「山あいの寒村・霞門村(かもんむら)。 自然は豊かだが目玉となるよう...」ヴィレッジ りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
山あいの寒村・霞門村(かもんむら)。 自然は豊かだが目玉となるよう...
山あいの寒村・霞門村(かもんむら)。
自然は豊かだが目玉となるような観光資源に乏しい。
強いて言えば、伝統の能だが、10年ほど前から村の収入の大半は近隣からの廃棄物を一手に処理する巨大な最終処分施設。
過去から逃れらず、母の君枝(西田尚美)の作った借金からも逃れられない青年・優(横浜流星)も、その施設で働くひとり。
職場カーストにおける彼の地位は最下層で、賭け拳闘の道具にされたり、闇処分の働き手として緊急呼び出しされたりと、虫けら同然の扱いだった。
そんな中、幼馴染の美咲(黒木華)が東京から戻り、処分施設の広報係として働き出し・・・
といったところからはじまる物語。
はじまって早々、脳裏をかすめたのは『犬神の悪霊(たたり)』。
冒頭の能の描写は『天河伝説殺人事件』だけれど、絵空事として楽しめるミステリ映画とはかなりの差があります。
過去の因習に対する現代の問題は、『犬神の~』では原発問題だったが、本作では廃棄物・ゴミ処理。
劇中の台詞では数度ほどしか出てこないけれど、SDGsの17の目標のひとつでもある。
SDGsといえばクリーンなイメージがあるが、現実ではかなり汚い。
それを生々しく描いていきます。
特筆すべきは、やはり主役の横浜流星で、映画中盤までの「死んだ魚の眼」をした青年から、中盤以降の生気を取り戻した青年への変化。
演技の幅が広く、かつ深い。
彼をキャスティングした時点で、ほぼ映画は成功したような感じもあります。
ただし、彼が生気を取り戻していく過程は、そうそう上手くいくかしらん、と思わなくもないけれど。
で、生気を取り戻した優青年の成功物語ならば爽やかな映画になるのだろうが、現実のSDGs同様、そんなにクリーンではない。
好青年となった優も、表面上のクリーンさと裏腹に、どす黒さは沁みついて、抜き差しならない状況になってしまいます。
最終的には、泥沼。
どちらかというと後半やや腰の甘いところのある藤井道人監督なのですが、本作は最後まですさまじい馬力。
生々しくどす黒くおぞましい社会を描き切った、と感じました。