Dr.コトー診療所のレビュー・感想・評価
全302件中、1~20件目を表示
今だからこそ映画化の意味のある、地域医療の現実を描いた作品。連ドラのファンは、より入り込める豪華キャストに。
2003年と2006年に連続ドラマで高視聴率を誇った「Dr.コトー診療所」。私はこの当時に映画化すると思っていましたが、2007年にフジテレビの映画事業局の亀山千広局長と新聞で対談した際に、「流行っているからといって映画化はしませんよ」との判断でした。
そして、第2期の2006年から「16年が経った段階で映画化」したのですが、私はこの判断は意義深いと思っています。
日本の西端に位置する自然豊かな孤島・志木那島にて島にたった1人の医師として島民たちの命を背負ってきたDr.コトーも当然ながら年をとるわけです。かつては坂を自転車で立ちこぎしていたのが、今では電動自転車になるなど、島のみんなが生きているのです。
ただ、その結果として、考えないといけない現実も突き付けられ、映画でしか描けない世界観となっていきます。
そして、16年も経てば子役もいい大人になっていますし、結果として、豪華キャストが共演することになり、連ドラを見ていた人たちも一緒に時の流れを感じられます。
そして、連ドラ当時から❝こだわりの演出❞で知られていた中江功監督がメガホンをとり、スケジュールより天気を優先するなど徹底的に妥協のない作品に仕上げています。
134分でも描き切れないほどの要素はありますが、潔く意義深い作品になっています。
過去映像を一切使わずに感動させることに成功してみせた傑作
連続ドラマとして多くのファンの支持を得ていた「Dr.コト―診療所」が、16年ぶりとなる続編を映画として製作したことに、まずは驚きを禁じ得なかったのと同時に敬意を表したい。
吉岡秀隆の日本映画界のレジェンドたちから学んだエッセンスが卓越しており、スクリーンにその姿が映り込むだけで妙な説得力を作品にもたらしてくれる。
芸能界を引退した富岡涼が今作のためだけに復帰するなど、話題に事欠かない。
連ドラで主要キャストを担った面々がこぞって復帰し、高橋海人や生田絵梨花という新キャストも加わっているが、試写を観て最も驚かされたのが、ドラマ作品時代の過去映像を一切使っていないことだ。
何に驚いたかというと、過去映像を一切使っていないのにも関わらず、ドラマを見ていた層の心に作品世界に戻ってきた…という面持ちにさせてしまうことに成功しているからだ。
それもこれも、主要キャストの誰も彼もが今作のためならば…と、もう一度この作品の舞台に復帰したことが最大の要因であろう。そして、これでもかと泣かせようとしてくるのだが、そこに押しつけがましさがない。
現代医療に関するテーマも内包されており、とにかく劇場で観て欲しい傑作である。
悪い人は出てこない
ドラマシリーズを見た人にとっては最高の仕上がりになっています。
それぞれの人間関係やエピソードを知っているのと知らないのでは感じ方が全く違うのではないか?
だから評価が低いのかなあ。残念・・・
見てきた私は見る前から既に島の一員になっているし、若い医師が赴任してきたのを見て、どっからきたんやと住民目線で見てしまう。
そして、昌代が餃子を一生懸命包むシーンで既に涙。
村の住民たちはみんな相変わらずで彩佳がコトー先生と結婚してもうすぐ赤ちゃんができると言うことくらい。
剛洋にはがっかりしたけど終盤きっちり盛り返してくれた。
物語が進むにつれて色んなエピソードが増えていくけれど、どれもこれも心暖まるシーンの連続でずっと涙した。
織田先生は冷めた若者の典型的な奴と思ったけれどコトー先生の後ろ姿に深々とお辞儀をしていたのを見れば「こいつもわかってくれたんやな」と安堵した。(やっぱり住民目線になっている。)
最後はコトー先生が倒れて終わりつながるシーンで亡くなってしまった見たいな雰囲気を醸し出していくが最後はきっちり生きてくれてた。
涙涙である。
もうこの映画の続編が無いと思うと寂しい限り。
いや違う、ドラマの続編が映画で見れたことが幸せなのだ。
DR.コト―診療所の最終章
名作ドラマ「DR.コト―診療所」の最終章。前作から16年とか。役者さんたちも歳をとって、また声がかかって二つ返事で出演を承諾したとか。感動ドラマ系は、最近少なくなってきているのは、このような濃密な人間関係は孤島のような所でない限り、あり得なくなっているためだろう。島民とコト―との間の信頼関係が濃い故に、背負う物があまりにも大きすぎて疲弊、病魔に侵されるというのが本作のテーマか。
タケトシのケガでスタートし、タケヒロの医学部中退が絡み、コト―の妻、彩佳の妊娠に助産婦である奈美の祖母の心筋梗塞が絡む。そこに診療所の統合問題、台風来襲、コト―の急性白血病といささか詰め込み過ぎ。
確かに他の方々が触れているように、台風の時位、家で大人しくしているか、早く避難所に避難していろよって思ったし、大体、台風来襲には慣れている土地柄、あんなに怪我人が運び込まれること自体がないだろう。感動度を上げるための演出であろうが、ちょっとやり過ぎてリアル感が失われた。また、確かにコト―が倒れた時、誰も駈け寄らないのは逆に謎。
誰かが駆け寄る、コト―が気を取り戻して、服薬等で回復という普通の演出で良かった。
テレビ的な演出で、コト―が命を失うようなセリフを吐かせて布石を打っておいて、亡くなったかのように見せるのも逆に安っぽくなった。そこも、コト―は入院中でTV電話等で会話する位で良かった。コト―の姿に打たれたにせよ、判斗が診療所にいるのも良く分からん。判斗一人が配属でも十分。二人の医師を抱えるだけの余裕はないはず。統合問題はどこ行った? などなど。確かにご都合主義。ただ、最後だからこそ、主要メンバー全てが幸せになっている姿で、視聴者に満足してもらおうと思ったのだろう。コト―は入院しながら、島の今後の医療について、お見舞いしに来る人達と考えているの位の演出にしてほしかった。
それでも、後味が悪いよりは、ハッピーエンドで良かったのは確か。
うーん
うーん。
ドラマは観たことありません。
髙橋海人くんが出ているというだけで観ました。髙橋海人くんの演技はとても良かったです。
なんだろう、色々ツッコミどころ満載。
そもそも診療所はなんでこんな人里離れた立地にあるん?毎回家まで車で送り迎えしたり、公民館からも遠いみたいだし、先生の家とも遠くて、色々不便じゃない??もっと中心部に必要な拠点は集めた方がいいんじゃないのか?
あと、島の人たち勝手わがまますぎ。
医療資源少ない土地に住んでるんだから、それを踏まえて生活しろよって思っちゃった。台風の時くらい、避難所にみんな集まって、少しでも怪我人出さないように協力しろよ。
診察の順番急かしたりするなよ。都会でも、救急でかかったらすぐ診てもらえるとは限らないし、急かしたりなんてしないよ。
先生倒れてんのに放置した挙句、もっと働けと。サイコパス島民。
完璧な医療が受けられる環境に身を置きたいのなら、島は諦めて都会に引っ越すのを勧める。
けっこう色々イラッとしてしまった。
僻地医療の問題はこの島のことだけじゃ無い。もう少子高齢化、人口減少の国なんだから仕方ない。国が推進しているオンライン診療に移行して解決するしか無いだろうね。遠隔操作出来る手術ロボット導入したり。
誰かの犠牲の上に医療を成り立たせるのは時代にそぐわないよ。こんな綺麗事では解決出来ないよ、と医療に携わる身としては、逆にお涙頂戴過ぎてちょっと白けてしまった。
こんな感じの観せておけばいいよー、って感じで作った映画なのかな?ちょっと観客バカにしてるのかなぁ?とすら思っちゃった。
何を伝えたかったのか?
確かにみんなが言ってる通り無理やり詰め込みすぎだな
台風からはやりすぎ。コトーは全員助けるって言ってたけどあんな状態なら何人か亡くなってるでしょ…
死にそうな人いっぱい来てたよね。結局元村長と助産師以外は大したことなかったの?
コトー先生、鼻血やあざが出るのは末期です
最後は夢オチ?
高橋海斗が呪われた離島に行って、初めは理性を保ってたけど村の人達に抑え込まれて自分も感化されてしまった…って感じ(前被害者はコトー)
見方を変えるとホラー映画だわ
共倒れ
2024年3月20日
映画 #Drコトー診療所 (2022年)鑑賞
19年前に離島に来て島民のために奔走してきたDr.コトー。看護師と結婚しお腹には新しい命が。新米医師、島出身の看護師、事務員の5人で切り盛りしていた中大型台風が接近
トリアージは必要だと思う。全員を永遠に助けるのは不可能だから
高橋海人が良い!
既存のキャストが良いのはわかっていたがそれより何より高橋海人が良すぎる。生田絵梨花も良い。
内容は無理やり感もあるが新キャストがいる事でなんとかまとまっているし、これは高橋海人をみるだけでもみる価値があると思う。
役者はいいが、脚本に問題あり?
もともとドラマ版がだいすきで見てました。
今回もコトー先生は変わらない島への愛情と、医師としてのポリシー。でもやはりそれだけでは、島民の命を守ることはできないということがよくわかりました。
今回の映画のテーマとして、おそらく地域医療(特に僻地)の限界というのを描いているのだと思う。その点に関してはとてもよかった。判人先生の言っていたことはすべて図星であり、島民にこの島の医療について一石を投じていた。そしてそれでもなお、島の医療体制が改善されることがないことも、かなりリアルだなと思った。でもコトー先生が倒れて、彩佳さんも倒れたのに、島民たちがコトー先生にかけよることもなく、さらに心停止しているノブおじに蘇生を続けるのはとても違和感があった。カオスすぎて、呆然とした。
このカオス具合と、病気のコトー先生と妊婦の彩佳さんにおんぶに抱っこ状態の島民たちの感じを異常なほど強調して、地域医療のやばさを伝えようとしたのだろうか?とさえ思うくらいカオスで違和感山盛りな脚本だった。
役者さんはみんな相変わらず演技が素敵で、よかったです。
コトー先生の病気がどうなったかだけ気になる最後でしたが、とりあえず子供は無事に生まれてて安心ました。
そして地域医療の破綻は現実問題深刻です。
各県の公務員医師や公務員看護師に手当を十分につけて、ローテーションで僻地や離島に派遣されるシステムでもいいのになと常日頃思います。1人の人がそこに住まい、支えると言うのは難しい時代ですよね。
日本中の子供達から高齢者までみんなが適切な医療を適切な環境で受けられること。そして医療従事者の人権が尊重されるシステム構築されることを祈るばかりです。
しょうがないのかな…
映画にするにはある程度の見せ場が必要なのはわかるがなんか詰め込みすぎ。
昔からのドラマファンだけでなく新規ファンも喜ばせなければってなった結果なのかな…。
特に後半は迷走気味のご都合主義な感じでした。
ちょっと考えれば防げたであろうアクシンデントに溢れてて違和感。
設定3
脚本2
演出2
キャスト4
音楽3
好み2
人を救って人に救われてここに生きている.....?
人を救って人に救われてここに生きている.....?
人救ってしかないやん。救われてはない
台風きてからの診療所、最悪の展開
先生に依存しすぎで島の治療の限界が著しく露呈される
それにしてもあんなに大雨の中、駆け回るのに
診療所に入った瞬間、先生任せになるの
本当に不愉快だった。
ケガの手当てなんて医者じゃなくてもできるし
心臓マッサージなんて誰でもできるんだから
はやく変われと叫んでしまった
ハントが「無理だよ...」と呟くのを
人でなしかのような目でみる人たち
いやいや、ハントはまともだよ?
なぜ何もしない?
病人のコトー先生がぶっ倒れても
なぜ全員がみているだけ?なぜ何もしない?
本当に怖かった。
心ない鬼なのかと思うほど鬼畜だった
心臓マッサージ変わるの遅すぎるし
あれで諦めなければ助けられるは無理がありすぎる
倒れてる先生に唯一駆け寄った船長も
「俺にできることはないか」とやってきたときは
そうだみんな見習え!と思ったけど
「立て!」とばかりに名前を呼ぶだけ
それにつられて診療所に集まった島人たちも
結局は頑張れや名前呼ぶしかしない
そこに塀でもあるのか?
声援とかいらんのよ
自分たちでもできることを探せよ
病人の先生に依存しすぎだと
こんな状況限界があるって泣くハントが1番まとも
最後のシーンはホラーかと思うほど
演出怖すぎるよ
手術後も誰もコトー先生の体調気にしてないし
明日のジョーかのように灰になる先生
あの辺から夢?、
死に間際にみたコトー先生の夢って感じ
結局依存しすぎる島人にコトーは殺された
って話だよね?
俳優陣の演技はすごくよかったのに、
そもそもの話が嫌すぎた
コトー先生が死んでても生きてても嫌すぎる
孤軍奮闘とはこの事。
2024
16本目
ドラマ版からスペシャルから全て見てました。
毎回、涙を流してしまうぐらい本当にいいドラマだった…
何年か前に、コトー診療所って今どうなってる?なんて調べたらまだあるようだった。立ち入り禁止にしてあるようなので、もしかしたら…?と期待した作品。
医療ドラマよりヒューマンドラマ。
あの時の子供が…とか
あーこの人いたなぁ…とか色々とドラマとリンクし始めると懐かしく感じる。
電動自転車になっているが、あの当時の道を行くシーンなんか胸熱でした。
…なんですが
後半のストーリーに無茶があるように感じた。
コトー先生が倒れたのに誰も近づかない。
おいおい、そこは駆け寄れよ!って思ってしまうし、これは文字通りの”自己犠牲”。
泉谷氏が途中で、ここは最先端だ。
高齢化社会でみんなこの島みたいになる。
ってセリフあったけど、こういった場所はドラマ当時より増えただろし、今からも増える…なんて思いながら見てました。
コトー先生をとりまく役者達は勿論良かったですし
判斗先生を演じた高橋海人くんが意外にも良かった。
決して冷たい人ではないし、でも離島人に寄りすぎて無いから今の問題もズバっと言っちゃう。
この映画にはいいアクセントになってました。
ラストシーンは…
ハッピーエンドだと思いたい…ね。
なんともカオス
自己犠牲が正義のような脚本は恐ろしいです。
ドラマをずっと見てきた側としては、こんな内容でずっときてたっけ?
と思う不思議なくらいカオス。
こんなんじゃお医者さまは孤島に行こうなんて思わないでしょうね。
終盤の診療所から最後のシーンまで恐怖しか感じませんでした。
脚本がカオスなのでしょうが。
盛り込みすぎ
人気のテレビドラマ、主演が吉岡秀隆さんだし脚本が富良野塾出身の吉田紀子さんだから名作「北の国から」の南国版のような感動作狙いだったのでしょう。
ただ、原作は漫画だし監督はフジTVのディレクターだからサービス精神高めで社会派医療ドラマで十分なのにお笑い要素迄盛り込むから雑味も増しています、特に泉谷しげるさんのいつもどおりの怒鳴り散らすバカ騒ぎは白けました。ストーリーと言うよりキャラを愉しむ趣向の演出でした。ドクターの髪が金髪に見えてしまうし、白血病で余命宣告されたのに相変わらず頑張り続ける展開も、気をもませたかっただけに思え、やっぱりテレビ文化的浅はかさを禁じえませんでした、山田洋次監督で観てみたかった。
残念すぎ
何度涙したか分からない大好きなドラマシリーズ。久しぶりに映画化されて楽しみに観にいき、ガッカリ。今回地上波放送で改めて観てみた。でも、やはりダメだった。不幸のオンパレードで流石にやりすぎでしかなく、涙もろい私でさえ涙のひとつも出なかった。むしろ冷めた目で見てしまった。
髙橋海人さんファンが絶賛しているだけで、本当に残念すぎる映画。悲しい。
医療的立場から見ると疑問が残る(CPA ROSC放置は・・・)
ドラマ時代から見ていたので期待して見ていましたが、見終わって悲しかったです。
映画を作ったことによって、不幸な転機を辿った人が多すぎる。
・タケヒロの扱い
あれだけタケヒロを大切にしていたのに学費が足りなくて医学部中退という設定であった。
最近は地域枠など学費のかからない医学部は多々あり、「成績が悪くなったから奨学金を打ち切られ、医学部を中退した」という設定は無理がある。
医学部は卒業したけれど研修の中で心を壊したや、血がどうしても見れないなどの設定でよかったのではないか。卒業させてあげてもよかったと思う。
最後に医学部復帰していたように見えたが、医学部中退して数年経過しているタケヒロが復学できるシステムはあるのだろうか?応援したい。
離島から医者になろうとしてたタケヒロは昔から応援していたので、このような扱いをされて非常に悲しかった。
・コトー先生の扱い
脚本により急性骨髄性白血病という抗がん剤による治療が必要な病気になってしまった。
紫斑が出現していたので血小板は間違いなく5万以下だろう。
体動時の息切れも出現していたので貧血もあるだろう。
すぐに抗がん剤治療が必要である。
そんな中、自家麻酔でon pumpの心バイパス術をさせられて可哀想である。
・台風
沖縄は台風に慣れているはずなのになぜかけが人が多数発生。
土砂崩れであれば仕方がないのでそれは許容する。
多発した患者が診療所になだれ込む形になる。
キンプリがトリアージをと叫んでいたが、もっともである。
キンプリとコトー先生の2人しか医者がいない状況では診療の優先順位をつけなければいけない。
コトー先生は全員助けると叫び、CPAの患者に挿管して心マをしていた。アドレナリンは投与したのだろうか?タケヒロの心マによりなぜか回復。
コトー先生は心バイパス手術へ向かっていったが、一度思い返してみよう。
手術にはキンプリとコトー先生が入っている。
ROSCしたばかりの挿管患者は誰が見たのだろうか?
心肺再開したからといって安心できるわけではない。その後の治療が大事なのだ。
医療者が気づかないわけではない。研修医でも気づく。
なので、非医療者の視聴者はこの程度疑問に思わないだろうからよいだろうと判断されたということである。
医療は気合ではないのである。過去の命の積み重ねでわずかに一歩一歩進歩しているのだ。
心臓マッサージ一つをとってもどのくらいのリズムでどのくらいの深さでやるかは一つ一つ決まっているのだ。あのように適当にやってはいけない。
気持ちを否定するわけではないが、気合で回復したように見える表現は過去の命に対して失礼である。
私は最もそこが気になった。
・キンプリ
もっともまともなことを言っていた。
離島医療の持続可能性について。
医者がいなければ離島医療は持続できないのである。
集約化を図らなくてはいけない。
医者はどこでも働けるのでお金を積んでも来てもらえないのである。
そのために県が金を出して地域枠を設定したりしているのである。
自己犠牲による医療はこのような医者が病気になった瞬間に持続不可となるのである。
以上気になった点を述べさせていただいた。
BGMと銀の龍の背に乗ってはやはり素晴らしいので★2にします。
タイトルなし
結局、離島医療どうなったの?
改善されたの?
そしてハント先生も身を削って働くことを選択しましたとさって感じ?
台風の時の診療所の島民がジジイとコトーに声援をおくってる時、格闘技の会場かと思った。
声援おくってないで手を貸せや
タケヒロに医者じゃないと人を助けられないと思っているなら、医者にならなくて良かったよ
は刺さった
全302件中、1~20件目を表示