キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価

全274件中、1~20件目を表示

4.5ハリソン・フォード凄すぎ!

2025年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

デップー以来となるMCU映画ということで、公開前からすごく楽しみにしていました。

キャプテン・アメリカシリーズはシリアスで難解なイメージが強いですが、今作はそういった要素はなく、シンプルでわかりやすい物語になっていました。全体的にテンポよく進んでいき、特に難しく考えることなく観れました。ただ、政治の話題が続くことも多いので、人によっては退屈してしまうかもしれません。

海洋上で繰り広げられる空中戦は、トップガンのような迫力がありました。今回は池袋のIMAXで観たので、画角が縦に広がったことでスピーディーなアクションへの没入感が高まり、瞬きする暇がないぐらい興奮しました。

サスペンス要素も盛り沢山で、エンドゲームでは少ししか登場しなかった日本が重要な鍵に握っている点も新鮮でした。また、資源を巡って国が対立する所が現代社会と重なっていたので、私達の世界にも政府を裏で操っている人がいるのではないかと不安になりました。

そして何といっても、特に凄かったのがハリソン・フォードでした。私が中学の頃から応援している身としては、彼がMCUで活躍している姿を見れて嬉しかったです。本編での見せ場が多く、おじいちゃんとは思えない身体を張った演技に圧倒されました。さらに、レッドハルクに変身したシーンは衝撃的で、桜の街道でサムとぶつかり合う場面では熱くなりました。もし、中学生の私に見せたら「ハリソンが赤いハルクになるの!?」とびっくりしていたことでしょう。

ここで、事前に知っておいた方がいい作品を以下にまとめておきます。
・キャプテンアメリカ 過去3作
・アベンジャーズ エンドゲーム
・ファルコン&ウィンターソルジャー(これは必須です)

各作品を一回観て「これは〇〇に出てきたやつだ」という認識で覚えていれば大丈夫だと思います(他作品のネタも登場しましたが、軽く記憶に残っていたので理解できました)。

最近のMCUは色々と大変でしたが、ここから挽回していく予感がしました。来年公開予定のアベンジャーズ5にどう繋がるのか、非常に楽しみです!

コメントする 1件)
共感した! 11件)
Ken@

3.5近年でも特筆すべきハリソン・フォードの大熱演!

2025年2月28日
PCから投稿

冒頭からハリソン・フォードが苦悩を抱えた表情で出てきて、ああ、ちゃんと芝居する気なんだ!と驚いた。実際、出番が多いというだけでなく最もドラマに起伏があるキャラクターになっていて、実質的な主人公と言っていいんじゃないか。わりとあまり複雑だったり大仰な芝居をしない印象があるフォードだけど、今回はいろんな顔を見せてがんばっていた。82歳、偉い。

日本の首相がえらくアメリカ大統領に強気に出ていたり、ちょっと指パッチン以降の世界線における国際情勢がちょっとわからなくなっていたり、タカ派の大統領候補が連帯を掲げて当選したりするのはもはや現実の方が漫画チックで乖離を感じたりはするものの、まあ絵空事だと腹をくくってしまえば、役者交代などにもめげずにロスの物語が盛り上がったことに満足しました。

サムの物語としては、タイトルに反してロスに食われちったなという印象は拭えない。監督が「ブルース・バナーのハルクを出す案もあったけど、サムの物語に集中したいから却下した」みたいな発言をしていたが、さすがに今回はインクレディブル・ハルク過ぎて分が悪かったですよね。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
村山章

3.0キャップ映画ならではのポリティカルスリラーの香り漂う

2025年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

世代交代はヒーロー物の醍醐味であるし、MCUの今後を占う上でもこれが大事な一作なのは間違いない。その点、アンソニー・マッキーはいつもながら精悍さで安定感を発揮していて、これまでシリーズを脇で支えてきた彼が、悩み葛藤しながら羽根を大きく広げ闘う勇姿にはファンならずとも胸の高揚を感じるはず。一方で、他のMCU作品と比べると、本作にはどこかストーリーとしての気迫というか魂に欠ける部分も。ドラマや過去作を踏まえておかないとやや消化不良に陥る人もいるだろう。ただ、かつての『ウィンター・ソルジャー』では『大統領の陰謀』『コンドル』などの70年代ポリティカルサスペンスの雰囲気を宿しつつレッドフォードを招聘したのに対し、本作では微かにトム・クランシー物を意識しているかのようにハリソン・フォードを起用している点は面白い。総じて、リアルな大統領選もあって難しい時期だったろうが、次回こそ大胆で圧巻な一作を望む。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
牛津厚信

3.0個人的好みの問題だけ

2025年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

MCUのドラマ系は観ていないので、主人公サムのキャプテンアメリカを初めて見ることになる。
スティーブのキャプテンアメリカは、真っ直ぐ突き進む筋肉ヤローで、そんなキャプテンアメリカが好きだったし、キャプテンアメリカという存在のイメージを自分の中に固定させた。
サムが二代目キャプテンアメリカになったわけだが、キャプテン感はあまり感じず、大丈夫かなと「エンドゲーム」のときに考えていた。

考えてみれば当たり前なのだが、キャプテンアメリカは単なる称号だ。ジェームズ・ボンドとは違う。キャラクターが違えば、その人なりのキャプテンアメリカが出来上がる。
そんな観る側の不安や疑念を見透かしたかのように作中では、キャプテンアメリカでいることに少し悩んだり、スティーブとは違うことを殊更アピールしたりしていた。
それが自然とストーリーの中に組み込まれていたのは良い。

スティーブが地を這う重戦車だとすれば、サムは華麗に空を舞う翼。キャプテンアメリカという称号と盾以外は全く別のキャプテンアメリカなのだ。
まあ、キャプテン感はやはり薄いんだけど、別の存在としてしっかり立てている感じはかなりあったと思う。
悩みながらキャプテンアメリカの名に近付いていこうとする、非常に人間臭いサムに好感を持てた。スティーブさんはスーパーソルジャーだったことや正義に対して悩まないことがあって、どこかロボ的だったからね。

あとは、エドワード・ノートンが演じた「ハルク」がちゃんとまだ生きていて(物語だけね)、この作品に繋がっていることに驚いた。てっきり都合悪いから今やってるMCUとは別枠扱いだと思っていたからね。
ついでにサプライズキャラまでいて、ここが個人的に一番盛り上がった瞬間かもしれない。

最後に総評。
この作品に悪いところは特になかった。むしろ褒めるところしかなかった。
それでも、自分がMCUに飽きてしまったからだろうが、面白かったとは言えない。
悪いところはなくとも突き抜け感がなく、特に高揚するところもなかった(サプライズキャストは除く)。
個人的な好みの問題で申し訳ないが星は3つとさせていただく。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

3.0悩み大き二代目。

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

空気感に飲まれてるのか、
アベンジャーズが一区切りついてからの
マーベルはなんか今ひとつ燃えない。

キャプテンアメリカも初代は悩みも抱えながらも
シンプルな物語と熱血漢で何も考えずに観れたけど、
何年にも渡るマーベルシリーズの中で、
シンプルなだけじゃだめだろ!って感じで
複雑になって行き、それが悩みにもなってる感じがして
その悩みが二代目キャプテンにもそのまま投影されてる
気がしてて爽快ヒーローアクションなのに
観ててしんどい気持ちもある。

早く初代の呪縛から解き放たれて自由に暴れてほしい。

今回の見どころはなんと言ってもハリソン・フォード。
ただのお飾りでと賑やかしでもなく物語の中心にいた
事が嬉しかった。

ドラマを観なきゃ分からない作りは正直言って
やめて欲しい。
映画は映画で独立して欲しいと切に願う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.0まあ楽しくみれました。

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この世界を完全に理解するのは難しいんだろうけど、まあ見てみました。
アクションが楽しめたかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

3.5“個”から“旗”へ。背負う覚悟が未来をつくる。

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

新時代のキャップに課せられたものは、“個の強さ”じゃない、“全体を背負う覚悟”。
飲食でも、オーナーや料理長に求められるのは、腕だけじゃなく「人を導く力」。
変化の時代に必要なのは、過去を越え、新しい旗を掲げるリーダーだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
畠山央至@飲食コンサルティング

3.0なんか日本かっこいいな

2025年6月21日
スマートフォンから投稿

楽しい

大統領気の毒だった
キャップはかっこいい
けどもうアベンジャーズはいいかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぎょうざ

4.0アメリカと日本が対等というか互角の展開⁉️

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ハリソン・フォードがほぼ出突っ張りの主役で、日本首相の平岳大も互角に張り合う⁉️
アメコミだけれど、日本贔屓の展開に頬が緩みました。
ロス大統領(ハリソン・フォード)が、アダマンチウムを日本から
奪ったことに尾崎首相(平岳大)は激怒して、インド洋にイージス艦を
派遣して空にいるアメリカの戦闘機にミサイルを発射する。
(こんな設定、現実では100%有り得ません)
尾崎首相がロス大統領と対等に堂々と話すのも気持ちいい。
日米開戦の危機が去ってホッと肩を落とす平岳大のお父さんの
平幹二朗さんになんとそっくりなこと。
血筋は本当に争えませんね。平さんの格好良いこと‼️
(高校・大学・大学院をアメリカで勉強したから、英語は完璧ですね)

キャプテン・アメリカと言えば私の中ではスティーブ・ロジャースというより
クリス・エヴァンスなので、3代目(今回2代目も出てきた)のサム・ウィルソンへの
切り替えがなかなか出来ない(笑)
真面目で地味で常識家という印象。

問題のロス大統領は心臓病で余命僅かと言われ、スターンズという博士に
秘薬を授けられる。
余命を伸ばす代わりにガンマー線で意識を操作されているのです。
そしてその薬が切れた時、副作用で巨大化して【レッドハルク】の
アメコミ・ダークヒーローに変身してしまう。
この辺りのアクションはアメコミらしかったですね。
インド洋での日米の空中戦とキャプテン・アメリカそして
レッド・ウィングのアクションも見どころでした。
最後は、
《アベンジャーズを再結成せよ‼️》
ということらしく、
でもその前にDCコミックスの「スーパーマン」の新しい映画が
8月公開ですね。

コメントする 3件)
共感した! 32件)
琥珀糖

3.5新たなキャプテン

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

アベンジャーズが終わり、新たな物語がいつか始まるだろうと思っていましたが、シンプルな内容で内容に没入でき、まずまずの面白さ。

吹き替えで見たので、悪の黒幕の声を聞いたとき、森川氏だったのでアイアンマン2に出ていた情けない軍需ロボット開発社長なのかと思いきや、え、そんなキャラが過去作に居たんだとビックリ。
まァ、情けない社長じゃ、これから話を広げていくうえでショボすぎるのでハズレて正解。
新アベンジャーズには誰がなっていくのか今後の楽しみです。

老齢のハリソンにはその存在の大きさに敬意を。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ユウコ

4.0レッドハルクvsキャプテン・アメリカ

2025年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

新たなキャプテン・アメリカとして、ファルコンだったサム・ウィルソンがどう活躍するのかを楽しみにしながら鑑賞。

インクレディブル・ハルクで登場した、ロス元将軍がアメリカ大統領として開いた国際会議でテロが発生、その事をキッカケに各国の対立が深刻化し、特にアメリカと日本の同盟関係が崩れる一歩手前までに発展。

さらに、ティム・ブレイク・ネルソンの緻密な計画によって、大統領であるロスがレッドハルクと化すなど大混乱に陥るという内容だった。

レッドハルクvsキャプテン・アメリカのアクションシーンは圧巻で、最後まで物語に引き込まれました。

また、この映画に日本人の平岳大さんが日本の首相として登場し、ハリソン・フォードにひけをとらない演技をされている姿を見て、ハリウッドで活躍する日本人がいることに個人的に誇りに思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BANAO1975

3.0最終的な決め技は「対話」

2025年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 サム・ウィルソンはアベンジャーズの中で最も人間味を感じられるキャラだと思う。スティーブ・ロジャースに憧れ、ファルコンとしてアベンジャーズに加入。派手な活躍こそ目立たないが完璧に仕事をこなすといったイメージだ。

 サノスの指パッチン(snap またはblip)によって5年間消えていたサムとウィンター・ソルジャーことバッキー・バーンズ。マーベルのTVシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』ではこの2人が中心となり、エンドゲームで初代キャプテンアメリカであるスティーブから盾を託されたものの、それを博物館に寄贈したことに対してバッキーは常にサムを責める。独自にテロリスト集団であるフラッグ・スマッシャーズという超人兵士軍団を調査している間にも二代目キャプテンアメリカ(ジョン・ウォーカー)が誕生していたという話。サムは実は二代目ではなく三代目のキャプテンアメリカだったというわけだ。映画ではなかったことになってる?

 TVでは、真のヒーローになるためには超人兵士の“血清”を打たなければならないかどうかと葛藤するシーンが何度も登場し、映画の今作でも語られていた。しかし、戦いを止めさせるには敵であっても殺さずに「対話」が必要だと主張すrサム。仲が悪かったはずのサムとバッキーだったが、バッキーは徐々にサムに共感していくところがいい。ヒーローの3大タイプはアンドロイド、エイリアン、ウィザードといった会話も面白い(超人兵士が抜けてる)。

 キャプテン・アメリカとなった経緯はTVシリーズを観てないと分からないが、黒人ヒーローがアメリカ人に受入れられないのではないかと自問自答して悩んでいたに違いない。また、黒人の超人兵士であるイザイア・ブラッドリーの存在も見逃せない。戦争で活躍したところで30年間も刑務所に入れられていたんだから悲しい。さらに、『シビル・ウォー』でも登場したソコヴィア人のバロン・ジモの存在も超人兵士を洗脳し自由に操る可能性を示唆していたし、逃亡者としてのシャロン・カーターの存在も絶妙だった。

 そうして今作では『インクレディブル・ハルク』(2008)でバナーを助けたサミュエル・スターンズがヴィランの中心人物となっていた。洗脳して凶暴性を発動させる手段も「Mr.Blue」という曲だ。バナー(エドワード・ノートン)が逃亡生活をしている時にメールで分析結果を報告していたスターンズのハンドルネームがMr.Blue。SHIELDのロス長官(当時はウィリアム・ハート、今作ではハリソン・フォード)が執拗に超人兵士を欲しがっていた。血清もどうやらスティーブやバッキーのような超人を生み出したものではなく、ハルクやアボミネーションのようなもの。なぜ赤色になるのかはわからんぞ!

 日本も登場したけど、かなり軍国主義の国になってたのかな?そして、戦争寸前まで進んだ原因がアダマンチウムという金属。ウルヴァリンにも投与されていた宇宙由来の金属だったかと思うが、これとヴィブラニウムの違いがわからん。
 で、個人的には映画よりもTVシリーズのほうが面白かった・・・

コメントする (0件)
共感した! 29件)
kossy

3.0感情移入できる人が結構少なかった印象

2025年5月30日
iPhoneアプリから投稿

サムver.のキャプテン・アメリカもかっこいいけど、やっぱり飛んでる姿が1番かっこいい

国どうのよりも、目の前の友達を助けるために闘うのがキャプテンらしいよね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジュディス

2.0カタルシスの無さ

2025年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ドラマもそうだったが、やはりサムに主役は無理よ。
普通の軍人に、アイアンマンの機動力とキャップの盾を持たせたとしても、アクションの多くに限界を感じない。
キャップのアクションってさ、振り絞ってる感があって良かったんだよね。

サムの葛藤って、どこまでいっても自分の自信の無さに繋がってるだけで、リーダーシップは感じられない。
これは致命的かもね。
面白かったところを教えてくれい。
赤いハルク、だからなんやねん。三倍早く動くんか?なんで赤いんよ?思っていた以上に後半にしか出てこんかったわい。黒幕があっさり捕まりすぎ。シビルウォーみたいなことをやりたかったんやろうけど、あの時とは黒幕の動機も、ラストの戦闘の不毛さも、何もかも足りない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
fujitaka1217

4.02025 21本目(劇場6作目)

2025年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

観てからレビューまで2ヶ月笑笑

いつものMCUだが個人的には楽しめました。
これをもって引退?のハリソンも観れたし空中戦も◎

やっぱりドラマ?観てないと経緯がわからないので???の部分もあったが。。

クリスの無敵キャプテンに比べると人間味あるキャプテン。

よくも悪くも楽しめました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しゅん.13

4.0緑より赤がいい。

2025年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

近年のマーベル作品の中で1番良かった。
ドラマ性もあって、でも今頃「エターナルズ」とか
エドワード・ノートンの「インクレディブルハルク」が
関係してくるとは思わなかった。
アクションシーンも大規模な空中戦よりも、街中での
小規模な方が見応え、迫力とも良かった。
今作からまたいろいろ変化が起きそうで、レッドハルク楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マイタケ

4.0予習作品が多いのは間違いない。・・・が、

2025年3月26日
Androidアプリから投稿

スティーブ・ロジャースにできなくてサム・ウィルソンにできることはなんだ?
そうだ! 空が飛べるんだ!!

エンドゲーム以降ディズニー+限定ドラマとのリンク度が爆上がりしているMCUシリーズだが、今作もその一つ
2作目『ドクターストレンジ』における『ワンダビジョン』くらいドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』が大事な繋がりを持っている

あと主演俳優の変更もあってファンの間でも「面白いけど今からシリーズに追っかけるなら最悪見なくても良いかな」的な評価だった『インクレディブル・ハルク』の設定も前提でキャラクターの会話が進む

そして作中で各国が狙う突如現れた謎の島は『エターナルズ』のラストと繋がっていて
・・・予習作品多すぎる!

とまあ必要な予備知識が多くて初見だと大変かもだけど、作品自体は風呂敷を広げすぎずに素晴らしいサスペンス×アクションを見せてくれる良作

2作目の『キャプテン・アメリカ』に雰囲気は少し近いかも

超人じゃないサムが主人公じゃなきゃクライマックスバトルはあんなにハラハラできません

コメントする (0件)
共感した! 5件)
作務衣もん

4.0I don't want to miss a thing の娘

2025年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだかんだと遅くなったが劇場で鑑賞出来て良かった。結構しょんぼり評価も多かったが最近のマーベル映画では一番好きかも。シンプルでド直球。それが良い。「エンドゲームでもう終わろうよ」なんて思ってましたし、彼(サム)のドラマは一話で断念していたもので。マルチバースを真ん中に持ってきすぎたのも胃もたれだったのかな。そういった意味では超人ですらない主人公の物語なのだから地味にも映ってしまう今作は致し方ない。でもだからこそ葛藤がシンプルに刺さってきた。それにしても、スティーブンの娘はブルースの娘でもありハリソンの娘でもあるとは。でもなんだか凄い説得力あるのよね。超、人間なサムとトレス(特に君を)をこれからも応援しようと心に誓いましたとさ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
lynx09b

4.0サム・ウィルソンのキャプテン・アメリカも悪くはなかったです。

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サム・ウィルソンのキャプテン・アメリカも悪くはなかったです。
ただキャプテン・アメリカというよりファルコンのイメージの方がまだ強いですね。
そう思うと クリス・エヴァンスのキャプテン・アメリカはツボにはまっており歴代のキャプテン・アメリカの中でもかなりカッコよかったと思います。
あそこで離脱させたことは欲しいキャプテン・アメリカだったと思いますね。
アベンジャーズではアイアンマンもですが捨てるには欲しいキャラが多かったですね。
アベンジャーズを再編させる(これからの映画?)という話もありますが前ほどの人気が得られるかは疑問ですね。
アベンジャーズ/エンドゲーム以降のスピンオフ映画?ではコケてばかりの映画も多かったですし、ただこの手の映画は好きなので前評判が悪かったとしても見に行ってしまいますw

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ビンボー怒りの脱出

4.0二代目キャプテンの活躍

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

初代キャプテン・アメリカのスティーブ・ロジャースから盾を託されたサム・ウィルソン(旧ファルコン)が新たなニ代目キャプテンとして陰謀に立ち向かっていく。

キャプテンアメリカならではの政治や陰謀が絡んだ戦いがあり、スリラーとしても楽しめました。

先代と違い強化人間ではないにしろ、体術と受け継いだ盾、スーツや羽根を駆使して善戦してる感じがありました。進化したスーツはかつてのアイアンマンを彷彿とさせる部分があり、それも感慨深かったです。

二代目ファルコンのホアキン、強化人間のイザイアも魅力的なキャラでした。でも、やはりというかロス役のハリソン・フォードの印象が強すぎた感もあります。。

尾崎首相との外交や桜の風景など、ストーリーに日本が取り上げられてて驚きました。

インクレディブル・ハルクは観ておらずアベンジャーズエンドゲーム以降は、あまりマーベル作品を追いきれていませんでしたが、充分楽しめました。

次回以降のマーベル作品にも期待したいです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ラグ