MEN 同じ顔の男たちのレビュー・感想・評価
全171件中、1~20件目を表示
甘えてくる男どもに、一緒にうんざりしましょうという映画。たぶん。
これはもう明確な意図を持って観客を戸惑わせる作りだと思う。なんならボケっぱなしのまま話が進んでいって、最後にはさらにバカデカいボケがやってくる。三池崇史の『牛頭』を彷彿とさせるマトリューシカ出産シーンにいたっては、なんだこりゃと笑うしかなくて、そこに意味を見出すことすら無粋な気がしてくる。
全体としては、男性の存在そのものが女性に与える恐怖やストレスを描いているんだと思っていて、男どもはとにかく女性に母性を見出そうとして勝手に甘えてくる。それをジェシー・バックリーの苦虫を噛み潰したような表情で一刀両断にする。という解釈でいますけど、実際のところどうなんだろう。
劇場パンフや世に出ている記事のインタビューを読んでも、監督もジェシー・バックリーもぜんぜん具体的な話をしていないこともなるほどなと思わせる、解釈するより一緒にうんざりしましょうというメッセージを勝手に受け取りました。ああ面白かった。
ガーランドらしい美醜が混在した奇妙な世界
何かを満たしたり癒したりするはずの空間を、たちまち居心地の悪い世界へ変貌させる奇才ガーランド。表向きは違う衣を羽織っているようでも、その芯の部分は今回もどこか似た形を踏襲しているように感じるのは僕だけか。ハートフォードの風景はどこも絵に描いたように美しく、舞台のカントリーハウスは設備は古くとも内装が豪華で広々としていて、何より自然の豊かさに勝るものはない。だがちょっとした散歩やトンネルの中での美しい声の反響ハーモニーに心奪われたかと思えば、次の瞬間、何気ない景色にふとおかしなものが映り込んでくるのだから困り物だ。奇妙な時間はひたすら続く。ジェシー・バックリーは無駄に悲鳴を上げることなく、多彩なリアクションでこの異常事態と対峙し続ける。本当にどこで何をするにしても蔦のように絡まりがんじがらめにする”男たち”の存在。彼女の恐怖というよりはほとほとウンザリした表情が本質を突いているように思えた。
まじでなんなんこれ
もうさ、何もかも意味不明すぎて物語の深い意味とか考察とか、そういうのを考えるレベルですらない😱
監督も「観客に疑問を残して終わらすことで作品を頭に残すことができる」的なこと言ってるらしいですが、疑問しか残らなくてモヤモヤというかもはや不快感しか残らない笑
常識はずれの奇をてらった映画を作りたいが先行しすぎて完全に迷走してる感じがする😫
ただただつまらなかった。
誰にもおすすめできない。
グロ耐性0の人は見ない方がいい。
あと自分には男が同じ顔というのがいまいちわからなかった😨🤣
主人公も気づいてる感じなかったけどどうなんだろう🤔
面白そうなあらすじと雰囲気に惹かれて観たのに意味不明
1900円払って監督のオ○ニーを見せつけられた気分で最悪。面白そうなあらすじと雰囲気に惹かれて観たのに、ストーリー意味不明だし、意味深なキャラの正体も分からず全く訳からん。何1つ理解できない映画だった。
それとテンポ悪くて「いつから面白くなるの?」と思いながら観てた。結局最後まで面白くなることは無かったが...。あまりのつまらなさに寝落ちしそうだったので眠気に効くツボ押しながら観てた。
ミッドサマーが好きなので期待して鑑賞したのになぁ...。ミッドサマーのようにロケーションが綺麗な訳でもなく、絵面的にも暗いし地味で退屈。
映画というより気味悪い美術展に来た気分。俺は絵画を観に来たんじゃない、映画を観にきたんだ。映画で初めてお金を払ったことを後悔...土曜日の朝、クソ映画を観て憤慨する俺であった。
ごめんなさいm(_ _)m私には理解不能
ほとんどの映画は、冒頭に「ゴール」が示される。
「この2人が恋に落ちるんだな」とか
「この事件を解決するんだな」と。
それがないと不安になる。
行き先の分からないバスに乗るように。
本作はまさにそれ。
行き先の分からないバス。
しかも窓ガラスが塗りつぶしてあって、外が見えないバス。
早々の回想シーンで夫が自殺したことが示唆されるので、心の傷を田舎で癒すというか「贖罪」の話かと思いきや、そういう観客の期待を無視して展開する。
いや「展開しない」。
物語が進んでいるのかすら怪しい。
監督本人以外、理解できるのだろうか?
特に製作者。この脚本を読んで、
「よし、カネを出そう、映画作ろう」なんてゴーサインを良く出せたな、と思う。
いくら製作者が旧知のアンドリューマクドナルドとはいえ。
(まあ、前作のアナイアレイションも意味不明だったので、これが作風で、しかも私以外の人は理解できるのだろう。)
ここまでくるとギャグ
一言であらわすと、男の醜悪さに焦点を当てたファンタジー映画ですね。
ジャンルはホラーと言われてたりしますが、サスペンススリラー的な
感じで、ラスト20分は現実ではあり得ないのでファンタジーです。
前半:ジェシー・バックリーがイギリスの田舎でリフレッシュする目的で
お屋敷を借りていて、その周辺の風景が美しいんですね。
なので、え!?ホラーなの?って感じで進みます。
中盤:出てくる男が全員変なやつだし嫌なやつ。そして同じ顔。
でも、作中では"同じ顔"ということに触れないんですよね。
一切触れない。なので、邦題がネタバレじゃないかなと思うんです。
原題と同じMENで良かったんじゃないかと思います。
まあ、気色悪い男どもなんですよねー。
恥を知れ!って感じです。
後半:トラウマになるとの触れ込みですが、
私は全然トラウマとかになるレベルの映像ではありませんでした。
監督のインタビューで、後半のキャラクターの造形を「進撃の巨人」
に影響を受けてつくった的なことを語っていて、なるほどなーと
思いました。まあ、あり得ないことが起こりまくり
もはやギャグですね。ギャグの境地に達したと思いましたね。
ホラー要素というかお笑い要素は、
ドリフの「志村!うしろうしろ!!」的なシーンがたくさんで笑える。
そしてなんと言っても、後半のジェシー・バックリーの呆れ顔が秀逸!
後半は特に顔で演技しているのですが、まあ男どもの残念なことこの上なし!
音楽は作品通して良かったです。
トンネルのシーンで
主人公が声を重ねて音遊びをするのですが、音楽的に面白かったですね。
いろいろ考えさせられる作品ではありますが、
男ってホントにバカばっかり!というメッセージかと思います(笑)
映像と音楽は素晴らしい!一方で、内容がバカバカしすぎ!!
神話とか宗教要素なんかも感じられますが、考えるだけムダです!!
ホラーでもサスペンススリラーでもなく、抱腹絶倒ギャグ映画!!
観客は、ほぼ女性でした。7割くらい席が埋まっていて驚きました。
絶対にカップルや家族で観ちゃダメ!いろいろ気まずくなります!!
観るならひとりかお友だちと!!
話のネタには間違いなくなりますので、今まで観たことない映像を体験
したい方はぜひ!!
美しい痴話喧嘩
この作品は劇場で見損ねた作品だったので配信視聴したのだが、劇場で観れなかったことを本当に後悔した。
それほどまでに美しい。
緑の木々に広がる草の地平線。
低い雲と覗く青空、時々刺してくる光。
特にトンネルのシーンは感激した。
むせかえるように苔むした木、無機質でいながら馴染むコンクリートのトンネル。
光る雨音。
こだまするヒロインの澄んだ声。
ふわりと浮かぶ綿毛(きっと何かの伏線だろうけども)
満点の星空
鹿の死骸さえも美しい。
同じシーンをたくさんのカットで見せてくれるのは印象的でとても良かった。
ハウス内を友人に紹介するあたりは「志村〜後ろ〜」みたいで少し笑ったし、謎の男のビジュアルもなんだか間抜け。
カントリーハウスで禁断の果実を口にしたのは女性であるヒロイン。
そして、同じ顔で攻め立ててくる男たち。
ぐちぐちとうるさいんだよ。
もう、男という生き物にはうんざりだよ。
教会にあった口を開く男と口をつむぐ女の像。
次々と産まれる女々しい男達にもう恐怖などではなく呆れしか産まれない。いい加減にしてよと途中でナイフから斧に持ち帰る。
女に愛を請うな。母性を求めてくるな。
綿毛のように散らばった子種はもう結構。
堕ちていく禁断の果実。
美しい森での大きな大きな痴話喧嘩。
ヒロインの履く女性性のないゴツいブーツがとても良かった。
心配してやってきたお友達のお腹もぽっこり。
ヒロインが狂気に堕ちてたら闇ルート確実案件。
個人的には男って本当ダメよね〜みたいな話をしながら女子トークをかましながら夜を楽しんでほしい。
そんな美しさを観ながら妄想を楽しむ作品だと思った。
ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作素晴らしい曲。でも、ショパンは...
ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作素晴らしい曲。でも、ショパンは男性。
『林檎がなぜ禁断の実か?不味いからだと思う』香りも味も良いと思われている。でも、不注意すると、まずい男と出会う。だから、りんごは禁断の実。
『彼に謝罪する機会を与えていれば、彼は生きていた』等と、説くのは男の司祭。下品過ぎる男の司祭。でも、司祭なんてほぼ男であり、宗教はどんな宗教も男中心。
カンボジアには、円錐形の立体物がある。元々、お釈迦様があった場所を破壊して、簡単な円錐形の物体を立像した。その立像は男性器だそうだ。仏像と比べれば、下品で芸術性の欠片もない。宗教差別になるかもしれないが、はっきりと歴史が語っている。
さて、最後に
男から生まれる男。
その繰り返し。
これで良いと思うが、この表現がモザイクを入れなければ駄目な事と、エロくて気味悪い表現になる所に矛盾があると言いたいのか?女性はこれを繰り返してきた。快楽のあとに。禁断の園に分け入り、この苦しみを味わい続けてきた。何回もマトリョーシカしても男には『気持ち悪いね』しか表現出来ない。勿論、僕も男なので気持ち悪いね。
日頃から思う事をどんぴしゃりって、感じかなぁ。
共感できる作品だ。
女性からみれば男なんてこんな存在。それでいて、男は女性に愛情まで求める。僕は女性になった事ないが、もし、立場が逆なら『ふざけるな』って思うがなぁ。
かなりの映像美だが、でもやっぱりホラー作品だ…
普段ホラー作品はあまり積極的には観ないのだが、本作は映像がとてもきれいとの評判で鑑賞。
確かに映像はとてもきれい。特に前半の緑の映え方は他に類を観ないほど美しいレベルと言ってもよいだろう。イギリスのとある地域のカントリー感がよく出ている。タンポポの撮り方も絶妙だ。
しかし、ストーリーはどうだろう。ホラー作品をあまり観なれていないため、通常というものがよくわからないのだが、本作においてつじつまはあっているのだろうか。同じ顔を連ねる趣旨は?元旦那とその男達の関係は?ラストシーンの意味は?
全体を通して確かに薄気味悪い展開なのだが、何もかもよく理解できなかったのが正直なところだ。
歪んだ女性観
結局何だったのかと疑問が残るだけの話ではあったが、他の映画評を参考にしつつ、また監督と脚本が「エクス・マキナ」のガーランドであることから想像に想像を膨らませて、これは女性に対する究極の甘えであると結論づけた。強気な女性にピンクのドレスを着せてみたり、罪のリンゴを齧らせてみたり、嫌がる顔見たさで脅してみたり、全部君のせいだとのたまってみたり、古風で子供じみた歪んだ女性観が散りばめられている。さらにそんなことにも負けない強い女性に振られたいという被虐的な願望も隠し持っているだろう。
邪推であったら申し訳ないが、そこまで観客の想像に任せられてしまうのもまた甘えのような気がしてしまう。
何かを描こうとしたのは分かるんだけれでも
兎にも角にも分かりづらい。
俺の作品について来い感が強すぎて・・・
題材自体、ああいう風に描くこと自体か難しかったのではなかろうか・・・
楽しみにしてた分しんどかった。
女が感じる男の気持ち悪さ
女が感じる男の気持ち悪さ(恐怖)を視覚的に生理的に感じさせるような映画だろうか。
最後の出産マトリョーシカで主人公が怖がらなくなったのは、正体がわかって怖くなくなったというか、「そんなもんなのね、あー知ってる」みたいな感じかなと思ったり。
わけわかんないから怖かったものが、急に「そんなもんだったのか」みたいなモノになったような感覚かなと。
で、出てくる「男達」というタイトルに、「しょーもな…」ってな笑みを浮かべるというか。
怖いは怖かった。
理屈じゃなく、生理的な恐怖。言葉や理論ではない感覚だから当然わけんからん、説明つかない。そういう映画かな。
1ミリもわからん
ただただ気持ち悪いだけ。
最初はその不気味さもよかったけど、途中からほんまよーわからんすぎる。
男という存在の気持ち悪さを描いてる?
そんなん知るか!意味不明すぎるやろ。
せめてなるほどねって感じに繋げてほしかった。
邦題もおかしない?
同じ顔じゃなくて同じ思考の男達というか。
まぁ特に印象にも残らんしょーもない作品。
怪奇で、不思議なミステリー・ホラー
何と評していいのかよく分からないような、怪奇で、不思議なミステリー・ホラー。ホラー映画を観た感覚はなく、前衛的でありながらも、ゴシック的な要素も加味しているアート作品を鑑賞したような感覚。長閑な緑濃きイングランドの田園風景の中に佇む、豪華な洋館。そして、その風景とは対照的に洋館でくり広げられる血みどろの惨劇。『シャイニング』を想起するようなシチュエーションと色彩だった。
離婚が揉めて、言い争っている最中に、夫が目の前で転落事故を起こしたのを目撃したハーパー。夫を亡くした心を癒すために田舎の洋館へと出向くことに。最初こそ、その豪華な洋館を気に入っていたハーバーだったが、周辺を散策していると、廃墟となったトンネルから真っ裸の男に後をつけられたり、街の教会や酒場では、若い男や牧師、警察官、洋館の管理人からも嫌な言葉を浴びせられたりする。しかも、それらの男達は髪型さえ違えど、全く同じ顔をしており、その異常さに気づき始める
またそれと同時に、ハーパーは、夫の命が途絶えるシーンがトラウマとなって、何度もフラッシュバックするようになる。そんな折、とうとう男達が何の脈略も無く、洋館のハーパーの前に現れて、グロい血みどろの惨劇が繰り広げられるクライマックスを迎える。
本作のテーマはいったい何なのだろう…?ラストシーンで、次々と生まれてくる男達の最後に生まれてきた、亡き夫の言葉に象徴されているよう感じた。男である夫は、妻に母性の様な限りない愛を求めた。しかし女である妻は、男に恐怖心と悲哀を感じ、女の方が男よりも一枚も二枚も上手であることを、男を見下すハーパーの態度が物語っていたように思う。
正直、この作品を理解するのは難しく、オチと言うオチもよく分からなかった。ただ、聖書の『禁断のリンゴ』や、ギリシア神話の『白鳥になったゼウス』等が引用されていて、鬼才アレックス・ガーランドらしさが溢れた作品と言える。
A24らしい作品です
山の景色は
緑が鮮やかで気持ちがいい
宿泊する古民家も年数は経っている
ものの内装は新しく素敵な戸建て
二週間を過ごすには最適な空間
癒しというか
心身の疲れをとり
リフレッシュする為に
訪れたが…はずが
嫌なことが起こり始める
最初は全裸の男が家の周りを
ウロツキ恐怖にかられる
そこからは
嫌な男たちばかり出会って
恐怖でしかなかった
意味も解らずに恐怖な体験
最終的に自殺した彼が
…愛…
が欲しかった。と
ホントに?
それだけで死んじゃうの~
って感じ
後から後から起こる出来事に
男性の求める声が聞こえてくる
終わりの頃はソレらを察した女性が
ウルザリした顔に見える
…呆れる顔が印象的
オモシロさはある?
恐怖な体験を味わった
あっ。気持ち悪さは超一流
全171件中、1~20件目を表示