劇場公開日 2022年7月23日

劇場版 荒野に希望の灯をともすのレビュー・感想・評価

全23件中、1~20件目を表示

5.0色んな意味で涙が止まらない

2024年10月9日
iPhoneアプリから投稿

信念と行動力をもつ人間の偉大さ、中村さんと比べた自分の不甲斐なさ、拡大する世の中の不条理、終わらない暴力の連鎖、、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Assane

4.0「中村哲」の生き様を記憶する。

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

 働いていた頃、ある男子にこう言われた。「先生、日本に生まれたら勝ち組じゃね」と。「幸せじゃね、とか感謝せんといけんね」よりも、この表現の方が私は好きだ。ストレートで偽善ぽさがない。
 先日、韓国に行くとき調べたが、世界で水道の蛇口をひねりそのまま水が飲める国は日本を含め12カ国だそうだ。「湯水の如く」と言う表現があるのは日本語くらいではないのかな?
 日本だって4枚のプレートの上に国土が乗っかる地震、火山、津波の災害大国だ。台風や土石流も怖い。でも周りを海で囲まれそれが天然の城壁となっている。政治の貧困が社会問題となってはいるが、今日、明日にミサイルが飛んでくる状況にはない。「どこに生まれるか」「いつ生まれたか」は決定的に運命的だ。

 YCAMでまた良い映画を見た。「中村哲」はもちろん知ってはいたけど、その生涯を端的に語ったもの、中村先生が自ら語りかけてくるような作品をみたのは初めてだ。映画をみての感想は、

・いつも思うけど、こういうテーマに出逢えて、それをやり抜く人がいる。これは自分がライフワークとして取組むテーマだと気付き、それをやり遂げる。
 私にもきっとあったはずなんだ。自分なりにやったとは思うけど、全然未熟で甘っちょろい。

・「希望の灯」は見ようとしないと見えないし、骨骨と続けた先にだけ見えるものなのだ。
・平和とは観念的なものではなく、水と食料を平等に行き渡らせることだ。
・やはり、全ては「トレードオフ」。2019年12/4に自らが理不尽な銃弾に倒れた。10歳の次男を脳腫瘍で失っている。
・「平和」の根子にあるのが自然や環境だ。我々人間も本来はそのおこぼれを頂戴し、慎ましく、倹しく、生きていくのがこの世の作法なのだ。
・ミサイルやヘリコプーター、機銃掃射、その下でシャツ1枚で土を掘り起こし、かき上げ、用水路を作る。どちらが生きている生をより実感できるのか、比べても仕方ないけど。
・人は必ず死ぬ。中村先生が残した最大のものはアフガニスタンの人が自らの力で堰を修復し、新たに作れる技術力と、その意義を見いだせるようにした事だ。先生は殺されたけど、その意思は引き継がれた。その場面が最後に描かれていた。
・用水路の側にモスクを建てた。現地の人達とその完成を喜び合う、その笑顔に彼のやつて来たことが収斂している。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アツサミー

5.0これぞ本当の日本での国際貢献

2023年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

CSで録画視聴。中村哲氏が亡くなって4年。彼のアフガニスタンでの医療国際貢献は忘れない。これが本当の日本の国際貢献!中村哲氏が健在ならどう国際貢献していくのか想像するのも◎。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベウーロンティー

医師・中村哲のドキュメンタリー なぜ井戸を掘り、用水路を建設したのか?

2023年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

大阪十三にある映画館「第七芸術劇場」で鑑賞した。2023年11月3日

アフガニスタンの無医村へと向かい診療所の建設に乗り出した医師・中村哲のドキュメンタリー
なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか?
専門家がいないまま始まった前代未聞の大工事は苦難の連続。
技術トラブル、アフガン空爆、息子の死 中村はそれらの困難を乗り越え、7年の歳月をかけ用水路を造りあげた。
用水路が運ぶ水で、乾ききった砂漠は広大な緑の大地へと変貌し、いま65万人の命が支えられている。
2019年12月 何者かの凶弾で命を奪われた。

日本ではその生き方は、小中学校や高校の教科書で取り上げられています。
アフガニスタンの用水路は、中村哲から学んだアフガニスタン人技術者が守っています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
大岸弦

5.0中村哲がアフガニスタンに残した意思

2023年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

パキスタンとアフガニスタンで35年尽くしてきた医師中村哲。医師のいない地域への巡回診療。 見捨てちゃおけないからと言う理由以外無かった。アフガニスタンの350万人もの難民が押し寄せて来ていた。アフガニスタンそのものも干ばつで幼児が犠牲になっていた。飢えのため銃を取り傭兵となる者もいた。さらにはアメリカ同時テロによりアフガニスタンは敵視された。中村哲には脳腫瘍の次男がいたが、アフガニスタンの子供達も空爆と飢餓で被災して他人事とは思えず見捨てなかった。

10歳だった次男は2002年に亡くなり家族を犠牲にしながらもアフガニスタンに農業を定着させるため一から土木工学を学び用水路建設を行ったにも関わらず凶弾に中村哲は倒れた。

65万人もの人々を救ったと言うのに空しいものだ。しかし中村哲がアフガニスタンに残した意思は用水路工事を技術を受け継いだ者たちが開拓を続けている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

5.0偉人、中村哲氏

2023年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

難しい

パキスタンとアフガニスタンで多くの命を救った日本人医師、中村哲氏の功績をたどる。
ハンセン病、マラリアと戦い、病気の根源は貧困であるとして、医者でありながら用水路を作り、農業を復活させる。
"行動する平和"を実践され、凶弾に倒れたのだが、日本が世界に誇れる人物だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

5.0すべての学校で上映してほしい

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしかった!

ヒューマニズムだけではない。

この作品には、この地球に生きることのすべて(「道徳の内容項目すべて」と言い換えてもいい)がある。
生命、家族、隣人、自然、挑戦、冒険、探究…

911テロの報復として“ならずもの国家”とされたアフガニスタン、治安が悪化し米軍ヘリの機銃掃射を受けながら、中村哲は「彼らは殺すために空を飛び、我々は生きるために地面を掘る」と呟く。

すべての学校で上映してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しろくま

4.0「百の診療所より一本の用水路を」

2023年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史に残る偉人・中村哲医師の足跡を追ったドキュメンタリー完全版。現地の医療支援をしていた医師が大干ばつをきっかけに医療に限界を感じて用水路建設を決意した生きた方は実に素晴らしく敬意を表したい。

平和の在り方や自分の生き方について深く考えさせられる作品であり、中村医師の名言の数々はコトワザとして後世に語り継ぎたい。

「百の診療所より一本の用水路を」
「彼らは殺すために空を飛び、我々は生きるために地面を掘る」
「ここには、天の恵みの実感、誰もが共有できる希望、そして飾りのないむきだしの生死がある」
「戦争がないことだけが平和ではない」

2023-48

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

5.0国を超えた結びつき

2023年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

自然の雄大さ、怖さ
人間の儚さ、結びつきの大切さ、
信頼関係の持ち方、
……色んなことを学んだ。

病気に薬よりも有効なものに気付き、人間が生きていくために必要なものを自ら作り、人々が暮らしていけるよう知恵と技を与え、中村さんを信頼した者は、銃を捨てスコップを持ち、自分たちの生きていく国を守ろうとする。

川が流れ
砂漠に緑が育ち、
子どもたちの笑顔が溢れてくる……

中村さんが成し遂げたことは、お金を与えるということより、どんなに凄いことか。

監督の舞台挨拶で話しを聞き、更に目頭が熱くなった。

到底真似はできないけれど、世界に目を向けていこうと思った。まだまだ知らないことはたくさんあるから。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
yoccy

5.0たくさんの人に見てほしい映画

2023年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

このような活動をされていた方がいたこと
そして、中村医師の生き方。
こうすればいいんじゃないかと思っても
それに向かって実際に努力できる人は少ない
自分自身もそう。
それを実際にやり続けた人。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あさ

4.0向き合い、行動するということ

2022年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

以前某新聞のコラムである外国のコメンテーターが、アメリカのアフガン侵攻について「アメリカは、民主主義を守るために、巨額の費用と多くの犠牲者を出して、ほとんど何も成果が得られなかったが、中村哲医師は個人として行動し、アフガニスタンの多くの人々の命を救った。アメリカ本国で戦略立案にあたっていたひとたちは、アフガニスタン現地で、いったい何がおこっていたのかについて、結局何も知らなかったのだ。」といった趣旨の印象的なコメントを寄せていた記憶があります。

この作品を見て、そのコメントの意味するところがよく理解できました。

それは、自らはクリスチャンでありながら現地の人の信仰を尊重する「多様性の尊重」だったり「すべての人に健康と福祉を」をはじめとするSDGsの17の開発目標の過半であったり、理念ではなく、現地・現場の変化に機敏に反応してひとつひとつ課題を解決するデザイン思考の「アジャイル」であったり、現在の世界の潮流を多く先取りしていることがわかりましたが、一番重要なのはそれを「身をもって自ら行動し、大きな成果に結実させた」という点にあるような気がします。

私は、現実論者なので憲法9条改憲には必ずしも反対ではありませんでしたが、この作品を見てその考えが少し揺らぎました。もし中村医師が今もご存命なら、自ら兇弾に倒れたことや今の世界や日本の状況をどのように思われるのだろうか伺ってみたい気がしますが、多分信念は揺るがないのだろう。巨大な砂漠が、美しい緑野に変わった映像を見てそう思いました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
pen

5.0平和を願う尊い気持ち

2022年11月26日
スマートフォンから投稿

人々が助け合い平和な国であればと願い、尽力した中村先生の志。
悲しみや辛い現実と向き合いながら人々の幸せのために生きてきた先生の姿に号泣しました
細々でも上映が続けばいいなと思います
できるだけたくさんの人が知るきっかけになれば…
中村先生や仲間の皆さんの意志を受け継がれていってる現在の様子も知れました
観て良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽんぽこきー。

3.5同じ医者だが

2022年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テロリストに襲われ、亡くなられたニュースは知っていたが、詳細を知らなかったため鑑賞。
同じ医師として、尊敬以上の素晴らしい人物であることを再認識し、同じ医師としてできることは地方医療の貢献かと感じる。
点数はつけられない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

5.0同じ日本人として誇らしいけど…

2022年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

素直に良かった。
同じ日本人として誇らしい反面、自分は何をしているんだろうと言った劣等感を感じてしまった…⚡
爪の垢でも煎じて飲まないと✨

コメントする 2件)
共感した! 4件)
ろくさん

4.5タイトルなし

2022年10月18日
Androidアプリから投稿

2019年に凶弾に倒れた中村哲医師の足跡を追ったドキュメンタリー お恥ずかしながら、亡くなられてから福岡出身だということ、その偉業を知った
アフガニスタンでは9割が自給自足とのこと 温暖化の影響がいち早く出ていたのか干ばつで農作業を捨てて難民へ 生活のためにタリバン傭兵になる人々も 想像していたのとは違うアフガニスタンの現状だった 本当に必要なのは水、しかし井戸は掘ってもすぐ干上がってしまう、そこで考えたのがクナール川からの水路ということでした 江戸時代の日本みたいだと思ったら、やはり故郷朝倉の江戸時代(昔の人って知恵が多い)に造られた山田堰をヒントに造成されたようです その後の洪水でも改良現在でも意志を引き継いだ人達がまだ続けているとのこと 土木工事は無からのスタートだったろうし、その行動力や凄いが
実際は国がやるべき事業、意外に整備されている国って少ないのだと思った

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう

5.0言葉がない

Mさん
2022年10月10日
Androidアプリから投稿

中村さんのことは銃撃されて初めて知った。
中村さんに対しては、頭が下がるとしか言いようがない。
終わった後、目頭をおさえている女性がいた。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
M

4.5砂漠を緑地化し65万人の命を繋ぐ

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた中村哲医師のドキュメンタリー。現地の人びとにその誠実な人柄により信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年、アフガニスタンは大干ばつに襲われた。農業は壊滅し、人びとは飢えで命を落とす光景をみて、医療で人びとを救うことに限界を感じた中村医師は、医療行為をしながら、クナール川から水を引く用水路を作り始めた。
途中大洪水で壊滅的被害を受けたりしながらも、2019年に凶弾に倒れるまで、砂漠地帯の緑化、耕作地化に尽力し、65万人か食べれる耕作地を作り、今もその事業は現地の人に引き継がれている、という作品。

中村医師のアフガニスタンでの医療活動や井戸を作る活動などは知っていたし、用水路を作った事も知ってはいたが、あそこまで本格的に実行していたとは、あらためて凄い人だと思った。
なぜアフガニスタンなのか、という原点についても動機についての紹介もあり、なるほどと納得した。
用水路に関しては、取水口の設計、堰の技術に感動した。江戸時代から日本に存在する堰の技術なんだとか。昔の人は自然を敬い、自然が暴れても対処できるような謙虚な方法で対応していたのだと知り、先人の知恵は素晴らしいと感動した。
平和とは何かを考えさせられる哲学的な面もあり、世界各国で戦争をしてる指導者たち、特にロシアの「ヤツ」に観せて感じてもらいたいと思った。ま、観ても何も感じないのだろうが。
多くの人に観て何かを感じてもらいたいと思える素晴らしい作品です。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
りあの

5.0海外事情が良くわかる。自分の事より他人の事を優先してしまう、本物の日本人の「生き方」の一つ

2022年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

情報操作により、様々な意味で良く報道されていない
中東・アフガニスタンと、米国や世界の関連事情が良くわかる!

世界の事情は連動しているから
海外と少しでも関係している人
将来海外でビジネス、留学、資金を数億円調達したい人
は、是非見ておきたい。

彼が命がけで救った、中東・アフガニスタンの人命は
●初期の医療行為で、約2万人
●初期の灌漑事業で、約16万人(だっけ)
●水路により農業可能にして、約30万人

農業で生きていけるなら
戦争の兵士として稼がなくてもよくなり
戦争に行く人が減った!

たった一人でも
「強い意志と愛」があれば、不可能を可能に出来る事を体感できる。
医師であったが、土木を一から勉強して事業に臨んだ。
粘り強く現地と交流し
見捨てないと約束し
何度打ちのめされても向き合った。

自分の事よりも他人の事を優先してしまうのは、日本人の遺伝子特性とも。

世界や、社会の中で、どうやって不可能を可能にしていくか
一人の日本人の生き方
是非、子供たちに観て頂きたい。

映画は、人生の疑似体験が出来る、魔法の参考書だ。
「世界一貧しい大統領」など
1900円で世界中に訪問できる。
子供でも、50年分の人生体験が何回も出来る
私は映画に育てられたから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
zy su

5.0目頭が何度も熱くなった

2022年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

彼を突き動かすのは、怒りなのだと思った。
不条理に一矢報いる、という言葉を口にされていて、凄まじいまでの信念に基づいた行動の根底にはこの不条理な現実への怒りがあることがよく伝わってきた。それを支えたのは火野葦平の甥であり、花と龍のモデル玉井金五郎の孫でもある彼の並大抵ではない根性、心意気、強さなのだと思う。筋を通す生き方というのは、強くないとできないことで、病を解消するには抗生物質では足りない、貧困であり、水だ、と気づいた時、井戸を用水路を掘ろうとできる医師がいったいどれだけいるかと思う。稀有な筋の通し方に、心を洗われる思いがした。
現在でも灌漑地域の農業は順調だという。小麦の収穫や酪農の光景、そして中村哲医師の亡き今も新たな灌漑水路工事がすすめられていることが、彼が残すことができた「なにか温かいもの」なのだ。そう思うと胸にぐっときた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ターコイズ

5.0ハンカチは忘れないでください…

2022年8月17日
iPhoneアプリから投稿

正直この方存じておりませんでした。
ネタバレになるので内容はあまり申し上げませんが、所々でこの方の書籍の一文が記されます.

言霊に胸を打たれ、苦労も厭わず、国も人種も関係なく、ただただ人を助ける事に尽力されます。

正直自分の人生は?と凄く考えさせられる内容でした。
私はこの方を一生忘れません。
同じ日本人として。

価値ある映画を制作してくださった方々に感謝の念を送りたいと存じます。

教えていただきありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
renton0409