サンダーボルツ*のレビュー・感想・評価
全157件中、101~120件目を表示
皆いい奴なんだよなあ
タスクマスターが冒頭で退場は意外だった。
絶対生き返ると思った。
ウォーカーいい奴になったなあ…
セントリーもアベンジャーズで戦うのかな?
アクションシーンは特に目新しさはなかったが
皆個性強すぎてよかった
そしてポストクレジットシーンからのファンタスティック4の宇宙船!
どうリンクするのかな
このメンバーじゃ弱いだろと思わせて
サンダーボルツの名前に恥じぬ雷まじりの大雨の中、劇場へ向かう。
これさあ。オチありきじゃねーか!
ええー!さすがにこいつらがニューアベンジャーズはないでしょ!という観客のツッコミ待ちじゃねえか!
まあだからこそ今後のアベンジャーの映画で真のアベンジャーズは誰か!みたいな展開につなげるんだろうけど。
126分の上映時間はCM込みだともっと長く140分あるのでもっと全体的に短くできただろうとは思う。
ヴァレンティーナの出番が多く、この偉そうなずるい女がどういう人物であるかの説明が必要だったのは理解できるがもうちょっと削れたと思う。
何よりサンダーボルツ達が揃ってからの後半のアクションが少ない。人々を助ける描写があったのはいい。ただ、もうちょっと各々のアクションの見せ場が終盤にあっても良かったのではないか。
部屋をまわってボブに一斉に抱きつきに行って即終わった印象。色々過去のトラウマの部屋を作った演出は悪くないとは思うけど。
展開自体は悪くないけどもっとメンバー個々のバトルを終盤で見せることできたのではないかとは思う。
とは言えここ最近のマーベル系の中では事前情報少なめでもまあまあ楽しめるほうなのではないか。
ボブが触れると触れた人物の過去が見えて、その人物がどんな過去を持っているか観客も分かるようになっているから。
日比谷の映画館は初日のせいもあり結構客が入っており反応も良かった。
レッド・ガーディアンのパパだよー!と叫びながら車から降りてきたシーン、エンドロールのシリアルのパッケージをアピールする場面はちゃんとウケていた。
バッキーに捕まったメンバーがボブ、ボブと連呼する場面も少しウケていた。
エレーナが主役なのはちょっと弱いんじゃないか、そもそもこの主役への噛ませ犬ポジションのサンダーボルツのメンバーが作中における強さでもリアル知名度でも弱いだろと思わせて。
そこを逆手にとり「でも弱い彼らが彼らなりにいがみ合いながら頑張ってるとちょっと愛着湧いてくるでしょ?」という手法をとっておりそこはある程度うまくいっているように思う。みんなで背中合わせで通気口登っていく場面とか。
まあ今後のアベンジャーズでの活躍を期待したい。けど次のアベンジャーズあまりにキャラ増え過ぎるけど見せ場あるのか?とも思っておく。
NEWアベンジャーズの活躍って言われても正直戸惑う編!
今作がMCUの34作品目らしい。
タイトル尾の”*”の意味は
チラシのタイトル下に ”*THE AVENGERS ARE NOT AVAILABLE”の文字が。
直訳で”※アベンジャーズは来ない” という事だそうだわ。
さよけ-、わかりやんした。
従来路線の脱却なのか知らんけど 期待せずに観るとする。
今日は「サンダーボルツ*」を見たのだわさ。
期待感なしの状態で行きました。
安倍ちゃんズ いや アベンジャーズ自体にそもそも馴染めてなくて
熱烈ファンの方には大変申し訳ないです。
全体的にアクションは大人しめだったかな。超ド派手感はない。
狭い範囲で戦う場面(接近戦)が多いでしょうか。
皆がリムジン乗ってて砂漠?一本道走ってたら後ろから3台来た武装車に狙われる場面が まぁまぁ楽しかったかな。
あと爆弾解除?だったかな。間一髪で助かる脱出でしょうか。見せ場は。
それとボブの変化ですかね。普通のひ弱な奴 ⇒ 最強ボスキャラへ ⇒ 元に戻って良いキャラへ。 ココはキーポイントですね。
何だカンだ言って 結局ハッピ-エンド展開で終えます。
安心して観れちゃうのよね。
エンディングには 彼等自らをディスった様な演出の記事流れが。
エンドオマケ場面が有り 機体に”4”の文字ね。
これって ファンタ・・・・・4 の事じゃろか。ちゃうか~。(。´・ω・)?
---------MC ①~⑥がチームサンダーボルツ-----
①エレーナ役:フローレンス・ピューさん
②ウィンター・ソルジャー役:セバスチャン・スタンさん
③レッド・ガーディアン役:デヴィッド・ハーバーさん
④ゴースト役:ハナ・ジョン=カーメンさん
⑤U.S.エージェント役:ワイアット・ラッセルさん
⑥タスクマスター役:オルガ・キュリレンコさん
⑦ボブ役:ルイス・プルマンさん
⑧ヴァレンティーナ役:ジュリア・ルイス=ドレイファスさん
-------------
観ていてエレーナ役 フローレンスさんが昔のメグライアン似かなと思ったな。
ブラック・ウィドウ見た事あるけども出ていた記憶に残っとらん。
やっぱミッドサマーの女性イメ-ジが有名なのか。同じ人とは思えんが。
その辺は流石でしょうか。
あと、ボブ役 ルイス・プルマンさんが あのビル・プルマンさんの息子なのね。優しい面立ちが何処となく似てるわさ。(*´ω`*)
興味ある方、ファンの方は
劇場へGO!
個人的にはレッドガーディアン大好きになった
レッドガーディアン、エレーナ、バッキー、ジョンウォーカー、ゴーストのチームアップとても良かった
スーサイド・スクワッドの二番煎じにはしないところも素晴らしいし、しっかりと既存キャラの深堀りもしつつ、新登場のボブも魅力的に映す
これだけの人数をまとめあげ、好きにさせる監督の手腕は見事
負け犬である事をわかっている者たちであるからこそ、協力して努力している姿に惹かれた
情けなくエレベーターを降りるシーンもそれを表現していて、そこから人々を守ろうと立ち上がるのも良い
レッドガーディアンがやっぱりエレーナを大切に想っているのが微笑ましい
笑いのセンスもドンピシャでとても好きな作品になった
でも、ボブどうやって作ったのか気になる スーパーソルジャーたちを軽く上回る化け物を人工的にも作ってしまうのはどうなんだ?とは思った そこはモヤモヤが残った
まるでAppleインテリジェンスのクリーンアップだ
ここ最近のMCU作品(ドラマを含め)の出来から思えば本作はだいぶかつての勢いを取り戻した印象。
アメコミ映画は本来こうあって欲しいというマンガっぽさも満載だったし満足のいく内容だった。
物語はエレーナを中心に動いていくが、まずはフローレンスピューがしっかりとキャラクターを演じていて、彼女だけでも絵がもつ存在感は好印象。
他のキャラクターもしっかりとそれぞれの役割を果たしサンダーボルツのチームワークもずっと見ていたいと思わせる良いまとまり具合いだと思った。
特に中盤からチームに加わるバッキーのバイクでの登場シーンはMCU史上に残るカッコ良さでシビレまくり。
今回のヴィランであるボブのダークな攻撃の仕方もなかなかの恐怖を味合わせてくれて、その見せ方が良かった。一瞬これってiPhoneのAppleインテリジェンスのクリーンアップみたいと思ったのは自分だけだろうか。
最終的にはニューアベンジャーズとなっていったわけだが、確かにトニースタークやキャップのような絶対的リーダーはいないものの、チームとしての魅力は充分にあると思われ個人的には肯定派だ。
残念なのは早期退場させられたタスクマスターの雑な扱いだ。ポスターにも載っていたくらいだし、あんな死に方ではなくちゃんと戦って退場させてあげた方がよかったのではと思わずにいられなかった。
今作からいよいよ次のアベンジャーズに向けてようやく動き出したわけだが、まずは際先はよかったので、次の「ファンタスティック4」にはこの盛り上がりをしっかり受け継いでアベンジャーズへとつなげて欲しいものだ。
良い話なんだけど、先行き不安…
力押しではなく、サンダーボルツ達の内面描写→ラストのボブのメンタル世界での決着の付け方が秀逸!
が、セントリーの能力とサンダーボルツ達の小粒感から、これ以外の決着は出来なかったので無いかとも思いました。 NEW avengers と言われても正直ピンとこない。増援のFantastic 4が加わっても面子的には微妙なまま…
サムとも揉めている様だが、最終的には合流するんだよね? NBWの描かれていないその後と、F4に期待!
負け犬ヒーローが立ち直り結束、真のヒーローチーム結成の王道の展開が面白い! が、タスクマスターの扱いがひどすぎる オルガ・キュレンコって素顔で出てましたか?
最近の映画版しか観てないMCU初心者です。
(仲間同士揉めてばっかのイメージしかない「アベンジャーズ」は大っ嫌いです。)
「ブラック・ウィドウ」は観ましたがほとんど覚えてない。
確か、ディズニーが約束破って勝手に劇場公開日に同時配信して、スカーレット・ヨハンソンが訴えましたよね。
そのフローレンス・ビューが主演!
冒頭の実際に抗争タワーの上に建ったそうですし。
キャラがしっかりしててよかった!
バッキーの登場シーンもカッコ良かったし、アガリました!
本作では、負け犬ヒーローたちが立ち直り結束。
真のヒーローチームを結成する王道の展開が面白い。
特に、予告編にもあった「人命救助シーン」がイイ!!!
市民と一緒に心の中で拍手!
ヒーロー映画はこうでないと!
(新「スーパーマン」にも期待大!DCだけど)
が、しかし、タスクマスターの扱いがいくら何でもひどすぎる!!
ディズニーMCUのこういうトコ!
今回、オルガ・キュレンコって素顔で出てました?
声の出演だけだからポスターなどでもあの扱いなのか?
ゴーストとキャラ被りであたふたしてたので全く覚えてない!
今回、敵は、元ボスの方で、戦ったのは同胞を闇から救うため。
これも、クライマックスが「単なる力任せの戦いでインフレを起こしてた」最近作になくて、とっても新鮮で良かったです。
が、本当に悪いアイツが全く懲らしめられないのも腹立つ。
IMAXカウントダウンを変更してまで盛り上げようとする「ファンタスティック4」に期待です。ようやく公開です。さっさと作ってさっさと観せてほしかったです。
新風ここに極まれり。もうサブキャラだったと言わせない
アベンジャーズエンドゲームから数年経ち様々なこけこけ作品はあり、MCU不安期となっていたが、息を吹き直しつつある思わせる作品でした。前作であるキャプテンアメリカは個人作であったが、今作は過去作品、ドラマで失敗した言わばヴィラン達が再起をし、同じ境遇の奴らと手を組む集合もの。最近のMCUは過去作を擦りすぎかなと思ってたが今回はほぼ全員がサブキャラであり、それらが主としていたため、当時もっと見たいと思った私にはうってつけでした。そして脚本はコメディ要素濃いめなので、これまでの物語を知っていれば自然と笑みが出てくる内容でした。ただタスクマスターが…悲しい
前半は処分されるために集まったもとヴィラン達が結束し、バッキーから確保されるまではとても素晴らしいかった。後半はボブとの交渉や戦闘がメインです。少し悪いと思った点はボブとの精神世界?戦闘シーン。ちょっとグダついたように思いました。また、せっかくサンダーボルツのチーム名の初陣だったのにその数分後ニューアベンジャーズしちゃうのはちょっと勿体無いような気もしました。
あと、レッドガーディアンは最高です。
ファンタスティック4も早速フライング登場してますし、楽しみです。
悪くはないけど、残念なとこ多々あり。
今年は「新キャップ」に始まり、「ファンタスティック4」も待機ということで、MCU復活に期待している。そんな期待ふくらむ中で観た本作、まず娯楽映画としての及第点の面白さは十分キープしていたと思う。ただ、MCU作品となるとそれだけでこちらのハードルが無意識に上がってしまうので、賛否ある感想を読んでいると少々気の毒な感じもする。
以下、残念だったところ。
①ポスターに大々的に出ているタスクマスターが瞬殺されたこと。何か裏事情があったのかと勘繰るくらい意外だった。初見の人が見るとタスクマスターとゴーストが紛らわしいので、そのせいとか? (んなわけないか)
②ストーリーの骨子がショぼい。結局のところメインの舞台はマンハッタン島だけで、ヴァルのやらかしで誕生したセントリーを、戦いではなく説得力で抑制しただけ。
③セントリーの凄まじいパワーがどういう経緯で生まれたのか全く描かれていないので、観ていて納得できない。単なる臨床実験であんな能力が開花するはずないので、例えばハルクのように「変貌することになった原因」を見せてほしかった。
以下、良かったところ。
①フローレンス・ピューはやはり上手い。彼女が出るシーンだけでも作品が引き締まるというか、観ている方が集中できる。(首まわりとか、結構歳くってる感じは否めないけど)
②サンダーボルツのメンバーが皆何らかの闇をかかえて生きてきたことがわかり、深みのあるドラマとなっている。(ゴーストだけ背景が描かれていないけど。アントマンで登場したキャラです)
③エンドクレジット後のシーンで、次への期待がもてる。(つなぎ作品という印象もあるけど)
あらためて良し悪しを上げてみると、悪かった点が目立つが、全体の印象としてはそれほど残念な出来ではない。ようやく来年の「ドウームズデイ」へつながる展開が見えてきた感じ。「新キャップ」より良かったので、夏の「ファンタスティック4」でさらにギアが上がるといいのだが。「エンドゲーム」以降の作品が軒並み低評価というか、マルチバース等で迷走してしまった感じなので、MCUならではの興奮が味わえる巻き返しを今後に期待したい。
あれ?
エレーナの最初の任務中は黒髪でしたよね!成功したあとにヴァルに電話してるじゃないですか?そこでエレーナの髪型が金髪になってましたよね?確か!そこが気になっただけかなー?見間違いでしたらすみません!
配信観るのに忙しい
感想は皆さんにお任せして、私は気になっていたバッキーがやはり議員になっていたのでなんかスッキリしました😀どうしてなのかは知らんけど!
こんどはファンタスティック4を予習しないといけないんですね💬
負け犬中の負け犬軍団
CIA長官のヴァレンティーナが消そうとした証拠が徒党を組話。
エレーナがOXEの記録を消す仕事を担う中で、焼却炉でバトルロイヤルとなり巻き起こっていくストーリー。
かなり早い段階ででコマが揃った…と思ったら、まさかの顔見せ1〜2秒で1人退場!?w
寄せ集め感満載の4人ぼっちが、5人になり6人になりと展開していくけれど…なんだかどうにも盛り上がらない、というか盛り上がりどころがない?(´・ω・`)
一応今回のキーマンであるボブの覚醒に迫って行くけれど、ヴァレンティーナの暴走で闇堕ちしたセントリーを救う話しですか!?
てか、あらすじ紹介に書かれ過ぎというか…(*_*)
しかもキングダムハーツだかエウレカだかみたいな、どこかでみたことある世界…からの中途半端な締め方で、最後までピリッとしなかった。
つなぎというかフリというか、作品自体がそんな位置づけなんでしょうかね…。
それにしても、早々に退場したお方は、契約の問題でしょうかね?あまりにもムダ使いでビックリしたw
すっごく良い点とすっごく悪い点がはっきりした映画。
すっごく良い点
各キャラの過去の過ちや挫折をきちんと織り交ぜながらチームを結成していくストーリー
各々の能力をしっかり活かしたアクションシーンはどこも良くて特にセントリー対サンダーボルツのバトルシーンは何度でも見たくなる出来栄え
サンダーボルツからのニューアベンジャーズ結成にはまさかそう来るかとテンション爆上がり
すっごく悪い点
メインキャラみたいにヴィジュアルに居るのにあっさり死んで何の為に出てきたのか意味不明なタスクマスター
黒幕のヴァルが全く酷い目に合わなくていまいちスカっとしない内容
ボブがセントリーにドゥームズデイでタスクマスター以外のメンバーが出演すると事前情報でバラし過ぎで全体的にいまいち盛り上がりに欠ける
もう一度見たくなる仕上がりだけど目立つ欠点が有るのが残念な映画でもある。
吹き替えは全員プロの声優で問題無く特にレッドガーディアン担当の大塚明夫のハイテンションな演技は最高で益々好きになる。
ワカンダ製の腕が強すぎる
予告やポスターで元悪役6人でって感じだったから
タスクマスターの早々退場で
代わりに誰かが来るのか!とワクワクしたが
最後まで5人のまま、しかも精神面で解決…
と少し期待しすぎてしまった。
アベンジャーズとの対比で6人がよかったのになぁ。
砂漠地帯でのバッキーの登場シーンは最高でした。
食洗機で洗われてもセントリーに握られても壊れない腕。ワカンダの技術はすごい。
本当に必要な演出だったのか
タスクマスターが最後まで気になっていた。
多くのファンは公開前から出回っている画像やポスター等から、彼女がサンダーボルツ*に加わるものと長い間思い続けていたわけだが、それを裏切ることが果たして良い方向に向かうものだろうか?彼女だけが敗者復活戦に参加できないというのは彼女のファンはおろか、彼女の過去を知っている層からすると後味の悪さしか残らない。
仮に公開前から彼女が出ることを一切匂わせていなかったのだとしたら、あの最期は少しは納得…はできなくても受け入れることはできる。
しかし公開前から「いかにも仲間」のような情報を出していたのに、掌を返した様に消したのは演出でなく、役者側と何かあったのかと邪推せざるを得ない。彼女はもっと生きる必要があったはずだ。
他は良かっただけに余計に。
タイトルのアスタリスクは不要だ!
場内が盛り上がる位のエンディングで、エンド・クレジット辺りでは笑った。(QUEENのボヘミアン・ラプソディのネタとか)
アメリカだったらポップコーンが飛び交うのだろうか?
「ボブだよっ」「だからボブだってば!」とか会話劇も楽しめるアクション映画でGW中でも有り金曜日なのに客入りは良かった。(公開初日 字幕版 IMAX)
前作『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』の様に空中を飛び回ったりでは無くて、接近戦が多い作品で エレーナが言う「私たちは空を飛べない」と言うのがしっくり来るが、やっぱり何人かはしっかり超人で真似出来ない。
MCU映画やDISNEY+のドラマを追って無い人は、予習鑑賞なんか今更面倒なんで今作のチラシを読むか公式サイトを閲覧する位で「もうええでしょう」と思います。(キャラクター紹介だけ読んで、動画は不要、余裕があって可能であれば 私が大好きな『ブラック・ウィドウ』はオススメ)
もう一度日本語吹き替え版でも観てみたい位に良かったと言う感想。
ただ、タスクマスターが序盤で死んだ時は結構ショックで ずーと引きずって観てた。
オルガ・キュリレンコが "少し出演" するのを条件に「何分間か出るが、殺して」と撮影日数を指定したんだろうなぁ。もうMCUに関わりたくないんだろうなぁ。とか最後まで気になっての鑑賞となってしまった。
ユナイテッドシネマのIMAXなのでいつものオープニング前のカウントダウンがあるが、思いっきり「ファンタスティック4」仕様になっていたのも面白くポスト・クレジットでもしっかり宣伝していた。つまり最後まで席は立てない!(最近 IMAX料金が+500円から+700円と値上り)
※『サンダーボルツ*』 タイトルの*は?
アスタリスクは何の意味?
以前マーベル・スタジオの日本公式Xアカウントが解禁したポスターには、「*THE AVENGERS ARE NOT AVAILABLE(*アベンジャーズは不在にしております)」と、アスタリスクの意味を明かすような文言が添えられているらしい。
「ですよねっ!」と言う感想。
※「タスクマスター もやもや」についての別提案:今回のあの白い仮面の中は実は別人で『ブラック・ウィドウ』のラストで助かったレッドルームの女性が入ってて、戦闘コピー能力は無いものの名前を受け継いでる強い人って設定。エレーナも事情を知って少し驚き、アントニアは安全な場所で「格闘で生きていく他のメンバー達の教官役」として 回想シーンでオルガ・キュリレンコが写る。
2代目タスクマスターは、脱出時にゴーストと車を調達するがヴァルの部下にやられてしまう。しかし そのおかげで他は脱出に成功する。なんでね
※別のもやもや:
・エレーナやジョン・ウォーカーが "シュレッダー" に呼び出されるのはヴァルの偽任務だろうが、ゴーストやタスクマスターは何でだろう? 偽の裏仕事で暗殺依頼でもしたのかな?
・メレーナはアレクセイと一緒じゃなかったんだ。逆に一緒だったら違和感。
・ゴーストは何してた?ビル・フォスター(ローレンス・フィッシュバーン)は?
・他のレッドルームの女性達は?エレーナ達が世界中から無事に救ったのかな。
・タスクマスター(アントニア・ドレイコフ)は何してた? てっきりエレーナと行動を共にしてるかと、、、
・ボブ(ヴォイド)の能力がチートすぎてヴァル達が創ったにしては強すぎて「セントリー計画」出来過ぎ!
・ミッドクレジットシーンのシリアルの箱に乗るのは超有名アスリートだけの名誉のパッケージらしく、そこを自慢するアレクセイが煙たがれるのは辛い。
・タコス盾は少し直ってると思ったが、、、少しだけ、、違う?
・冒頭でエレーナが救ったモルモットは元気してるのか?
ガーディアンズオブギャラクシーの内容に触れています
エンドゲームまでは全部観てます
その後の作品は映画をちょっと観てるくらいです
サンダーボルツ観る前に予習としてブラックウィドウは観ておきました
予告を観て「これは人生ベスト映画ガーディアンズオブギャラクシーに似てる‼︎面白そう‼︎」
ブラックウィドウを観て面白かったのでさらに期待は上がりました
まず、タスクマスターについて。
観た直後は、敵の能力をコピーできることや、キャラクターの背景がとても魅力的なキャラクターなのになんで最初にあんなにあっけなく退場させてしまったのかかなり疑問で不満でした。
YouTubeでサンダーボルツのちょっと前の予告編を観ていたら、
本編では退場していたはずのビルのシーンでタスクマスターがメンバーの中に入っていました。
う〜ん、製作の最中になにかあったんですかね…
オルガキュリンコもいいし、キャラも良いしとても勿体ない気がします。
このくらいの出番だったら次回作に出すことにして今作のシーンは全部カットでも良かった気がします
しかも死んでしまった時にエレーナから特にそのことについて語られなかったのはブラックウィドウでの話はどうなったのかと思いました
キャラクターは全員良いキャラでした
俳優さんの演技も超キャラにハマっていて良かったです‼︎
それぞれにトラウマと過去を抱えてて、それが最後のボブの話にしっかり活かされていくのはとても良かったです
孤独なボブを救いに行く時の映像表現が斬新でとても素晴らしかったです
特にエレーナが助けに行く時のアクションと映像が迫力もあるし感動もしてとても良かったです
ラストはニューアベンジャーズになるけど新聞とかでちょっと批判の声もあるのは若干モヤっとしました
観ている側はキャラクターについて知っているのでみんな好きになるんですよね
それがラストでちょっと批判されて次回作に持ち越しはちょっとモヤっとした終わり方でした
個人的にはWe are new Avengersで綺麗に終わっても良かった気もします
アクションも欲を言えばチームでの団結感のあるカッコいいアクションがもっと観たかったです。
さっきも書きましたがキャラクターは全員本当に良いキャラでした‼︎
評判はかなり良いので今後のMCUにとって重要な作品になると思います‼︎
ニューアベンジャーズ?
エレーナの成長物語的なストーリー!謎の男ボブが絡むストーリー?派手さがないMARVEL!しかし、しっかりMARVELしてます!ウィンターソルジャーも登場!次作をにおわせる終わり方!そして、ファンタスティック4が…!
全157件中、101~120件目を表示