呪詛のレビュー・感想・評価
全17件を表示
禁じ手を使った一発ネタ!!
何かつまらないと思ってたら、ラストに所謂、自己責任系をぶっ込んでくるという一発ネタでした。自己責任系は嫌がる方もいると思うので、映画にするのは禁じ手だと思います。
近年のPOV形式のひとつの解
以前からホラー好きな友人からもオススメされていてやっとサブスクで視聴しました。
形式はREC辺りから定着し始めたPOVでしたが、今までにないまさかの視聴を巻き込んだ方式に驚かされましたし、ちゃんとドキドキと良質なホラーを観たと思える怖さがありました。
演出と全てジャンプスケアだけじゃない不気味さがあり、さらに呪いを解く?和らげる?ために視聴者を巻き込むというのは予想も付かず、なるほどな…と関心できた脚本に拍手です。
近年のPOVホラーに少し飽きている方にはオススメです。
ホラー苦手なので、、やっぱり好きじゃなかった
ホラー嫌いが評価を下げすぎたらいけないかなと思い★2
せっかく見たからレビューはしたくて…
「一人じゃ見られない」という友達と集まり4人で鑑賞した。怖いというか気持ち悪い、そして気分が悪い展開が多かった。
主人公は意志が弱くどっちつかずで多くの人に迷惑を掛けまくる。行動に統一性が無く何をしたいのか分からない。どんな状況でもYouTuberのように頑なに自分を撮影し続ける。(映画の作りとして仕方ないけれど不自然)
全く好きになれないので、主人公が犠牲になるラストがそれほど辛い気持ちにならなかったのは良かったのかもしれない。
何度も出てくる、見方次第で物事が変わりますよ的なメッセージは、あの呪文が祈りではなく呪いの言葉だったという展開の伏線なのか?何だかしっくりこないな、ちょっとズレてるなと思った。
怖いのが物凄く苦手というわけではないけど、なぜいい気分にならないものをあえて見るのか、やっぱり分からない。
ロバート馬場似の男性を馬場ちゃんと呼んだり、宗教の手形をさいたまポーズ?この人埼玉県民?と話したりしながら見たので楽しめたけど、ホラーを一人で好んで見ることはないなあと改めて思った。
胸糞悪い気持ちにならないホラーがもしあるのなら見てみたいかも。。
毒を食らわば皿まで
主人公のリーは6年前に禁忌を破る。
それを最後の最後まで隠しながら物語は進む。
配信は娘の呪いを解くためにするという目的、
そして映し出される符号。覚えさせられ唱えさせられる呪文。
we come…いやいや途中で気付くでしょう笑
本当の名前は教えちゃいけないのに教えちゃう。その瞬間から色々始まるし…
さて6年前に映像は変わり、YouTuberみたいなリーを含む3人組が村に潜入する時点でリーが妊娠、吐いてるのが悪阻というのを示唆される。名前を授ける云々の話もするのに、村の中で名前決めちゃうあたり頭悪そう。
世界の形は自分自身が決める。
リーはそれを履き違えてる。
自分勝手過ぎる行動の数々、余りにも幼稚。娘にすら盗んではいけないよ?と言われる始末…こういう所にリーの悪い性格や思想が垣間見える。
そして我々は6年前に何があったのかを、沢山の人の死の上で知る事となる。
名前を渡し呪いを共有そして守られるようにする、それが大黒仏母。
符号と祈りの言葉、そして仏母の顔。
全ての謎が解けた時にはもう取り返しがつかない。画面の向こうの我々も名前を渡さなければならなくなっている。
禍福倚伏 死生有命=災難と幸福は交互にやってくる、運命は変えられない
という意味。最高に良い。
「お城が泡になって消えちゃった。」
あのお城も彼等もみんな初めから、きっと運命は決まっていた。
リーが妊娠してる状態で村に行くもの、
地下道へ入り禁忌を破るのも、
里子に出したのに取り戻したのも、
本当の名前を教えてしまったのも、
絶食を言い渡されていたのに食べさせたのも、
生放送で全世界に配信するのも、
きっと全部、運命。
救いようの無い世界で踠けば踠くほどに皆んなを不幸にしていくリー。
それでも最後まで娘を守りたい気持ちは持っていた。
ただあまりにもリーは精神年齢が低過ぎる。
自業自得と言って他ならない。
現在と6年前がごちゃごちゃに映し出される本作、観辛い所もあるが密教ホラー映画ではかなり好みでした。
儀式の細かな所が大変気に入っているため後半部分のみだけでも何度でも観たいと思う出来栄え。
3部作になるとの予定なので続編が楽しみです。
よく出来てる
ストーリー、キャスト、演出どれも良かった。特に娘さんの演技が自然で良かった。ラストに持ってきたアイデアは既視感(これが元祖なら失礼)があったが、初めて触れる方には面白く感じるのでは。
子どもがいる人、里親、子どもが苦しむ姿を
見たくない方は回れ右推奨…上記の人たちにはかなり酷な映画かなって。
雰囲気、物語、ラスト良かった。
虫、流血描写、怪我描写など、虫やグロテスクなものが平気な人向け。
視聴者に向けて呪いを放つ設定のホラー映画。
まあまあだった
フェイクドキュメンタリーの方式なので、このカメラ一体誰が回してんの?がやたらと気になるし、子どもが苦しんでいるのは見るに堪えない。児童虐待をずっと見ている感じがつらい。
悪霊がとりついているとか、今見ると統一教会の洗脳みたいだが、そう言っていた霊能者みたいな夫婦も死んだ。
POVは限界がある
もうPOVは自主制作以外はやらなくていいと思う。
お金のない製作陣の苦肉の策だと思う。
初期の頃は目新しくもあったが、そんな状況で撮影する?
って思いながら見るのは辛い。
しかし映画全体に醸し出す雰囲気は中々のものだった。
何か起こりそうだし、呪いがかかっていそうな感じの演出は良かったと思う。
しかし何か起きそう、起きそうと思いながらも大したことが起こらず
肩透かしを喰らう連続だった。
過去と現在を行き来する手法も、そこに意味があるならいいけど
あっちこっち話が飛ぶと集中力が途切れて見にくい。
邪教についても雰囲気だけでさらっと流す感じだったし見掛け倒し感に
がっかりした。
途中眠くて大変だった。
私達が娘を救ったのだ。
『見方を変えるということ』
シングルマザーである主人公は、視聴者である私達を巻き込んで娘を救おうとした「嫌な感じがする」ラストに思えるかも知れない。
けれど見方を変えれば私達が娘を救ったことにならないか?
「祈りが多ければ呪いが緩和される」
この祈りと呪いとは何なんだろうか。
呪いが「緩和される」とはどういう意味だろうか。
精神科医が母親にいう「呪いは貴女の心の中にある恐怖。見方を変えれば……」と。
母親の心にある呪いとは「思いもよらず妊娠し一人で育てなけらばならない困難な生活と、他人から母親失格の烙印を押され(行政に)娘を取り上げられる恐怖」じゃないだろうか。母親は自問自答する。娘を世話してるのは「呪い」への恐怖からか、それとも娘を愛しているからかと。
では祈りとは。
冒頭「私達が娘を救った」と書いた。
私達の多くは、普段からこんな境遇の親子を間接的に救っている。
それはこの親子をリアルな社会に落とし込んで考えると分かると思う。
シングルマザーの困難な生活が少しでも楽になるように、社会保障制度というものがある。これは税金が原資となっており、皆で助け支え合う相互扶助の精神で成り立っている制度だ。つまりより多くの人が祈ればというのは、この社会保障制度の更なる充実を願うというメタファーだと思う。
本作は誰にも頼れないシングルマザーの困難な現状を、
メタホラー的に描いた良作だと思う。
このラストで嫌な気分になってはいけないのだ。
エキゾチック
中華圏のミステリアスな部分が物語に拍車をかける。
祈りも呪いだとの解釈に頷く部分もあり…冒頭で常識を覆し精神を揺さぶる導入は見事だった。
異文化、特に中華圏が有する雰囲気というか…それが、撮影手法と相まって影響力を増す。
ありそうとか、やってそうとかのイメージを駆り立てるのだ。山奥の村の不気味さったら…格別だ!
無機質なアングルが放つ異様さは絶品だった。
物語も、手が混んでて…強制的に参加者にされる。
画面越しの世界から、見えざる手が伸びてきて手首を掴まれる感じだろうか?
ネタバラしが始まった時に思ったのは「これ…ホントにカルト集団が布教の為に制作したのだとしたらヤバいな。」だった。
まんまと、映画の世界観に囚われていた。
母親が我が子を救う為に、それ以外の魂を生贄というか犠牲にする。昔からある題材ではあるものの、全世界規模で流布できる現代にそら恐ろしくもなる。
インターネットありきの作品で、Netflixとかとは抜群に相性がいいんだろうなぁ。
とはいえ、陰謀論もフェイクニュースも同じような性質を持ち、それを信用してしまった人には、劇中にあったような『細菌』にも感染してしまうのだろう。
つまりは、やろうと思えば実行できる環境があるのだ。ネットの匿名性の闇は深いなぁー。
時間軸が前後するので、?と思う事はあるのだが、その?を解消する為にもっかい見ようと思わないくらいは怖かった。
地下道で祭壇を整える意味とか、鏡を割る行為とか、何故やったのだろう?主人公の背中にお経を書いたのは誰なんだろうとか。
文字の翻訳を聞く5年前の主人公とかは最たるもので…あんた全部知ってたのかと驚く。
まぁ、それも母なるが故の愛情なのだろう。
ちなみにLOVEと愛は同意語ではなく、愛には執着という意味が強く反映されていると聞いた事がある。
似て異なるものだそうな。
中華圏xスピリチュアルの効果を十二分に発揮した作品だった。
怖いしキモい
なかなか恐ろしいホラー
登場人物の持つカメラが映像として描かれるが、かなり無理矢理感はある。また、カメラ撮影の必然性がなさそうな場面もあったり、カメラ設置してないよね、って場面もありました。リアリティを出すための細工だとは思うけど、あまり効果的じゃないなあ、むしろ見にくいだけかなと思える。
ま、ただ最後の演出的にはいるのかな。
最終的には怖いというより、キモいといった感じも多く、意図的だと思うけど、虫とかのキモさとか、そういうのが不気味さとヤバさを感じさせる効果ともなっている。個人的には嫌な部類。
人間の生理的嫌悪を引き出す感じの作品。
全体的には面白い要素はたくさんあるけど、トータルでは物足りない感じ。
魅力のある怖さ。
虫、グロ、集合体が無理な人はやめた方がいいです。
また、ホラー苦手の人もやめた方がいいです。
・どういう所が怖い?
自分的には、他にはない"呪い"の怖さが全面に出てきて凄くよかったです。
また、過度に見ている人を怖くさせようとしている感がなく、じわり系なのもよかったです。
しかしながら、時系列がものすごく交差しているので、集中力がない人やぼーっとしてる人は
なんもわからない映画で終わると思います。
・一番印象に残っている所
「禍福倚伏 死生有命」の意味である
「災難と幸福がやってくるが、おまえたちの運命は変えることができない」です。
・最後に一言
後味が悪い、どうしようもない絶望のホラー映画って最高ですよね!
話題の台湾ホラー
(あらすじ)
かつてある宗教施設で禁忌を破り、呪いを受けたリー・ルオナン。そして6年後、あの時の呪いが今度は自分の娘に降りかかったと知り、必死で我が子を守ろうとするが...。
......................................................................
とんでもなく恐ろしいアジアホラーがあると聞き、公開を楽しみにしてたら、いつのまにやらネトフリ配信。
あれ?上映は??😅
ドキュメンタリー風に撮影。
親族の妨害をくぐり抜け、ビデオカメラを持って噂の呪いの地下道へ。
異様な空気、地下道の奥から聞こえる子供の声、、そこに何があったのか、
呪われてしまった幼い娘は助かるのか⁉️
⚠️以下、ネタバレ⚠️
娘に真の名前をつけた時から、呪いが発動。父親がなぜいないのか、呪いの正体ともに明らかに。
地下道に封印された仏像の顔。ゾッとした。
オチは読めたが、呪いが日常を侵食していくところや、祈祷師の成れの果てはゾクゾクする。
娘の命惜しさに呪いを広める母親。
続編があれば観たい。
制作のキッカケになった台湾での謎の死亡事件。実話の方が衝撃的。
普通に面白い
本編を見たら誰でも思う
最低の主人公を要する呪い系ホラー映画。
ヘッドホン視聴していたら、一か所だけマジでびっくりする。
こういう楽しい映画が見たかったので
最良の文句なしです。
怖さは、そこまでなかったです。
かわいそうで見ていられない場面も
良い評判を聞いていたので期待して観ました。怖いというよりは不気味、かわいそうで目を背けたくなる、という感想。「あ〜怖いの来るな…」っていうタイミングはわかりやすかったです。
主人公の娘が日に日に弱り、身体がボロボロになっていく姿を見ていくのがとてもつらいです。主人公も言っていたとおり、一緒に暮らそうなんて望まなければ、娘は平和に暮らせたんじゃないかしら。主人公の身勝手というか、児童虐待のようにも見えました。
2005年の邦画『ノロイ』に似ていると思いました。宗教?民間信仰?のようなものから発せられる不気味さや得体の知れなさ。ストーリーの後味の悪さ。観終わったあとも残る、胸焼けみたいなムカムカ感…いや、これはカメラの手ブレがけっこうあって、それに酔っただけかも。
クライマックス、仏母の顔にかかる布を剥ぐ流れは良いですね〜!まさに最高潮って感じでドキドキしました。こういう不気味系のホラーもたまに観るといい刺激になりますね。蒸し暑い時期におすすめです。
2022/7/16 NETFLIX
全17件を表示