アテナのレビュー・感想・評価
全4件を表示
たまや~!
ギリシャ系フランス人による移民に対する偏見と見た。
極右を極悪視しながら、やっている事は暴力革命で、ある意味に於いて日本の極左暴力と何ら変わらない。
『フランスと言う国はフランス革命からやる事なす事変わっていない。』と思われて良いのか?
母親が声だけ登場。父親不在。
完全な男目線の革命。
それでいて、アテナって女神の名前。
アイロニーとは思うが。
映像を斬新な映像と見る向きもあろうが、僕は見ていて、巨大な花火大会で、良い席を探し回る家族にみえた。最後に不謹慎ながら『たまや~』
よくよく考えれば、父親不在ながら、バカ息子四人のわがまま話。だよね~。
wikiで分かった事だが、親の七光りだったんだね。だから、評価したくない。
臨場感溢れる映像…
長回しの連続、まるで映画の中に入り込んだよう。ですが、内容は同じことの繰り返しで飽きてしまった。警察が一番下の弟を殺した動画が出回ってしまったことから、団地を拠点とする移民達が暴動を起こし、フランス全土に発展してしまう。軍隊に属する兄は当初暴動を止めていたが三番目の弟が殺されたことから、暴動に加わるようになり、ラストはビルごと破壊されジ・エンド。
映像は
さすがこ!IMAXで撮ってるんですね、映像はいいすね。最初の10分間。ただそれだけなんですよね。
フランス移民問題とアクションに関して取り扱ったものなら『ディーパンの闘い』の方が緊張感格段にありましたね。
花火と催眠ガスと警棒でぽこぽこやってるのがなんというか、生暖かくて健やかでしたね。
兄弟間の改革派と保守、金儲けという配置がどう展開するかだけがプロットの頼みの綱でしたが何より展開が遅くてかつ皆カリスマ性が妙になくて残念でした。
めちゃくちゃ広角で写したフランスの団地とか、インテリアとな、映像だけはよかったです。川崎の団地で、窪塚と真木蔵人、伊藤英明あたりの共演で中年半グレおじさんの暴動てことで日本版やってくんないすかねと思ったが動機がない。日本では捜査で国家権力の暴走なんてほとんどないので切実さがない。あるいは極右凶気の桜もあんなフィジカルを伴う暴徒化もないので国内では撮れないもんすかね。
すごかった
Twitterでやたらと傑作と言われていて、確かに冒頭からワンカットで長々と続き、引き込まれる。すごい演出と表現なのだけど、一方で見ていて疲れて飽きる。登場人物にそれほど魅力を感じない。ストーリーが割とささやかな面白さで、嘘くさくなくてそれはとても好みなのだけど、映像ほどダイナミックではないような感じがする。団地の美術がすごい。大変な充実作であることは間違いなく、評価が高いのは頷ける。
映画はこちらのコンディションで印象が変わることが多々あり、次に見返したら猛烈に感動するかもしれない。
全4件を表示