劇場版モノノ怪 唐傘のレビュー・感想・評価
全206件中、101~120件目を表示
小説とあわせて観るといいかも
テレビアニメからの大ファンで、映画化の情報を知った時は心躍る思いでした。キャストの変更、薬売りのビジュアルの変更など色々ありましたが、とても素晴らしい作品でした。 ここからは、モノノ怪が初めてだという方向けに書かせていただきます。 この映画は、様々な色彩を駆使し、かつ、目が疲れないよう洗練されている作品です。アニメを知らない方でも楽しめる内容となってはおりますが、ストーリーの雰囲気としてはアニメ同様、少し難しいところが多いと思います。考察のしがいがある作品です。 大奥が舞台となっていますが、そのあたりの知識がなくても楽しめます。 また、セリフにセリフが被せられるシーンが多々あり、セリフ回しのテンポも独特なので少し聞き取りにくいかも?です 現在小説版が販売されており、小説と読むとストーリーの解釈への手助けになるかも…… 小説には映画では明確化されていないキャラクターの心情などが記されており、なぜこの行動をしたのかが書かれているシーンも多くあります。 終盤にかけてはアクションシーンも多くなり、見栄えも良く、スッキリとした終わり方でした。 この映画は三部作の中の一作目となっており、まだまだ深堀されていないキャラクターもいます。その点も含めて、明らかにされていないところも多いです。 色々書きましたが、率直に言うと作品を「これはどういう意味だ、何を指している、」とか考えながら観る人には心地良い作品だと思います。 ただ、流行ってるから、とか映像を考えながら観るという見かたに慣れていない人には向いていないかも。 自分としての感想は、素晴らしいの一言です。まさか令和に、この作品を劇場で観れるとは思ってもいませんでした。色彩の海、匂いや感覚を映像で伝える技術、目まぐるしく変わる場面。どれも最高で、期待以上でした。映画化、ありがとうございます。
いちばん大事なモノ
好きな人はめちゃくちゃ好きなんだろうな系の映画。和紙を意識したアニメーションはホント圧巻で、こういう不気味だけど美しいみたいな世界観が超好きな自分にとっては、前半パートは特にすっごく楽しめた。 「夜は短し歩けよ乙女」「四畳半神話大系」の森見登美彦のような作画。完全に《見る》を売りにしていて、ストーリーは二の次か、はたまたそれよりも優先順位は低く、とにかく映像を楽しみましょうとそんな作品。「笑ゥせぇるすまん」的なオムニバスホラーと思いきや、ホラーというよりファンタジー色が強く、テレビアニメ版を知らないからなんとも言えないけど、個人的にはあまり乗れなかった。 この作品の良さ全然発揮されてないし、十分に堪能できてないように思えた。意味わかんないってか、理解させる気ないっていうか、結局なんだったの?とかなり消化不良な気分に。怪異に関してあまりに説明不足で、薬売りもビジュアルはいいけど誰やねん感がすごい。女中の話はわかるけど掘り下げが足りず、かなりフツー。もしかして、テレビアニメ鑑賞必修だったのかな。いつの間にか置いてけぼりになってしまった。襖で区切られると何故か疲れてしまう...。 あとシンプルに女中見習いのカメが全く好きになれない。ちょっと言い方きついけど、ああやって非難されるのも納得の行動。鬼の大奥でそれが許されるわけないよね、当たり前じゃん。アサが聖人すぎるよ。こういう寄生して良いところだけ持っていこうとするヤツがいちばん無理だわ。 神谷さんの声色は00年代を感じさせるアニメってこともあって、落ち着きのある雰囲気からも夏目貴志過ぎました。懐かしいなぁ。3月14日に向けて、少しずつ見ていくとするか。にしても、エンドロール長ぇし見にくいなぁ笑
Love Sick
アニメシリーズを少し前に観てたなと思いつつ、キャラとか忘れてたらいかんなと思い少し予習して劇場へ。
特典はポストカードでした。
90分にも満たない上映時間のはずなのにとんでもない情報量と濃密なアニメーションがWで襲ってくるのでお目目が大変幸せでした。
大奥での女性の蔑ろにされていた部分というよりかは、女性同士の立場での嫉妬や蹴落とし合いが強く描かれており、TVシリーズよりホラー味は薄れていましたがファンタジー色が強くて物語ごと大胆に噛み砕くことができました。
話を全部全部理解するのはかなり厳しい気がします。
場面転換がとても多いのと、美しさにステータスを振りまくっているせいかお話はダイジェスト感が強めで、登場人物が匂わせだけの人物もいたりと、どこに焦点を絞れば良いのか序盤はかなり困惑させられました。
物語自体も続編込みの作品なのでスッキリとした終わり方ではないのは好みが分かれそうですが、そんな戯言を黙らせるレベルのアニメーションに圧倒させられました。
アニメーションが和を感じさせる色合いやタッチでとても鮮やかでしたし(これでもTVシリーズよりかはクセが薄くなっていた気がする)、アクションシーンなんかはもう目まぐるしく動く動くの連続で見応えが凄かったです。
舞台自体は大奥の館がメインで箱庭的な感じで進んでいくんですが、雨だったり雲だったり、カラフルさや襖に映るおどろおどろしい色合いだったり、妄想と現実が入り乱れるような場所の転換だったりとアニメーションが色んな方角で暴れまくっていて最高でした。
声優陣のパワーは絶大で、神谷さんの新たな薬売りも地に足付いていてこちらも良いなと思いました。
黒沢ともよさんの感情の爆発っぷりときたら凄まじ過ぎて度肝を抜かれました。
悠木碧さんの爛漫な感じに隠れる闇だったり、小山さん、甲斐田さん、ゆかなさんの大奥の面々の奥ゆかしさと仰々しい声色、ざーさんのお淑やかで高貴な感じ、梶さんの真面目な雰囲気と相反するように福山さんのおちゃらけな感じと脇を固める面々も強力過ぎて、声優ファンなんて絶対観にいかなきゃ損だよレベルのエグさでした。
エンドロールがちと長い(クラファン出資者の名前を刻んでるのでしゃーなし)のは惜しいところで、もう少しバックの映像に遊び心があればなーと思ってしまいました。
三部作という事は知らなかったので、そうなのか〜くらいでしたが、アニメーションが素晴らしすぎたので次回作も間違いなく観ると思います。
これは大スクリーンでこそより光る作品だなと思いました。
鑑賞日 7/30
鑑賞時間 18:30〜20:10
座席 F-3
ドルビーシネマで観たい
〈あらすじ〉 妖を見抜く男「薬売り」がやってきた城下町では「大餅引き」なる行事を控えて大賑わい。同じとき、大奥で雇われた2人の美女「アサ」と「カメ」が天子様に仕えるべく故郷からやってきた。 しっかり者のアサとドジなカメは大奥の業務に振り回されていた。ある時、突然大奥から消えた「北川」という女中が消えてしまった話を聞いたアサと、怪しい臭いを嗅ぎつけた薬売りはこの大奥のおぞましい怪奇現象に巻き込まれることになる。 ほぼ初見です。でも1話完結でわかりやすいし、アニメーションも斬新で迫力があった。演出に関しては歌舞伎に近い描写で見ごたえがありました。色使いもカラフルなのにストレスを感じない。そして、大奥の女中たちが毎日飲む水にあんな恐ろしい秘密があったなんて・・・。台詞ではなく、画で伝えるストイックな表現に感無量しました。
極彩色がもっと、、
TV版のアニメが好き。 色の使い方、毒気があって、彩度、明度のバランスが好物でした。 今回もしっかり派手めの色なのですが、少しきれいすぎるかも。上品?出来れば毒がもっと欲しい。 ストーリーは内容はわかるけど、やっぱりもっと人間のドロっとした暗い部分が多いほうが好物です。 薬売りのモノノ怪対応の無駄な説明がないのは良かった!! エンディング 必要なのはわかるけどちょい長い。あのシーンにオマケあると嬉しいかも。
残念、、映像が目まぐるしすぎ。
普段アニメを見ない者ですが、これはたまたまアニメ版を見て世界観に大変引き込まれて、劇場版を見に行った者です。 アニメ版らしい独特な雰囲気を期待していましたが、 映像のカラフルさや美しさはありますが、 とにかくカットが目まぐるしいのと、アニメ版で見たあの独特で不思議で妖艶な空気感、セリフの間や静寂さがほとんど失われていて終始騒がしい感じで、畳み掛ける映像や会話のやりとりに観ていて疲れてしまいました。。。 内容も分かりにくいかも。最後のオチが分からず、、、 期待していただけに残念。 次回に向けて改善されますように、、。
世界観を楽しむ映画なので、アニメ観てからがオススメ!
アニメの時と同じ雰囲気を、映画館の大きな画面と音響で楽しめて最高でした!!
アニメ観ずに映画から観るのは無謀だと思う。かなり好き嫌いが分かれる。
映像美とテンポの良さは良かったが、ターゲットの人選が上手く理解できなかった。その辺りはアニメの方が分かりやすかったかも。
演出が目的になってしまっているように思う
化け猫、モノノ怪でお馴染みの特徴的な演出(構図、色彩、カット割)は楽しめましたが、 このカット割のテンポに引っ張られているのか、構成や登場人物の心理もぶつ切りになっており、感情移入が困難でした。 パンフレットで読む分には、登場人物の設定や関係性は複雑でも難解でもないのですが、本編では妙に複雑で錯綜しています。 カットを細かく割るとリズムが出て「退屈させない、興味を持続させる」という効果がありますが、 この映画では「テンポ自体は同一、1時間以上ぶっ通しで画面を見続ける映画という媒体」という状況のためか、逆に退屈を呼び起こされるという現象が起きているのが興味深かったです。 過去作にはちゃんと意図した緩急や間があったので、なぜこんな止まることを許されないマグロのようなことになってしまったのか不思議です。
期待値は半分でした。
元々のテレビ版が好き過ぎて、橋本さんの降板や声優の入れ替えでかなりショックは大きかった。そんななかとりあえず見ておこうと思い鑑賞しましたが、テレビ版と比べてやはり展開が早いと思う。薬売りさんの間やスローペースにみんなが躍らさせていくのも1つの魅力だと思っていたので。監督曰くこの世界の薬売りさんはこう。って別次元の薬売りさんとして見るのが吉だと思う。映像美は今まで通りでしたがテレビ版最推の私にとっては結局中村✕橋本✕櫻井のトリオが好きでした。という感想になりました。
制作側の観客目線の無さを感じてしまった
旧モノノ怪が大好きで何回も見ました。
今回もすごく楽しみにしていましたが、個人的にはものすごくがっかりな作品になっていました。
高く評価している人が多いのが不思議です。
観終わってすぐの感想が「制作側の自己満足雰囲気映像集」でした。
こういうシーンやりたい!の詰め合わせです。
元祖モノノ怪は独特な演出にも関わらず話はわかりやすく、登場人物の感情も理解しやすく、ミステリーものとしても毎回きちんと解決していて楽しめました。
今回の唐傘は、無駄に登場人物を出す割に各役割があいまい、メインキャラクター2人含む登場人物全ての感情と存在感が薄っぺらく電波感があって誰一人として感情移入できるキャラクターがいませんでした。
登場人物がしょっちゅう「ああ、そうだったのね、そういうことだったのね」みたいな反応連発しますが、詳細は描かれないのでえ?何が?状態です。
ストーリーも全編ほぼ意味不明。
ふんわりわからなくはないんだけど、納得いかずもやもやする感じです。
全部をオブラートに包んでわざと意味不明にして高尚アーティスト気分に浸ってるような印象です。
お客さんに考えさせる考察系みたいなこと言いながら、無駄で不必要な要素をふんだんに盛り込んで観る人にストーリーを伝えることを放棄して混乱させているだけに感じました。
過去作ならすっきりと「形」「真」「理」が最後にはわかるようになっていましたが、今回はほとんど納得できませんでした。
怪異が起きた理由も弱すぎる上に急に現れた新キャラが原因とか推理ものとしてもどうかと思いました。
とにかく全てが「雰囲気」だけで進んで行きます。
最後に薬売りさんが解決後に「しかし形がわからぬ」みたいなことを言ってた気がするのですが(話を理解しようと必死だったのでうろ覚えで違ってたらすみません)、形がわからないのになぜ退魔の剣が抜けたのかも意味不明でした。
映像はきれいだけど、それだけという印象です。
なんだったら引き算がなさすぎてやりすぎ感がすごい...
登場人物の演技もポップな今時チープアニメ風になりすぎて、モノノ怪の独特な良い雰囲気は消し飛んでました。
外国人や今時のタイパを気にする人が観ることを意識してなのか知りませんが、日本文化らしい間が無くなり、台詞の早口具合はYouTubeでどうでもいい動画を倍速で流し見している時の感覚に近く感じました。
期待していたアクションシーンも過去作の方が良かったように思います。
というより、目新しいことなく同じようなアクションシーンのリメイクといった感じを受けました。
過去作が好きすぎてつい辛口になってしまいましたが「何回も観てやっと理解できる、何回も観ないと理解できない」を狙って作られた映画は私は駄作だと思っています。
伝える能力がないとしか。
考察系というジャンルは嫌いじゃないですが、これは全部が全部を意味不明にしすぎです。
次回作もこんな感じなら観ないかな...
退魔の剣の声が
退魔の剣の声が違うのが、ちょっと残念。
あとは概ね良かったです。
後ろの方が「ぜんぜんわかんないんだけどぉ〜」と言っていましたが、私もわかりませんでしたw
小説版で補完できるかな?
3部作なのはネタバレ踏んで知ってしまっていたのですが、舞台は全部大奥なのかな??
唐傘に関しては、「女の情念」をそれほど感じなかったので、そこら辺は次からかな??
とりあえず伏線散りばめ…、次回を楽しみにお待ちしてます
期待していただけにガッカリ
TVシリーズはもちろん、初代「化猫」からのファンでお気に入りのアニメということもあり、この映画のポスターをコンビニで見た時は衝撃を受けました。
すぐに今まで買ったことない前売り券を買い、心躍らせながら映画館へ足を運びました。
始まってすぐに違和感を感じました。
映像はキレイですが、TV版の背景美術はその時代を感じさせる図案であったり、そのシーンのそれぞれのキャラの心情などがうまく表現されていました。
しかし、今作は特に意味を感じられるものがなくモノノ怪っぽさを出すためだけに極彩色にしたように感じました。
また、他の方も言われていますがセリフの「間」が一切なくなっているので、モノノ怪の独特な怪しい雰囲気がなくなり、妖怪映画ということを忘れるくらいポップな普通のアニメになっています。
映画鑑賞後、監督のインタビューを読みましたが最近は1.5倍速で映画を観る人がいるという話を聞いて、だったら1.5倍風の作品にしようと思って場面切り替えを早くしたそうです。
切り替えを早めた関係で「間」がなくなり、シーンにおいても妖怪が襲い掛かっているシーンは全て位置関係などが意味不明になるくらいに早かったので、その分しっかり描写をしてほしかったです。
あと、往年のファンからクラファンして作ったファン向けムービーで、等倍でじっくり観たいファンを差し置いて、映画を1.5倍速で観る人向けに作るのはどうなんでしょうか。
ストーリーに関してもずっとモヤモヤしていました。
先にも書いたようにセリフの「間」がないので、腹に何か抱えてるなと思わせたり影を感じるシーンもほぼなく、出てくるキャラみんなが見たまんま、言うてるまんまなのでキャラの深みがないし、中盤まで仕事のできないカメちゃんと新人いびりが続き正直しんどかったです。
後半クライマックスになってからはよく分かりませんでした。
井戸の中に飛び込んだ三郎丸はなぜあんなに号泣してたの?
ってか、死体多くない?
それに一番腑に落ちないのは唐傘になった理由です。
今までだと、そんなことされたら妖怪になっても仕方ないよねという情念がありましたが、唐傘って、終始北山さんが独り相撲してませんか?
大奥に入る→できない同期の面倒をみる→だんだんイライラしてくる→実家に帰らせる→仕事がはかどる→あれ?あの子いなくなって張り合いがなくなったな→仕事にやる気がでなくなる→鬱になる→井戸に落ちる→唐傘になる→新しい子を見てるとあの頃の自分のよう→この子をいじめないで→殺害 みたいな感じです。
アサちゃんの「誰も恨んでいないと思います。」がすべてを物語っていると思います。
登場人物全員、殺された人たちですらほぼ北山さんと接点がないですから恨みようがないですよね。
ですので、印象としてはとばっちり感、北山さんの独りよがり感がすごく、全然共感できませんでした。
監督のインタビューに書かれていた思いを表現するためにこうしたのかもしれませんが、妖怪という人ならざる姿にまで身をやつして成し遂げたい理由にしてはあまりにも弱いと思います。
ほとんどストーリーに絡んでいない人物も数名いたのでこの人たちは必要なのかと思いましたが次章に続くそうで、そのためかと納得しました。嬉しいはずの次章発表が、まったくワクワクしませんでした。
臭い水を飲む理由や意味ありげな社なども次章以降に解き明かされるのか気になります。
しかし、エンドロールの紐の描写を観るにあと2,3話あるのかなと思いますが、正直、今作を観てTV版とは全くの別物という印象しかなかったので次作以降は映画館に足を運んでまで観ようとは思いませんでした。
10年以上の歳月を経て、またあの「モノノ怪」を観ることができると期待を膨らませすぎたのかもしれません。
映画化のチカラの入れどころ
テレビアニメは視聴したことがあるのである程度理解しているつもりで鑑賞しました。 動く絵画のような独特の世界観と得体のしれない不気味さがウリだと思うのですが、映画になったことで少し変化が見られました。 まずは派手でよく動く。 手数が増えたのがよくわかる部分です 声優も豪華でその演技力は非の打ち所がありません ストーリーも後半盛り上がり型なので悪くはありませんでした。 一方気になったのは、そのよく動く作画のおかげでよりアニメ的になり、画面にテンポが生まれてしまったこと。 これにより見ている私はストーリーにもテンポを求めてしまいました。でもストーリーのテンポ自体はテレビアニメ版と同等だったと思いますのでそこに欲求との乖離が生まれてしまいました。 これは個人的なものなので気にならない方はぜんぜん気にならないとは思います。 他のアニメとは完全に一線を画しますので興味ある方はぜひ鑑賞してみてください
劇場で観てこその作品
TV版はあえての未視聴。正直なところ、劇場版で初めて触れてよかったと思う。先入観がなかった分素直に観られた。 確かにわかり易い作品ではない。しかし、「あー楽しかった!」で終わってしまうものではないからこその面白さがある。制作側の方々が、一コマ一コマに意味があると仰っていたので、色々考えながら観ているとあっという間にエンディングも終わっていた。エンディングも何故あのタイミングで変わるのか、どういう意味があるのか等、色々な謎がこの先の二章三章で明らかになっていくのがとても楽しみだ。
大奥という場所は満たされない場所なのか
声優さんたちの演技に引き込まれ、映像の美しさに圧倒されました、まるで横尾忠則の絵の中に入ってしまったかのような気持ちになります。
大奥の憧れてやってきた二人、カメとアサ、話がすすむうちにカメの性格、行動に自分は少し辟易してしまいました。
そこそこの美貌と愛嬌がある、だけど、何かに秀でている、得意なことがあるわけではない、だけど大奥でそこそこの地位につきたい、お手付きになりたいという欲望はある。
カメはある意味とても人間らしい、だからこそアサは彼女と仲よくできるんだろうな、でも他の女中たちの恨みをかってしまうのは無理ないなと思ってしまったけど。
多くの象徴的存在である歌山、北川、この二人がいなくなっても大奥は存在する、天子だって、もしいなくなったとしても代わりは、すぐにてでくるだう。
歌山はアサ、北川はカメ、なのか。
アサは大事なものを捨てなかった、カメはどうなんだろう、大奥を去ることで失わずにすんだのか。
釈然としないようだけど、これで良かったんだと思う自分もいます。
映像は見事と言う他はないが、
ストーリー的には、途中まではなんとなく追いかけられたが、大奥に薬売りが入り込んで暗躍するあたりから❓となってしまった。そこが残念🫤 でも、実力のある本職の声優陣がアフレコしてくれると、こんなにも作品が安定して見られるとは。やはり人気があるからと、流行りのアイドルや俳優、芸人に演らせるのはアカンなぁと。
映像美と音楽に圧倒された・・・が・・・・。
TVシリーズ視聴済。あの独特の世界にすっかり「沼落ち」したひとりです。
なので「モノノ怪」の色鮮やかな美術や、他に類を見ないあの圧倒的な映像美はよく知っているつもりだった。それが劇場版ではパワーアップしていて、さらに音楽の凄まじさに押しつぶされ飲み込まれるようであり、映画が始まって一瞬で「ああもう逃げられない・・・!!」となってしまった。
人物像の描き方もTV版の演出をもっとエスカレートさせたような目まぐるしさ。これはあの世界を知らない人が見たらきっとびっくりして違和感を覚えるのでは。そんな心配までしてしまった。
大奥の世界は、ちょうど今大河ドラマ「篤姫」の再放送を見ているので雰囲気は少し理解していたつもりだったが、モノノ怪版大奥は、上下関係から役職、お務めの内容までこれもまためまぐるしく展開するので「ちょっと何やってるのかわからない」状態。
そしてふたりのおしゃべりな男、三郎丸と平基。さらに金髪の男性はいったい誰?なんの役職なの?これは後で調べるとして。このひとたちの存在意味がよくわからなかった。
坂下さんはTVシリーズの小田島さんみたい。悪い人ではないがよく薬売りさんにからかわれる役回り。
そして、退魔に必要な「形」と「真」そして「理」を明かしていくシーンがもう怒涛のように展開し、はっきりいって「わけがわからない」。大奥ならばまず、公方様に寵愛されるご中臈様への妬み、自分より下っ端なのに出世していく中居への妬みが渦巻いているはず。北川様はどうして殺されたのか、それが本当に謎。映像と音楽が凄すぎて内容が頭に入ってこない、まさにそんな風であった。
主要人物のアサはともかく、カメが煩すぎる割に物語の核心にさっぱり入りこまず、この子はいったい何だったの?と思ってしまう(自分の見方が浅いのかもしれないが)。
「海坊主」の加世ちゃんも賑やかだったけど彼女のほうが見ていて楽しかったぞ。
女(と男)の情念が渦巻く場ならば大奥よりいっそ、吉原を舞台にしたら良かったのではなどと思ってしまった。
もう一度よく内容を噛み締めて、登場人物の心情をよく思い返してからまた観たいと思った。
そしてそして・・・!!!!
一番の「推し」薬売りさん。TVシリーズのビジュアルが大好きだったが、劇場版のポップな感じの彼も悪くなかった。神谷さんの声も違和感なし。
でも、TV版では人間の愚かさや情念をおかしんだり愛おしんだり、関わる登場人物をからかって楽しんでいたり、そんな姿の彼があったように思う。そのあたりがあまり描かれず残念。そして・・・残念すぎたのは「ハイパー」(解き放たれた退魔バージョン)さんのビジュアル!!
あれはマジでいただけない。TV版と同じにしてほしかった。(←あくまで個人的趣味)
まあ色々あるけれどこの作品が稀有で素晴らしいことには変わりない。何度か観に行って、次回作も楽しみにすることにしよう。
全206件中、101~120件目を表示