キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全264件中、121~140件目を表示
初めての代替わりキャップ
元ファルコンのキャプテンアメリカは初めて見た。
偉大な初代の跡継ぎは大変だね、というわりと庶民的な感じ。
より人間に近いマーベルって感じ。
そして今回はかなり政治的。
ハリソン・フォードが主人公じゃね?っていう。
戦闘は戦闘機並みの空中戦。
あんなに自由自在にスーパーマンみたいに空で戦えるってアリ?
私はバッキーが好きなので出てきて嬉しかった。
やっぱりカッコいいな。
サンダーボルト見に行こうかな。
バトルはよかった。けど、、、
MCUは長く続き過ぎたと思う。
過去の予習でマイナーキャラのおさらいをしておく事が必須な映画しか作れないのかな?
悪い点→とりあえず過去のキャラを引っ張って出しておけばファンは喜ぶでしょ?みたいになっちゃってて感情移入しずらいし、ストーリーもチグハグでいつも通りツメが甘過ぎるヴィラン・・・
良い点→バトルシーンはカッコよかった!ファルコンがキャプテンアメリカになったおかげで盾を使いながらの空中戦は熱い!日米関係の亀裂を防ぐというテーマ(内容はややお粗末だが)のおかげで日本にスポットが当たるのも日本人としては嬉しかった。尾崎首相もリーダー感あってカッコ良かったし!
総評としては、アクション映画として観るなら面白いけど、過去作の予習が必要な点や政治的な内容にしてはストーリーが甘いです。
無駄に複雑なはなしにしている割に浅いと感じました。
細かなところが雑な気が・・・
肝まで情報解禁しすぎ
王様のブランチの映画コーナーでレッドハルクの詳細を見てて、それ以上の何かに期待してたけど、レッドハルクが出るのラストだし、それ以上の展開も特になく、ストーリーの面白みを壮大にネタバレしてるようなもので残念だった。(ブランチが悪いわけじゃなく公式の問題)
MCUは横展開が多すぎて、メイン作品は追って観てるけど、相当時間経ってるし、ディズニープラスのドラマまでは見れないので、予習のまとめは見ておいて良かった。それでもお前誰やねんは多々あったけど‥
ハリソン・フォードがおじいちゃん過ぎてなんだかなぁという気持ちも抱いたものの、全体的な戦闘シーンの見せ場はきっちりと魅せてくれた。特にキャプテンアメリカは殴って叩くくらいしか無かったけど、ウィングとか科学技術力で戦闘の幅が広がってたのは良き。
ただ血清も打っていない人間のわりにタフさが超人すぎない?とは思ったが関連作で何かあったのかがわからないから思考は諦めた。
自分で蒔いた種は自分で刈り取る
久しぶりにマーベル映画を見ました。
超人スティーブからキャプテン・アメリカを継いだ常人サム。
正義の心はスティーブ並みに持っていても、超人でないサムがスティーブ程、世界を救えないこと、キャプテンを継いだプレッシャーと葛藤するシーンが程々にあって良かった。
ストーリは、今は改心していても過去の過ちが利子を付けて取り立てに来るという感じの話。ストーリは良かったけど、肝心のVFXが雑だった気がする。戦闘の迫力がちょっと足りなかったし、戦闘で壊滅した背景が妙にボケていて作り物感があったのは残念だった。
キャプテンアメリカは好きですが
好きなんですよキャプテンアメリカ。
本作も当然観ますけど、ハルク相手にあんなに戦える?ってどうなの?
そこでちょっとね。
関係無いけど本作で良かったのが尾崎首相ですね。米国大統領を前に
一歩も引かず、交渉する。かっこいい。
あんな首相であるならば、絶対に支持します。
いつかあんな首相が出てくるのを期待したい。
「キャプテンアメリカ」はアクションシーン担当が主で、ドラマとして...
サムがキャプテンアメリカになった日
偉大な初代であり友人のスティーブから、盾を受け継いだサムが、“キャプテンアメリカ”になるまでを描く本作。
超人血清を打ったわけでもなく、生身の普通の人であるサムが、期待や重圧に葛藤し、とても人間らしく悩み、それでも努力を重ねる姿が印象的。「スティーブは人々の希望だった、サムは目標になれる」このセリフが、とても胸を打ち、同時にしっくり来た気がします。
ワンパンチで倒されてしまう程圧倒的な力差のあるレッドハルクに対しても、諦めずに立ち向かう姿は“I can do this all day.”
スティーブは強さではなく、サムだから盾を託したのだと、改めて感じることができました。
久しぶりのMCU映画、楽しかったです!
見ればわかる
新キャプテン・アメリカ誕生物語
っても、初代キャプテンのようなヒーロー誕生物語でなく、サムらしいトレーニングデイズな誕生物語です。
本作、ハリソン・フォードと共演しているためか、少し古い戦争映画を思い出す物語でした。空中戦は特に。でも、サムたちはすごいGに耐えてるな。
「アッセンブル」
スティーブの命令口調が嫌だった。わけではないだろうけど、サムは穏和です。戦闘中にグチをこぼすほど。何だか、今からサムの「アッセンブル」が聞こえる。次は魔術師、魔女、ミュータント、宇宙人、古代宇宙人などなど。サムならスティーブと違うリーダーシップを見せてくれそう。
アメリカの夢
作中、アメリカ政府も登場し、あの「白い家」が見るも無惨に。
ふと、前回のアメリカ大統領戦を思い出しました。まさか、アベンジャーズがハリス民主党候補の選挙応援に現れ、反トランプを唱えるとは。
かつて、アメリカ国民なら誰しも富と栄誉を掴むチャンスがあったが、これからは分からない。
サムは盾と共にアメリカの在るべき姿を託された。「アメリカンドリーム」を、その身を以って守り、次のキャプテンへ引き継ぐ役目がある。キャプテンになるチャンスは万人に。一兵卒も対等に扱うサムを見ていると、そんな決意を感じました。
日本の総理大臣が最大のフィクション
アクションシーンは安定の高品質。
高速でスカイダイビングする場面や風圧で建物が吹っ飛ぶ場面など、映像としては見応え十分なはずなのに、これ見よがしな見せ方ではなく、自然にさらりと出てくるのが凄い。
話の根幹は政治劇。
それがミステリー調になっていて飽きさせない作りになっているが、子供が楽しめるかは謎。
「いつから赤なの?」とか言われても子供には理解不能だと思う。
アメリカ大統領が「共生」なんて口にするのも2025年においてはなかなかのフィクションだが、それ以上に日本がアメリカにノーを突きつける展開が現実離れしすぎていて思わず笑ってしまった。
アメリカ大統領が日本のご機嫌を取るためにわざわざ来日?ないない。
もし日米間で戦争が起きても困るのは日本だけ。
この前の日米首脳会談で日本がアメリカに「1兆ドルまで投資増やしまーす」なんて言っているのを見た後だと、本作はギャグかと思った。
敵の戦い方が「マインドコントロール」というのが、今のご時世にはピッタリ。
SNSの発信が議事堂襲撃を引き起こしたり選挙結果に大きな影響を与える時代なので。
本作の中で何度か「説得」の場面が出てくるが、役者の演技が素晴らしく(特に目力)、何度か涙腺が緩んでしまった。
ところどころに桜の木が出てくると思ったら、最後は桜に囲まれた中での戦いで、「桜ってやっぱ綺麗だなあ」と思った。
桜が事件解決の鍵を握っていて、日本人としては嬉しい限り。
本作最大のサプライズがすでに予告で出てたのはどうかと思った。
かなり後半でそれを見せられても「うん、知ってた」と感動半減。
知らずに観てたらたぶん凄いびっくりしたと思う。
予告で見せるなら本編では勿体ぶらずにもっと早く見せて、さらにもう一段階上の見せ場が欲しかった。
スティーブじゃなく、サムのキャプテンアメリカ劇場デビュー作としては100点満点なんじゃないか💮💯
そうそう!
色々言われてるみたいだけど、MCUの映画はやっぱこれよこれこれ!笑
こういうのが観たかったんですよと!!!
久々にちゃんとMCU観れた気がする笑笑
新キャプテンアメリカの劇場1作目としては、100点満点なんじゃないかな!?
とにかくサムがめっちゃ良かった!🇺🇸🦅
スティーブ・ロジャースっていう偉大すぎる初代キャプテン・アメリカから盾を受け継いだことで、不安、葛藤、重すぎるプレッシャー、スティーブと自分との比較、目には見えないけど重すぎる何かとひたすら闘ってる姿、だけどそれを人前では見せず、堂々と振る舞うサムには、観てて心惹かれるところがあるなー。
そんな彼に、とある人がかける言葉が個人的にはすっっごく好きで、
「スティーブは人々の希望だったが、お前は目標・憧れになれ」
超人血清を打ってないサムだからこその立ち位置があって、遠い存在ではなく、人々との距離感はどのヒーローよりも近いと思ってて。
まさにおれらで言う、“大谷翔平”みたいなね←
そんな彼が言うから届く言葉もいくつもあって。これはTVシリーズでも思ったことだけど、スティーブは背中で語るタイプで、サムは言葉で投げかけるタイプだなって。
ハリソン・フォードのロス長官、、じゃなくてロス大統領か笑。も良かったし、TVシリーズから出演してる2代目ファルコンのトレスや、イザイアも良かった!
あと個人的には、強強イケイケの日本の描き方も好きだった笑
あんな尾崎首相みたいな強気な総理大臣だったら、、、なーんて😛
あと4DXやばい!
まじで安全帯のないジェットコースター乗ってるみたい🎢💥
動き激しすぎて、何回おもろすぎて笑っちゃったか笑
でもデートには不向きかも←絶対後頭部潰れるから💦
🍿是非劇場へ🎥
戦闘の迫力はワクワクした
リヴ・タイラーがアレン様に見えたんだ㌔
多分、わざとズレた社会情勢認識で世界観作ってる
政治劇をやるならリアリティのある設定の中に大ウソを放り込む必要があるし、実際『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』ではそれをやってポリティカルサスペンス風味の面白アクション映画をやってくれたんだが、そんなシリーズの新作である本作はあまりにもリアリティのない、小学生が夢想するような世界情勢が舞台で、一体どうした⁉︎となったのだが、それ以前に配信ドラマのストーリーとキャラクターが映画の前提として存在していたりもして、冒頭は色々と頭を捻りつつ観ていた。
この映画で描かれるアメリカ合衆国の自国観とかどこまで本気なのか不明だが、世界情勢も含めて敢えて現実から距離を置いてまったくの虚構、絵空事として全てをやり過ごそうとしているんじゃないかと勘ぐりたくなるし、多分ホントにそうなんじゃないかな。大体なんなの、アメリカに物申す日本って。ギャグなの?それにせっかくのニューキャラクターのルースが存在感凄いのに何ともぼんやりした扱いなのもモサドとかイスラエルとか政治的に微妙なバックボーン持っているからと思われるし。これはトランプが大統領になった場合に備えて当たり障りない政治劇に仕立てあげてきたと思われても仕方ないよな、とガッカリなんだが、それでもアンソニー・マッキーがキャプテン・アメリカであるということ自体と、そんなキャプテンが対話型ヒーローとして頑張る、というストーリーは、ひょっとしたら作り手側の精一杯の戦いなのかも知れん。
しかし政治劇、サスペンスとしても盛り上がらんストーリーや無駄に抑え気味のアクションは退屈で、先述のルースをもっと活躍させてくれればオタクはみんな満足したと思うんだがそれもなく、アンソニー・マッキーのキャプテン・アメリカの佇まいがカッコいいだけに非常に勿体無いという思いを抱きつつ観ていたのだが、ラストバトルはさすがに良くて、まあ、終わりよければ全てじゃないけどいいかな、とはなった。クリス・エヴァンスの『キャプテン・アメリカ』だって一作目はかなり微妙な作品だったし、という変な納得の仕方もしたりしてね。
ネット配信ありきで、未視聴だと……
盾<爪
キャップは変われど、ルッソ兄弟監督は変えて欲しく無かったですねぇ…
これ日本でなくても良くない??な謎の日本フューチャーは何故なのか?
ディズニーはマーベル系やスターウォーズ系の配信ドラマが軒並み大ヒットとは行かずな所での「ショーグン」(主演の真田氏はエンドゲームの日本のシーンで出演しおり総理役の平氏も)の大ヒット!…で、日本への忖度なのではないかと。
マーベル界隈は映画のみ鑑賞でコミック界隈は全く知らないので、
ヴィブラニウム(盾)よりアダマンチウム(爪)の方が強い
という事がセリフでハッキリと確認出来てモヤモヤが取れました。
船隊(空母)と戦闘機(F18とF35?)同士での一触即発…って、シリーズ作中では空母が空飛んでましたよね?、架空の戦闘機と旧キャプも散々戦ってますよね??、これはスターク社もシールドも技術的に無かった事になってるマルチバースなのか??
苦悩する人たちが・・・
全264件中、121~140件目を表示