サンダーボルツ*のレビュー・感想・評価
全161件中、21~40件目を表示
ニューアベンジャーズ? もしくはヴィランヒーロー
予習は少ししていきました!
結果としては、予習はあった方がいいです!
ヴァルという悪役(仮)がヒーローまがいの連中をいいように使っていたという話。そして、やばいヒーローを作り上げて、、、。
今まで、敵だったり脇役ポジのキャラが主体に出てくるのは面白い。みんな個性があって絡み合いがとても良き!
そして、1番言いたいのは、コピーちゃん。徹頭徹尾不憫過ぎないか、、、。結構強いなとか思ってたんだけど、、、。
今回は、エレーナ主体で動いていく感じ。今までにも感じていた人間らしさやエレーナの可愛さが伝わってくる。不憫なみんなが集まったサンダーボルツは結構すきになった。ただ、政治とか色々な話が難しくなってきたのと明確な敵がいないから少し不完全燃焼感。
アクションシーンは、相変わらず良かった。物理特化のメンバーだからある意味見応えもあるし。
今後の展開に期待です!どう話が繋がって進んでいくのか、そしてファンタスティック4!
また、予習が必要そうだな、、、。
ファンタスティック・フォーの販促映画
バッキーがバイクに乗って現れるまでグダグダ!
話が動いたと思ったら今回捩じ込まれたばかりの大した思い入れもないボブのためにメンタルクリニックが開業され、劇中で溜め込んだ気持ちが雑誌のフレーズのように並ぶ。これはいい演出!先手を打って観客の口を封じている!うまい!最後の最後に上映前に流れたファンタスティック・フォーのCMがねじ込まれてもうダメだと思いました
ある一点を除いて全面的に絶賛
ある一点とはタスクマスターの扱いについて。
ここのひっかかりがあって評価がしずらかったのだが、演出や音楽や画作りなど全面的に良い映画だったと思う。
優等生ではないし、圧倒的に力があるわけでもない。昔、邦画でありそうな地元の不良やヤンキーたちが自分たちの町のために奮闘するみたいな。それはやや矮小化しすぎか。
物語の本質的にはキャラクターごとに内省的な面が描かれ、それが結果的に解決に繋がる、少し涙しそうな展開でもあった。彼らだからこそボブを説得できただろう(サムだと多分できない)
あとからタイトル変更の件は盛り上げる仕掛けとしては面白かったし、特に気にならなかった。この映画だから許容できた、というのもあるかも。
さて、問題はタスクマスターの件だ。
インタビューやらを読んで意図については理解はできるが、それでもやはり釈然とせず。
やや悪ノリというか奇を衒いすぎたというか、「ほら、びっくりしたでしょ」みたいな態度を感じてしまった。なので、この評価にしてしまった。
今後の展開もあるのでそれらに期待したい。
アクションも笑いも良い塩梅で、総じて観てよかったです。
人間味満載のアベンジャーZ?だったなー。
愉快な仲間たちみたいで、親子でチームって、ちょっとツボでした。
そして、颯爽とバイクに跨って登場したバッキーが、
めっちゃくちゃカッコ良くって、それ以降は彼に釘付けでした。
基本的にMARVELファンというわけではないので
全部は観てないし、詳しく知らないのだけど、
自分が観たことある作品は、
世界を統一したい架空の国の王様が悪者だったりが多いのに、
今回は、一般人ボブの覚醒でしょ。
ものすごーく怖く感じた。
だって、自分の不遇が闇となってセントリーが出来上がって、
関係ない人たちを意味もなく黒くしてくのって、
最近、起きている、
自分がツライから人を殺める
みたいだなぁ⋯って思ってしまった。
そこは、とても胸が苦しくなってしまったんだけど...
アクションも笑いも良い塩梅で、総じて観てよかったです。
あっ、ヴァレンティアには、もう少し笑える程度のお仕置きをして欲しかったですー。
こんなCIA長官はイヤだ
怪しい企業のCEOからCIA長官になった女性の秘書役のジェラルディン・ヴィスワナサンはもしかして、2024年のしょ~もない映画、ドライブアウェイドールズのお嬢さん?と思ったら、
大当たり。
昨夜に観た、サブスタンスの若がえったほうのSue役のマーガレット·クアリーもドライブアウェイ·ドールズの相方。
てっきり、この2人はこのお下品な映画に出ておしまいかなと思ったら、メジャーへの階段が用意されていたことにびっくり。
エレーナ役のフローレンス・ピューお目当てで鑑賞。
アレクシアとは擬似父娘がブラックウィドウから続いていてとてもよかった。
亡くなったお姉さんはスカヨハなんだけど、ちょっとだけ回想シーンで出てくるかと思ったけど、まったく出てこない。お母さん役だったレイチェル·ワイズも出てこない。
タスクマスター役のオルガ・キュリレンコは一瞬顔がみえただけで終了。
もう少し絡んでもらいたかった😩
ボブ。
人類の生き残りをかけた臨床試験で唯ひとりの生き残り。
最初から超能力者なんじゃないの?
臨床試験のクスリって、サブスタンスよりもずっと強力なんでしょうね。
ニューアベンジャーズ。
ピューちゃんを繋ぎにしてヴァネッサ・カービー主演にするなら見ないよ💢
ヒーローではないという設定をうまく活かしている
MCUの映画作品はほとんど視聴済み、ドラマシリーズは見ていない状態で視聴した。知らない設定やキャラクターも多少あったものの、ほぼ問題なく楽しめた。
全員元ヴィランの挫折者であるため主人公側のメンバーをカッコよく描く必要がなく、だからこそ使える演出や台詞が光る作品だったと思う。
瓦礫で拘束されたキャラクターが丁度いいタイミングで一斉に自力で脱出するなど、戦闘シーンにはやや粗い部分がある。
また、序盤でタスクマスターが退場したことは残念だった。俳優との続投交渉がうまくまとまらなかったのだろうか。
まあまあ
マーベル版スーサイドスクワッド、悪役のスピンオフかなと思ったら、がっつりアベンジャーズの本編じゃねーかという…。
新登場の最強キャラ、セントリーは、なんかはじめは「まさかこれ、スーパーマンのパクリ?」って思った。Sマークのロゴとかさ…。
まあまあ面白かったけど、もう前提の知識が必要な映画は嫌なんだよー。サンダーボルツの面々も、どっかで見たなー、って思うけど、ほのかにしか覚えてないし。単体で楽しめる映画を作ってほしい。
セントリーが気になって、原作の設定をあとでいろいろ調べてみると、原作の方が面白そう。セントリーとヴォイドの関係とか、セントリーの最強(最凶)っぷりとか、中二病的で。
今度やるファンタスティック4も、単体で楽しめたらいいんだろうけど、どうせつながってきちゃうんだろうな。
ストーリーは、全体的に雑で強引で納得感がないし、最後に悪役がやられないのはすっきりしない。
キャプテンアメリカやセントリーみたいな、国家が開発して生み出したヒーローって、原爆や水爆の暗喩なんだろうなと思うのだが、同じ技術で味方側も敵側も生み出してしまうマッチポンプ的なストーリーって、なんか暴力団同士の抗争みてるかのような空しさを感じてしまう。勝手にやればいいけどこっちに迷惑かけてくんな的な。
タイトルなし
裏仕事に従事してきたヒーローもどき達の活躍を描いた作品。超ネタバレだけれど新たなアベンジャーズが結成される迄の物語。
個人的な事だが久々のMCU作品鑑賞で、直近の作品は全く観ていなかったが、前作迄との関わりも薄そうで問題無かったと思っている。鑑賞後に調べたが、恐らく「ブラック・ウィドウ」だけは先に観ておいた方が良さそうな気がした。
ヒーローもどき達の強さレベルはMAXでウィンター・ソルジャーとおとなしめだが、その分バトルの緊張感は高い。少し人間を超えた程度に留めた達人感のあるアクションが観ていてとても楽しいのだ。ヒーローの貧弱さに反して立ち向かうべき相手が他を圧倒する強さで、どうやって打破していくのかと期待も膨らんだ。精神世界に入り込んだ辺りもミステリアスでドキドキしていたが、本当のラストの戦いが自分には刺さらなかった。惜しい。
アクションはかっこいい
戦闘シーンなどアクションはかなり良かったです。
バッキーが登場する所など心熱くなるシーンもいくつかありました。
しかし、うーん。と思った箇所が2箇所ありました。
1.実験だけでセントリーという超人を作れてしまっている
2.敵を戦闘で倒すのでなく精神面でなんとかしている。
1 セントリーは今まで登場したキャラの中でもかなり上位のパワーを持っています。
ただの一般人が実験だけでそんなパワーを持ってしまうのはかなり違和感がありました。沢山の人にも同じ実験をしたら地球は無敵になるのでは?って感じです。実験に耐えられたのはボブだけとありましたが、ボブが何か特別な出生という感じもしなかったので、かなり謎だと思いました。原作に沿ってるのかもしれませんが…
2 敵が強すぎるので、メンタルを治して解決!って方法はヒーロー映画では少し納得がいきませんでした。敵を倒した上で改心させるとかならわかるのですが…
このようにうーん。と思う箇所もあったのですが、全体でみたらいい映画でした。
タイトルなし(ネタバレ)
キャストは好きな方ばかりで演技も文句なしに良かった
フローレンスピュー、デビッドハーバー、ロイスプルマンみんないい
オルガキュリレンコ様が速攻退場で悲しみ
大人の事情なのか今後のストーリーの関係なのかわからんがちとキャラクターの扱い酷すぎ過ぎませんか
カーレースのリムジンブレーンバスターは初めて見た。バッキーのバイクアクションは良かった
ボブがエレーナと良い感じだったのにすぐヴァレンティーナ側になるのもなんだかなあ。このあたりの説得力が薄い
今時代に過去のトラウマを中心としたメンタル部分を描くのはわかるし、だれにでもそういう経験はるはずなのだが、何故かイマイチ共感しきれない
少女が真っ黒になった瞬間はちょっとドキッとしたが、昨今は善と悪にきっかり分かれて決着をつけるみたいなのは難しいのか
いっぱいあるマーベルの映画の中でこういったテーマの作品があってもいいとは思うし、部分的に良いシーンはあるのだが繋がり、説得力がイマイチ
クレジットも既にファンタスティック4のPV公開されているのでまあそうなるよねって感じでサプライズ感が薄く感じてしまった
公開時期の事情など色々問題あるのわかるが
また新たなヒーロー列伝ができました。
5月14日水曜日にTOHO新宿にて鑑賞しました。
ここからネタバレします。
期待どうりでした。
最初からいきなり4人バトルで始まり最高でした。
各キャラクターですがなんとなくわかりますが
キャプテンアメリカ役の方は私記憶にないのですが、、🥹
ラストバトルが凄いのなんて素晴らしいかったです。
人が闇に飲み込まれていきますが、最初は
え、蒸発して黒くなったと勘違いしました。
今心理学学んでいるので躁鬱病気質もなんと何わかります。
たぶん🤔ホルモンバランスが違っていて
それらが脳や身体に影響して精神疾患になるのかなあと今現在は考えてます。
それらが人体改造で変質強化されて
今回のボブは変身します。
私上映前の予告編で「スパーマン」を見ましたが、はるかにボブのが強い気がしました🤔🥹🤣😃
今回は鑑賞しながら迷いましたが、
最後の笑顔が素敵なボブ役のルイスプルマンにしました😃
最初は怯えた役で登場しますが、その後
スーツで登場した時の演技素敵でした。 なんと自信満々の表現が素晴らしいかったです😭
もちろんラストの笑顔も素敵でした。
早く次回作見たいです😄
この映画の関係者様の皆様お疲れ様です♪
ありがとございました🙇♀️😃
こういうのが観たかった!!けど!!
めちゃめちゃ面白かった。
バッキー御大の安心感たるや。
ウィンターソルジャー観てた時は
誰がこれを想像しただろうか。。
そしてエレーナの成長、活躍が親目線にもなるくらい本当に嬉しい。文句無し。
ただタスクマスターの描写は賛否両論。。
否が多そうだけどまぁキャラクター多すぎても
今後活かしきれなくなるし、ドゥームズデイでの
尺問題もあるだろうしで渋々納得せざるを得ないにしせよそれなら最初から登場させるなという訳で。。緊張感を描写したいかなんだか知らんが
全然描写出来てませんでしたよ。。
ナターシャどう思うのよ!?
こちとらブラック・ウィドウ予習してタスクマスターの活躍期待してんだよ!どうしてくれんだよ!!オリガ・キュリレンコの無駄遣いやめてよ!!
やっぱり圧倒的否!!
続きが楽しみになる作品です。
これを観たら、次のマーベル作品がどのように繋いでいくのか、非常に楽しみになりました。ただ、タスクマスターは、ホントに死んじゃったの?残念でなりません。
見てよかった!
自分のことだけ考えていると落ちてく一方だよね。
ボブを演じるルイス・プルマンさん、庇護欲をくすぐるパジャマ姿から、金髪落ち(?)まで振れ幅が広い!!バンドではドラマーなんですね〜
この5人でロックバンドやるならば、ギターも似合いそうと勝手に妄想してましたw
ウィンター・ソルジャーさんも濡れた犬みたいな魅力が...やられシーンでしたが、ガンアクションのポーズがかっこよかったなあ〜
フローレンス・ピューさんに惹かれてブラック・ウィドウだけ見たことがあり、そのときは「こりゃ私は背景知識が足りない!」と感じましたが、本作はそんな自分でも楽しめました。
テンポがいい。そろそろ大詰めだよなと言う時間で突っ込んでく「その作戦いいね!」視聴者も同じ気持ちでは。
そんなに悪くない
マーベル大好き。
キャラは魅力的。
でも悪い奴の設定なのにそんなに悪くない。
ボスキャラ強すぎ。
ただ強いだけで、どんな能力が特徴なのか分からないので魅力半減。
マルチバース?で強引にもっていくのは飽きた。
オチはやっぱりもっとドンチャンやってほしい。
セバスチャン・スタンがカッコ良すぎた
映画自体もこれからがワクワクするもので面白かったしとにかくバッキー、セバスチャン・スタンがカッコ良すぎて悶えてた。特に車を次々とひっくり返す所はウィンターソルジャーが帰ってきた感があって良かったし、腕を盾に市民を守るところは本当にカッコよかった。レッドガーディアンがちょっと鬱陶しくなりそうなぐらいにユーモアたっぷりでいい味を出してた。エレーナがカッコかわいくて好き。
今だからこそのマーベル作品
他の方のレビューを見て、昔のマーベル作品に戻ってきたっていうレビューが多いなと思って見てたのですが、私はどっちかというと現代らしいマーベル作品だなと思いました。
今の時代的に特にピックアップされるような心情であり、凄すぎたアベンジャーズ達よりも劣るかもしれない悪役かもしれない、だけどヒーローっていうのが現代っぽい感覚だなと思います。
映画ブラックウィドウが本当に大好きな作品だったので、この映画が本当に楽しみでした!!
それぞれの心の立ち向かう闇や、やっぱり悪役のような人達が人々を助けたり、何だかんだで喧嘩しながら協力し合って本当のヒーローだなぁと思います。
エレーナがアレクセイに本音を伝えたところにはとても感動し、そんなエレーナがボブの為に心のままに動いている姿には本当に心が動かされました。
バッキーは今までの経験が強く貫禄があってかっこよかったです、もっと戦闘シーン等見たかった!!
後半戦闘シーンが少なく物足りないなとも思いましたが、これからもっと沢山の活躍が見れる予感がするので最終的にはこれで満足かなと……!
ファンタスティック4に繋がる演出もあったので、これは観に行くだろうなぁと思います。
エレーナが可愛いしかっこいい
結果的には面白かった。ウォーターもなんだかんだ身体張ってみんな守ってるし、パパはパパだし、エレーナ可愛いし、ゴーストの能力チートだしでみんな良かった。
バッキー登場あんなかっこいいのにノープランなのかい!笑
タスクマスターは何で殺されたのか考えてみたら、今回の映画の流れ的にはやっぱりタスクマスターいらなかったと思う。
現に今の状態でみんな面白いって言ってるのが答えな気がする。タスクマスター自体原作で人気らしいから、もしや監督は映画のタスクマスターは気に入らなくて、やったのかな??
確かに寡黙な男性キャラなら成り立ったかもしれないけど、悲惨な過去を持つ女性キャラだとエレーナと被るから、ストーリー的にも余計に思える。
あらゆるポスターにいるのが問題なんだと思う笑
悪役のボブは、相変わらずホームランダー風でその展開は正直つまらないなって感じた。
敵がレベチだと、話し成り立たなくなるから敵は不死身とか無敵設定やめた方がいいよって毎回思う。
でも、ふと思うのは、エレーナやボブみたいに私には悲惨な過去がある訳じゃないのに、エレーナ同様に自分の人生は虚無に感じるのだが、、、
エレーナはその過去がなければ幸せな人生だったの??
正直誰が悪いのかわからない映画だったけど、逆にアベンジャーズとの比較対象にすらならない(バッキーごめん)ニューアベンジャーズは別物すぎていいのか?
でも、ディズニーランドのアベンジャーズキャンバスがサンダーボルツになっちゃったら残念だな ちょっと複雑な気持ち。
全161件中、21~40件目を表示












