ホワイト・ノイズのレビュー・感想・評価
全45件中、41~45件目を表示
【茫漠たる死への恐怖を抱えた夫と妻や家族や、多くの人々の姿をシニカルに描いた作品。カラフルなスーパーマーケットで買い物をする人々の姿も脆弱な”愛、幸せ”を暗喩している作品である。】
ー 章立てで物語は進む。
第一章では、数々の映画での車の衝突シーンが描き出される。物語のストーリー展開が暗喩される。
その後、大学教授のジャック(アダム・ドライバー)と、バベット(グレタ・ガーヴィグ)夫婦と子供たちの一見、幸せな家庭風景が描かれる。
だが、並行して有害な化学物質を積んだトレーラーが、列車に突っ込み大量の化学物質が黒い雲となって、彼らの住む街に近づいてくる。-
◆感想
・バベットは、家族に内緒で、ダイラーという薬を服用している。売っているのは怪しい男である。バベットが効能も良く分からないダイラーを服用していた理由は”茫漠たる死への恐怖”を克服するためである・・。
・有害な化学物質が拡散したため、町を逃げ出す人々の車の列も、何だかシニカルだ。
ー 一瞬で幸せな生活が崩壊する、現代社会の脆弱さを揶揄しているようにも見える。そして、ジャックは有害物質が含まれた雨を二分半、給油中に浴びたことで、医者から検査をされ精神の均衡を徐々に失って行く。-
・そして、ジャックはバベットにダイラーを売っていた男が、妻と情交していた事を知り、男を殺しにモーテルへ出かけ、散乱するダイラーを踏みつけながら、男に発砲する。
ー この辺りは、物凄くブラックシュールである。コメディと言っても良いかもしれない。バベットは薬が欲しい為だけに男に抱かれる。
そして、死んだと思った男は、ジャックに発砲するが、バベットも夫を追ってきていて二人とも負傷。そして、3人とも救急車へ。だが、ジャックとバベットは隣同士で寝かせられる。
<その後、何事もなかったかのように、彼らは日常生活に戻る。そして、日常生活を象徴しているカラフルなスーパーマーケットで買い物をする人たちの姿が、長廻しで映し出される。
今作は、普通の生活をしながらも、茫漠たる死への恐怖を抱えた夫と妻や家族や、多くの人々の姿をシニカルに描いた作品である。>
展開が全く読めず!
胡散臭い人間と世の中だけど生きて行かなきゃしゃーない
なんだか微妙に面白かったのは、お腹が突き出たアダム・ドライバーが居たから。歩き方もそういう人的だった。結婚離婚を繰り返して子どもが4人いるパッチワーク・ファミリー。妻はスタジオでリハビリ指導等の仕事、一方で夫(アダム・ドライバー)はヒトラー研究第一人者だがドイツ語できない。とにかく人の目をひくテーマの専門家になって有名になりたい大学教授連。食品添加物、ノーブランドの製品、馬鹿みたいに巨大なスーパーマーケット。野菜と果物のコーナーは色がきれい。でも選択肢が有りすぎると買う気が失せる。大量生産大量消費、車社会、デマやプロパガンダが飛び交う社会、熱狂の対象を常に探し求めているかのような群集、銃規制とその反対派。資本主義とアメリカの縮図の中で、子どもたちはクールで客観的、未来は子どもの手に。大人は死が怖くて頭の中は妄想でいっぱい、目が血走ってる。そんな大人でもパートナーを愛し子どもたちを守り人を助けることはできる、っていうことかな。
『ドント・ルック・アップ』みたいな話かと思ったら『アメリカン・ビューティー』のようなラストスパートを見せる想定外の人間ドラマ
ヒトラー研究の第一人者であるジャック・グラッドニー教授は近所で起こった列車事故によって流出した化学物質から家族を守ろうと奔走するが、パニック状態の街で父、そして夫としての威厳がグラグラに揺さぶられる話。
前半は微妙にゆったりしたテンポの災害パニックで毒気を若干抜いた『ドント・ルック・バック』みたいな展開ですがそこは物語のツカミに過ぎず、そこから先は『アメリカン・ビューティー』みたいなあらぬ方向に向けて暴走します。『マリッジ・ストーリー』でもガリガリに神経を削られたアダム・ドライバーがここでもボコボコにされますが、こっちではブチ切れてとんでもないことになります。しかし悲壮感がほとんど残らないのは四人の子供達のおかげで、特に長女デニースを演じるラフィー・キャシディの聡明さが印象的。見覚えがあるなと思ったら『トゥモローランド』で謎の少女アテナを演じていました。辛辣な展開を見せるドラマですが全編に漂っているのはすっとぼけたユーモア。特に真面目なキャラを演じることが多いドン・チードルが珍しくユルいキャラを軽妙に演じているのが絶妙にハマっていて意外でした。
全45件中、41~45件目を表示