「過去作リメイクじゃない長編映画」映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア) asicaさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5過去作リメイクじゃない長編映画

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

祭日も、水曜日のレディースデイも避けたというのに満席。
レディースデイ避けたからか、余計に子どもだけの小学生グループがいっぱい。

と言って、別に騒ぐでも泣き喚くでもなくみんなお利口に見てましたし、こちらも子ども連れなので些細な物音にも気をつかう感じがなくてポップコーンもぽりぽり食べられました。

ただ 開始時間を10分間違えてしまって
はじめの数分を見逃す失態。
席に着くにあたっても近隣の方にご迷惑お掛けし誠に申し訳ない有り様でございました。

六歳とドラえもん。
普通のことです。

でも ちょっと難しくないかなあ。
と思い、終わってから聞いたら
「かんどーーー」と言ってて
どのあたりが?と聞くと
「自分だけが死んじゃうとかってところ」
と言っておりました。

争いもなくイジメも意地悪もない。
乱暴もなく 様々な不都合を排除した世界。

太陽や自然をサスティナブルに利用し
平和で、空腹も貧困もない。

何がいけないの?
というくらい完璧な世界。

でも 人はこの完璧 という事に対して
不自由と不自然と閉塞感を抱く。

だって みんなが同じなら
突出する才能もないわけで、
素晴らしい絵を描く人も 運動機能に優れるスーパースターもいない。
ただいま列島はWBCで大盛り上がり中なんだけれど
こういう感動的な思いもないでしょうね。

突き詰めて言えば

「ほら 人間って そういう生き物なんですよ」
なんだと思う。

平和のために 世界中が武器を捨てる。
核廃絶。

これがいかに 人間本来の性質に合致してないかがわかる。

人は 皆が同じではない事を容認して生きて行きたいのだ。
そうなれば争いは必然 起こるのだが。
そこを話し合いだけで解決したいと言うわけだが
人間(世界)は、そこまで成熟していない。

理想論を掲げ
世界の平和を訴える大人
沖縄に座り込む人たちに

これを見てどう思うかを聞いてみたいと
私は思った。

もちろん 子どもたちはこんな風には思わないでしょう。

「みんなが同じになっちゃうのはちょっと変って事よね
その人がその人じゃなくなっちゃう感じする?」

と私が六歳に言うと

「そうそう そうおもったけど
なんていえばいいかがわからなかった」

と言っていた。

感想を具体的に言葉にすると言う事は難しい。
でも そういう事によって自分の感情を次第にコントロール出来るようになるのかもしれない。

asica