カラオケ行こ!のレビュー・感想・評価
全447件中、1~20件目を表示
まさか「紅」で泣くとは!
クライマックスの少年による鎮魂の「紅」に尽きる!まさに魂の熱唱。声変わりで声が出づらいところを、想いだけで歌い上げる。決してめちゃくちゃ上手いわけじゃない。ハデなわけでもない。でも自然と涙が出てくる。テクニックうんぬんじゃないんだ歌は!愛だ!ハートだ!ということを伝えてくれる。凄い演技力だよ。(このシーンまでの2人の積み上げがあるからこそ、このシーンが活きた。)
コミックも読んだけれど、やはりこのシーンで大差がつく。コミックであの歌は表現できない。映画ならでは。
クライマックスのこのシーンだけで観る価値ある。
エンドロールで流れるリトグリの紅が、アレンジといい、ピアノといい、ギターといい、合唱といい、すげえいい!Spotifyで聞きまくってます。
幻のように居なくなった、南銀座の妖精(いかついおっさん)たち。
声変わりして前のように歌えない部長に、完全燃焼できるステージを用意してくれた。
エンドロールの後にも続きあります!
※正直、綾野剛の演技がスッキリしないとこもあったが、あれも抑制を効かせたのかな。
※「毎日牛乳飲んでますうー」
「お花畑が伝染しとる。森丘中合唱団は終わりや!」
「あーヤラし!学校でヤラしッ!」
「部長より絶対いい部長になりますからね。」
「一緒に写真撮ってください。」
この子、むっちゃ好き!!
他愛ない映画だけど、ちゃんと作ると映画って面白くなる、という見本のような映画。
山下敦弘監督作品ということで、見た。
脚本もTVで有名な野木亜紀子で、期待していた。
ハズレなし、でした。
やはりこの監督は現代の「溝口健二」だと勝手に思っている。
役者の隅々まで、血が通っている。
今回は、中学生がイキイキしていること。副部長の女の子がいい。他の子たちもいいし。普通なんだよね。
で、今回は主人公の齋藤潤がいい。ちょうど声変わりの時で、それもよかった(彼は「正欲」でもよかった)。綾野剛がいいんだね〜。ちょっと憂いがあって(憂いのある綾野剛はいい!)。で、ニヤと笑って「さとみくん、カラオケに行こ!」って言う。
芳根京子の鈍感さも楽しい。
登場場面が少ないけど、北村一輝も重しになっているし。
音楽も単純で、その分、映像とリズムが合う。
お決まりのフレーズが鳴りだすと楽しくなる。
で、しっかりエックスの歌「紅」がテーマになっていてうまいものだと思う。
他愛ない映画だけど、ちゃんと作ると映画って面白くなる、という見本のような映画。
泣いたでしょ?
ヤクザが出てくるほっこり映画
綾野剛が歌い上げる その2
綾野剛の芝居が気になって、映画やTVドラマ、Netflixドラマと立て続けに観ています。
直前に観た「花腐し」では、後で永遠に喪うことになる女性が歌う山口百恵の「さよならの向こう側」に、ひっそりと2番だけ合わせてひっそり歌います。
それが、このカラオケに行こ!では、綾野剛がこれでもかと紅を歌い上げます。綾野剛演じるヤクザの狂児がカラオケの先生として中学3年の聡実くんに歌の指導受ける際も、聡実から音程が合うとして渡された歌のリストの数々を練習する際も、おそらく無理して歌う演目だからか、合間には紅を歌って自分を取り戻そうとしています。聡実くんも紅を歌うしエンディングも紅!まさに紅に染まったこの映画です!!
脚本も野木亜紀子の手練れの作でした。miu404繋がりですね。
アリスin極道カラオケ
ヤクザと中学生のファンタジー
ホッコリした。
コメディヤクザ
熱いドラマでした
出演者皆の演技やセリフの言い回しが観どころ
原作ファンです!よかった!
全447件中、1~20件目を表示