ザ・メニューのレビュー・感想・評価
全276件中、121~140件目を表示
生焼けのラム肉が2番目に美味しそう
孤島の超高級ディナーに招待された面々が怖い目に遭う話。
要は、最初は純粋に美味しい料理をお客さんに提供することがやりがいだったのに有名になるにつれ金の匂いに集る奴らや、面倒な評論家や、盲目のファン、大して味もわかってないけどステータスのためだけにやってくる富裕層に疲れた男が反逆を仕掛ける話。
舞台はレストランだけど、何かを提供しているという点では映画作りも一緒で、私は完全に映画に置き換えて見ちゃっていた。適当な作品に出て真面目に仕事しない役者も、無駄に影響力のある評論家も、自分は作ったこともないのに専門家気取りな一般人も、何も考えずに話題だからと飛びつく大衆も全部燃えてしまえ!ってね(笑)
そうなると、私は異様にグルメ通激イタ男に感情移入してしまう部分もあり、代わりに料理を作らされる所なんてもう共感性羞恥がすごくてこっちも死にたくなった(でも、意外と出てきた料理の中では2番目に美味しそう、生焼けだけど)。1番残酷な最期を迎えさせられるのを考えても、作り手にとってこういう一般人が1番厄介なのでは?と思った。(もうここにこんな長文で感想書いてる時点で厄介、死にたい笑)
最終的なチーズバーガーとマシュマロというチョイスも、小難しい芸術的な作品や色々こねくり回してどんでん返しみたいな作品よりド定番で勧善懲悪の王道の話が1番なのよ。小さい頃に見た『ホームアローン』とか金曜ロードショーで何回も見てる安心安全の『ミッションインポッシブル』が結局最高って話でした。
あとは、最後チーズバーガー作らせてマーゴだけ救うのもじつは織り込み済みな気がした。誰も入っちゃいけないとはいえ、シェフの部屋にハンバーガー屋の時の写真わざとらしく置いてあったし。1番最後にチーズハンバーガーを作りたかったんじゃないかと思った。
R15である。とある疑問。
タイラーの別れた彼女は、どんな人だったのでしょうか??
タイラーは、最後には全員が死ぬのを知っていたわけで。
タイラー自身は、死んでもいいと思っていたということ。
すべての人が、スローヴィグの何らかの接点があった人達なわけですが、タイラーの元彼女はどんな接点だったのでしょうか??
それとも、タイラーは「同伴で」と言われて架空の名前をあげたのか??
しかし、船への案内役の人の最初の驚きの表情からすると、「予定してた人と違う」といった感じだった。
だとすると、ますますタイラーはもともとは、どんな女性と来るはずだったのか。
非常に気になるところです。
あくまでも映画なので
何と無く、孤島脱出系ゲームのようなテイスト
主役の女優さん目当てで行ったので、まぁ想定の範囲内
も少しぶっ飛んだ映画かと思ったが、そこまででは無かった。
だんだん狂気が溢れてくるのを、出来れば美味そうな料理でねじ伏せて欲しかったし、悪党も小物でシェフの狂気に釣り合って無い感じ
復讐の味を召し上がれ
「ホーソン」
おひとり様1,250$(サービス料、チップ込み)
日本円で約18万円のコース料理
舌が腫れそうです😆
そもそも、世界には(いや日本にも)
こんな高級コースのレストランってあるのですか🙄
恐ろしい…
.
.
美味しいものは頂きたい🤤
だけど料理に関する蘊蓄を長々(ここ大切)と
聞くのは遠慮したい、早く食べたいw
.
パンのないパン皿なんてやだ🍞(笑)
.
高級レストラン(わたしが行ける範囲w)
あるある…
ひとくちで終わる料理では満たされません。
スローヴィク(レイフ・ファインズ)は
ちゃんとお腹が満たされるようにメニューを
考察していると豪語していたけれど
今回のメニュー(品数)では
マーゴ(アニヤ・テイラー=ジョイ)同様
お腹は満たされず、追加注文したくなります。
そして庶民のマーゴとわたしには
追加注文されたアレが一番おいしく満足する
料理に間違いありません🍔🤣
.
.
ものすんごい好き嫌いが分かれる作品です🍽
色々すっきりとしない点も多いし
理解不能な部分も多い。
鑑賞された方たちとあーでもないこーでもないと
考察・共有したいくらい🤣
.
.
わたしには、スローヴィクが教祖で
若き優秀なシェフたちは信者、まるで新興宗教の
ようなレストランだなと思いました😅
料理人の脆さ、繊細さをエンターテイメント化したサスペンス。同業者は観たほうがいい。
とても面白かったです!
自分も小さな個人店のオーナーシェフをしているのですが非常に共感というのか、楽しめました。
料理人の脆さ危うさ、繊細さみたいなものにスポットを当ててエンターテイメントに落とし込む作品て他になかった気がします。
「え?なんで死ななきゃいけなかったの?」って思ったレヴューも多いようですが、私にはナマナマしくもリアルな結末を突きつけられたようで、涙ぐんでしまいました。
料理って誰もがやる、生活に隣り合わせの行為ですよね。「たかだか料理でしょう?」とおもう方が殆どだと思いますが、料理人、それも星を取るようなトップシェフになると、その生活は大変過酷なものです。スーシェフが、料理学校をキラキラした気持ちで卒業しスローヴィクの下にやってきたというエピソードで示唆していますが、最初は皆夢と希望に溢れて料理の世界に入るんですよね。でも、過酷な仕事環境、常に研鑽を積まなければならない、かつ常にアウトプットを求められ続ける。自分の限界、才能の有無を問われ続ける。その生活は徐々に人格も変えていき、精神を壊したり、酒に溺れたり、人に暴力をふるったり…。スローヴィクがせっかくとれた休日に観た映画がつまらなかったらという理由で役者を恨んでいるエピソードとかも、迂闊にも私は共感してしまった。
冒頭で共同宿舎を見学したゲストたちが「燃え尽きないか?」って言っていたのが結末の伏線になってたのかなぁと思いました。最後死なばもろともで燃えてたしね。
スローヴィクとマーゴの演技も良かったです。スローヴィクの眼力!怒りとか哀れみとか悲しみを表してて流石でした。無表情であまり感情を表に出さない「シェフ」という役だからこそあの眼力が活きる。常に周りを監視して睨んでるよね、シェフって。
マーゴの個性的な美しさもとても魅力的で綺麗でした。どこか斜に構えて、他のゲストとも一線を引くような構え方。チーズバーガー食べてメニューで口を拭って「んんー!」って言うとことか最高。
あとはカメラワークがすごく上手いと思いました。マーゴが呼ばれてないゲストだと知らされたスローヴィクがマーゴを睨むあたりの目線とカメラの切り替えが上手かった。
わりと序盤から細かい伏線が張られていたと思うんですが。考察とか盛り上がりそうな映画でした。「食べないでください」「味わって下さい」なんかもスローヴィクの本当の目的を示唆していますよね?罪を死を味わえよ、と。
あの「男の過ち」でしたっけ?追いかけっこするシークエンス。あそこは最初よくわかんなかったのですが、女性ゲスト同士で会話してもらうのが目的だったんでしょうか?シェフがターゲットにしていたのって主に男性ゲストでその連れは完全にとばっちりメンバーだから、男の過ちで死にますよみたいなメッセージなのかなと。でも料理評論家は女性だったか。
アーニャ、チーズバーガーが好き
料理サスペンスというジャンルに惹かれ鑑賞。
《孤島にあるレストランを仕切るのはサイコパスなシェフだった─》という『注文の多い料理店』のハリウッド版みたいなお話。
神経質そうな料理長が急に手を叩いたり、他のシェフ達の声が大きくなったり、徐々に徐々に不穏な空気が漂いだす臨場感は見事だと思った。
ただサスペンスとしては特に目新しさがなく、凡庸な作品だと思った。集められたメンバーの過去の悪事が、復讐の動機だとしたら二番煎じどころではない。
主人公だけが助かった理由もよく分からない。部外者だからなのか、料理を突き返したからなのか、そこは初見でわかるようにして欲しかった。
映画のルックは格好良く、主演のアーニャ・テイラージョイのシャープな佇まいや、提供された料理の美麗さなども素晴らしく、まさに〝映える〟映画だなと感じた。
帰り道にチーズバーガー食べたくなりました。
美食家達が集まるレストランで繰り広げられる、壮絶体験。 食べたり走...
美食家達が集まるレストランで繰り広げられる、壮絶体験。
食べたり走しったりグロかったり。集まったのでなく集められた、さぁここからどぉする?みたいな。
いろんなメッセージがあるんだろうけど、私にはよくわかなら無かった💧
でも日本、梅干しってゆう言葉が出てきて、そこはおぉ!ってなる。さらには、チーズバーガーがまぁおいしそうで、帰りに食べちゃったよね🍔
ヒロインのアニヤテイラージョイ、意思が強く引き込まれそうなあの目にドキドキ👁️
【良かった点】 ジャンル映画の皮を被った、様々な痛いファンに対する...
【良かった点】
ジャンル映画の皮を被った、様々な痛いファンに対するストレートパンチ映画。難解なものを無理に考察し分かった気になっている人たちに、難解なコース料理という武器で殴りかきる心意気に痺れた。終盤の料理長とアニャの対峙のシーンで不覚にも涙。料理長は最後に幸せになれたね。ラストカットのコースメニューでチーズバーガーの汚れを拭き取るシーンが素晴らしい。文句なし今年洋画ベスト級。
【良くなかった点】
特になし。
だんだんゆっくり怖くなって最後ずっと怖い
一言で言うと色んな意味で怖い
集団「イエス!シェフ!」が段々怖くなる
あの集団の個々の心理が具体に紐解かれないので、(洗脳されてる?)とりあえずなんだなんだ、、と考えされられる
二度見たら新たな発見があるのかもしれないが
しばらくはお腹いっぱいです(ご馳走様でした。。
見終わり、主人公の悪い夢でした〜(^_^)☆ぐらいのオチでむしろいいのに、、とも思った
ポジティブな意味で言うとチーズバーガー食べたくなる映画!
カルトなレストランで最後の晩餐。
アーニャ出てるから観て来ました。
料理レシピ物かと思ってたら、カルト宗教的仕置人だった。料理が謎解きで客の悪事?が明らかになって行く構造だから美味しい映画じゃないし、沢田研二と比べてはいけない。この映画では料理は憎しみと怒りだ。
話の進みや展開は凄く面白かったんだけど、なぜそこまでせねばならなかったのかとか動機が弱いのと、異常なこの集団の結束力とか疑問は残る、、、まあ、現実にも「なぜ?」と思う事件は多いのでいちいち理由を探しながらフィクションである映画観るのもばかばかしいなと最近思うのです。
私は金払ったぶん楽しむ主義。
まあしかし、不味かったらきちんと「不味いよ」と言うべきなんだなという事は学ばせて頂いたww
あとドギーバッグもね。
なかなか頓知の効いた映画であった。
レイフとアーニャがカッコよい。
私はそれだけでお腹いっぱい。
空振り続きのサスペンス
ある程度は楽しませてくれるのかな、と期待して観たけど、まったく駄目でした。コケ脅しの連続がつらなるだけで、ドラマを創る能力が決定的に不足しているから誰にも感情移入できない。40年以上前にテッド・コチェフの撮った『料理長殿ご用心』という傑作があったけど、面白さは段違い。
なんとも
微妙でしたわ。予告は良かったから期待してたんだけど。
この内容ならもっと狂気じみた内容で良かったと思う。
最後に全滅でもいいんだけど、それぞれの恨みにあった殺し方やメニューをもっとより直接的にしても良かったかと。
シェフが変に人間性を持っているから、奇妙さが薄れて中途半端な感じに。
淡々と殺す側に回れると良かった。
各キャラの背景や殺される理由も中途半端過ぎて感情移入もできない。
作品の雰囲気は良かっただけに、全てが物足りない感じで残念でした。
主人公と一緒なら男とかいい味だしてたんだけどねぇ。
最後の晩餐は楽しんで過ごしたいよね。
予告は観てないので、タイトルから悪役シェフと正義スタッフのバトルかなって想像しながら着席。あら、全く違ってましたね。
孤島にある神シェフのレストランに予約が取れてマーゴとやってきたタイラー。この2人のヤリトリから始まったのでタイラーが主人公で刑事的な奴かと思ってたら、これも違ってましたね。自我の強い綺麗なマーゴの方がメインでした。
パワハラっぽいシェフが出てきて、コースの始まり。わお!何だかすげ〜料理。フレンチとかイタリアンみたいな種類を特定しないオリジナルメニューだ。梅干し料理って何だ?味見してみた〜い。あぁ、こんな料理をつくる裏話なのかなって思ってたら、客は皆んな犯罪者?そうでもないか?落ちぶれ役者やシェフの母など犯罪には無関係だよね。あららら!スーシェフが自殺!?それもコースのメニューの内とは!?それからどんどん怖くなっていく展開。だって全員死んでコースが完成なんだもん。起承転までめっちゃ面白かったけど、結がイマイチというか無しだった。シェフの目的や客の立場、スタッフの気持ちやタイラーの最期、特にマーゴの役割りなど、伏線回収一切無し。それっぽい話も全て嘘か本当か謎のまま。とても不思議な映画で楽しかったです。
味わえました、たぶん
食通ではないが今年一番個性的な品。
天才シェフならではの懊悩を徹底的に復讐に転嫁したところが最大の魅力。
無理スジな部分はいくつかあるけれど、あのシェフの深い悲しみを察すれば、それらをあげ連ねる必要はもうない。
お客(人)を満足させる事なんてほんとはできないんじゃないのか?
そう思わされた。
自分もあの客の誰かだと思うとさも恐ろしい。
腹八分で楽しむ
はい、シェフ!
孤島のレストランに招かれた客、
独裁者になったようなシェフ、
いちいち驚かされる演出で提供される料理、
招かれるはずでなかった客、
シェフの復讐劇とそこから逃れようとする客のお話
最後に意外な機転をきかせて
助かることができるのか?
チーズバーガーがポイントになる
個人的には面白い作品
動機が良くわからない。美味しいものが食べたくなった。
シェフがあんなことする動機がよくわかりませんでした。ましてや従業員達が・・・
新興宗教の教祖様と信者の関係と同じなんですかね。
ヒロイン役のアニヤ・テイラー・ジョイさん、瞳がとっても大きくて少女漫画に描かれている少女みたいでした。
どこかで見たけど何だったかな?と思って調べてみるとラストナイト・インソーホーのヒロイン2人のうちの1人でした。もう一人のトーマシン・マッケンシーさんの方が印象強かったけど彼女もいい演技していたのを思い出しました。
劇場を出る時にはお腹がすいてたので、美味しいものが食べたくなりました。
「賢い、生き残り攻略法」を知りたい方へおすすめ
最後に生き残るのは、学歴?キャリア?それとも地位名誉?
DIORのグローバルアンバサダーにも就任しているアニャ・テイラー=ジョイが主役のサスペンス作品。
我々に真の「知性」とは何か?を思い出させてくれる。
長く生きていると、人間誰しもが備わっている知恵が鋭く作用する時が来る。
その「知性」がラストに美しく光った瞬間が見所です。
危機迫ったこの状況から、どうやって抜け出せるのか?!
サスペンス独特の心臓がいつ飛び出るか分からない緊張感が走る中、とにかく必死で考える。
⭐︎この映画からの学び⭐︎
人間個人のルールを知ることは時に自分自身を守ることに繋がるということ。
全276件中、121~140件目を表示