「完全に打ちのめされた」沖縄久高島のイザイホー fuhgetsuさんの映画レビュー(感想・評価)
完全に打ちのめされた
イザイホーについては様々な想いがあるわたしとしても、この映像に出会えたチャンスを与えてくれたカミさまに感謝したい。
岡田一男監督と、この16ミリフィルムでの1979年の作品を今まで知らずにいたのだから。
それが40年以上経ってデジタルリメイクされ、しかも昨日、名古屋で上映の情報をキャッチ。
しかも、この冬至祭のある旧暦十一月(今現在)に、地元の古い祭祀にも関わってて身体も心も魂も同じような時空に居る中で。
この映像を地元映画館で観れ、しかも初日の監督舞台挨拶まで、その後に直接お話まできくことができた。
今日は朝から、地元の冬至祭の準備をしていた流れで移動し、そのまま真っ暗な映画館のシートに座ったのだ。
わたしは、記録映像として客観的に観れないくらい、30年近く前に訪れた旧正月の久高島の時空を思い出しながら、あたかも現場に居るようなつもりで魅入った。
ナレーションもいいし、字幕でさらに素晴らしい情報が流れてきたのだが。
解説としてとても勉強になるけど、それを追いかけると集中できないので適当に聞き流した。
今まで見てきたイザイホーの映像が表面的だったのか、丁寧に大切な儀礼のひとつひとつをとらえて、意味のある編集が効いている。
リアルタイムの1990年というチャンスに行きたかったイザイホーは中止。
祭りの現場に立ち会えなかったわたしが久高島へ行ったのはその3年後。
その後も比嘉康雄の写真集から長らく影響を受けていた。
現場でないと何もわからない。
それが祭りだと思うけど、この映画では何かを確実に感じることができたのはなぜなんだろう。
終了後の待合ロビーで岡田監督と語り合える貴重な時間をいただけた。
当時のイザイホーを経験した方はもうすでに3名しか残ってない。
この記録映像が、いつかの復活に必ず役立つだろうと。
今作は当時のリメイク版だけど、もう一作の「沖縄久高島のイラブー」は当時の貴重な映像プラス、そこで記録に残せなかった部分を新たに取材したという現在の映像を織り交ぜ、イザイホーと深く関わるこの伝統文化の映像もぜひ合わせて見てほしいと。
それから、イザイホーの4日目の儀礼がとても重要で、映画では時間の関係でほとんど省略されてると。
それくらいまだまだ記録映像がたくさん残ってて、その4日目だけで次は1本の映画にしたいと仰った。
さらに、いつかすべてをまとめた完全版も作りたいと。
それまではなんとか生きてるだろうと。
いやいや、生きててくださいよ、絶対観たいし、監督じゃ無きゃできない仕事なんだからお願いしますよ。
と、たのんでおきました。
岡田監督、36歳の時の作品が40年以上経ってその全記録をデジタルアーカイブ化に成功したんだから、なんとしても、ゆたさるぐとぅうにげぇさびら(よろしくお願い申し上げます)。