなった惨めな時代が描かれてしまった。そのドキュメンタリーと比べると出来映えは雲泥の差。ニッピーという愛称がほどよく用いられて、彼女の魅力を引き出していた。

 そもそもミュージシャンの伝記映画といえば、成功、挫折、薬物依存、そして哀れな死を描いた作品がほとんどだ。ホイットニーも例に漏れず悲しい運命が描かれていた。家族の愛、結婚相手の愛、そして生涯の友人であり恋人だったロビンとの愛。ニッピーは真の愛に満足できたのだろうか。その答えは圧巻のラスト・ステージにあった気がする。

 一方で、スタンリー・トゥッチが演じた敏腕プロデューサー、クライブ・デイビスの静かな物語も捨てがたい。台詞には直接表してないが、彼がゲイであったことも明かされ、ニッピーとの関係も真の親子であるかのように関係が氷解・昇華したようにも感じられた。スタンリー・トゥッチすごく良かった。

 そんな運命的な出会いも母親シシーが見事に演出した序盤。娘をスターに出来たのも歌手である母親の力だったんだなぁ。まぁ、従姉のディオンヌ・ワーウィックや名誉伯母であるアレサ・フランクリンといい、音楽一家に育ったのだからスターになるべくして生まれたのだろうけど。

 ディオンヌ・ワーウィック、ジャネット・ジャクソンも登場していれば、また葬儀の際に弔辞を読んだケビン・コスナーの映像でもあれば満点にしてもよかった。もう一つの減点理由は大好きな曲「Saving~」がちょっとだけしか聴けなかったため・・・

コメントする (0件)
共感した! 23件)
kossy

3.5あっという間の2時間

2023年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

色々とエピソードに事欠かない人生を描くには、2時間は短すぎです。才能に気付き、開花し、スターダムへとのし上がっていく前半。お父さん役の黒人は、モト冬樹さんに似ているなーなんて思いとともに、見る者の気持ちを80年代に連れて行ってくれます。小林克也のBest Hit USAが楽しみなあの頃の私でした。せっかくなので『そよ風の贈り物』という邦題を考えた人の話もNHKアナザーストーリーあたりで企画して欲しいものです。

たくさんの挿入歌に心が打たれます。でも、編集なのか構成なのかわかりませんが、全般的に散漫にも感じました。その上、、このシーン必要?と思えるようなところがチラホラ。特に気になったのは、映画『ボディーガード』の撮影シーン。流産が発覚するから大事、これも家族愛を描く伏線、ともいえるのでしょう。それならもう少し時間をかけて描いて伏線回収してほしかった。ケビン・コスナーに似ている俳優さんは何もしゃべらないのもモヤモヤしました。
(※このシーンは当時の映像を使用してるとのご指摘いただきました。訂正いたします。でも、本人の挿入であっても必要ないかもと改めて思う次第です。)
撮影した素材をできるかぎり使いたい、黒い部分はあまり見せられないなど大人の事情もあるでしょう。
残念だったことをもう一つ。1991年のスーパーボウルでの国歌斉唱です。あのシーンはもう少し時間をかけて描いて欲しかった。ホイットニーを紹介する司会者のセリフも、湾岸戦争当時の時代を反映したもので素晴らしいのです。アメリカ人であることに誇りを持てる瞬間ですね、知らんけど。もし未見の方がいらっしゃれば、YouTubeでも見られるのでぜひどうぞ。

後半では、うまく行かない結婚生活、実父との金銭トラブル、才能の終焉からのカムバックなどが描かれています。ちょっと表面的すぎる感じもありますが、まだ存命中の関係者や親類縁者がいると思うと、これくらいが精一杯かも知れません。
いろいろと勿体ない作品だなと思う一方で、素晴らしい歌声と生き様は劇場で見るに値する作品でした。Thank you and Rest in Peace.

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ねりまっくま
PR U-NEXTで本編を観る