劇場公開日 2022年8月5日

  • 予告編を見る

プアン 友だちと呼ばせてのレビュー・感想・評価

全81件中、41~60件目を表示

4.0【"贖罪の旅、そして再びの出逢い・・。"郷愁に満ちたロードムービーと、色鮮やかに色彩が変化するNYとタイの観光地の時間軸を巧みにコントロールした対比も見事な、心に沁みる逸品である。】

2022年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 10件)
NOBU

3.5コテコテの恋愛映画

2022年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミーノ

3.5「A面」と「B面」

2022年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の春、シネスイッチ銀座で見るともなく見ていた本作のトレーラー。「これは?」と気にはなったものの、監督の前作『バッド・ジーニアス 危険な天才たち(18)』が個人的にはあまりハマらなかった(作品の主要素である「カンニング」の方法があまりに非現実的なのが引っ掛かり、物語も陳腐に見えてしまった)こともありそのまま忘れかけていたのですが、その後よく聴くラジオ番組で何度か取り上げられていたことで興味が復活して鑑賞してまいりました。

ラジオDJだったAood(ウード)の父の放送を録音したカセットテープをBGMに、プアン(友達)のBoss(ボス)と共に元カノに会いに行くロードムービーとして始まるこの作品。前半は主にAood側の背景で語られる「A面」、オートリバースで切り替わり後半はBoss側の背景で語られる「B面」として構成されています。
「A面」序盤はAoodの病気、音楽、酒、そして彼女(オンナ)で過去が語られ、割とクラシックで(どちらかと言えば)男性好みのするロマンティックロードムービーといった感じなのですが、Aoodの体調と共に徐々に雲行きが怪しくなってきます。
そして「B面」に入るとどんどんと暗雲が立ち込め、サスペンスフルな展開から時に一触即発な状況など、序盤の雰囲気など何処へやらと言った内容で、観ている我々を最後まで飽きさせません。
ヘアメイクや衣装など、ちょっとした変化で過去と現在のBossを演じ分けるトー・タナポップの演技が良かったこともさることながら、白血病患者を演じるため17キロのダイエットで挑んだAoodを演じるアイス・ナッタラットの意気込み、凄みが感じられます。そして、周りを固める女性陣も皆さん、それぞれのキャラクターが光り、二人の過去、性格と経験を重層的に感じさせてくれています。素晴らしい。
各シーンに合わせた選曲もセンス良く、さらにタイの国民的ポップ・スター、STAMP(スタンプ)の『Nobody Knows』がエンディングに心沁みる作品に仕上がっています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TWDera

4.5甘い映像と音楽の魔法にかけられ、いつの間にか2人の旅の同行者になることでしょう。

2022年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
流山の小地蔵

3.5スタイリッシュな映像と、思いがけない展開は楽しめるが・・・

2022年8月16日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomato

4.54つの短編小説のような

2022年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
やわで

5.0(先入観があると)展開がわかりにくくなるので注意

2022年8月16日
PCから投稿

今年240本目(合計516本目/今月(2022年8月度)16本目)。

ここの特集や公式HPから「(タイ映画でよくある)ごく軽いボーイズラブもの」という解釈もでき、実際前半はそのテイストもありますが、後者は全然違う雰囲気に飛んでしまいます。よってその「タイ映画で時々ある軽いボーイズラブもの」という観点でいくと途中からハマリが生じます。

また、映画内では「プアン」という語も出ないし(登場人物の名称でもない)、原題タイトル名も違うのですが、どうもタイ語で「友達」の意味であるようです(タイ語を書くとスマホ等で文字化けしかねないので省略)。

この前提で見ると、全般はごく軽いボーイズラブもの、後半は女性をめぐってバーを舞台にいろいろなお話が飛び交うという1つの映画で2つのテイストが楽しめる展開になっていて、ボーイズラブものといっても「ごく軽いもの」ですので(行為そのものは描写すらされない)、タイ映画といえば珍しいところもありますし、迷ったらおすすめ以上です。

採点に関しては下記を考慮しました。

--------------------------------------------
(減点0.2) この映画はその性質上、タイとアメリカのシーンが交互くらいに登場しますが、妙に字幕が変で、アメリカのほうでいえば「HOTEL」だの「BAR」だの、英検3級レベルの単語にすら全部翻訳があるのに、タイ編のほうはほとんど翻訳がなく、タイ語なんて誰でも読めるものでもないので、一部の展開がよくわからない部分があります。

ただ、この点に関してはアメリカ映画等ではなくタイ映画の翻訳の字幕担当者というのは桁の数で違うことは十分理解できるので、引いてもこの程度かなと思います。
--------------------------------------------

 ▼ (参考/ストーリー最後のほうで地下鉄に落ちた人を助ける行為について)

 ・ 場所はアメリカで、日本とはそもそも法律が違うので一概に言えませんが、日本においては、「緊急事務管理」と呼ばれるもので「生命を救うなど急迫の場合」は、悪意(ここでは法律用語ではなく、通常の意味。「積極的悪害」に近い)か重過失がない限り責任を負うことはありません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.0脚本が好きです。

2022年8月15日
iPhoneアプリから投稿

ウォンカーワイが関係してる事。監督の前作の面白さで観ようと思いましたが、上手く融合されていい作品になっていると思いました。ラストは少しハリウッドっぽい気がしてます。脚本とカメラワークは好きですが、キャスティングがイマイチの様な気もします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゾイ

4.0映画的魔術で乗り切った物語

2022年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「バッド・ジーニアス」がとても良かったので今回も鑑賞。ウォン・カーウァイがプロデュースだというのは直前に知る。最近全然情報を収集できていない…。
当然予告編も一切見ていない。完全に「バッド・ジーニアスの監督の作品」というだけで観た感想。
正直、粗筋だけひととおり喋ってしまうとえらく陳腐な物語ではある。余命僅かな友人、元恋人(たち)への思い出返却の旅、所謂よくあるロードムービーがA面である。ただし、皆が苦い記憶を甘い思い出に変換してくれるわけでもなく、その辺も陳腐といえば陳腐ではある。
後半でその筋の裏をなぞるように(だからB面なのか)、物語の核心が語られる。
主人公ふたりには特段共感できるところがなかった(!)。ふたりとも複雑なものを持っているはずなのに、その辺の描写を雰囲気で乗り切っているところが…。
…と観た後ならいくらでも細かい部分をごねられるのだが、「お父さんのラジオの録音が息子へのメッセージとして機能している」のがぐっときてしまった。本筋じゃないにしても要所要所でぐっとこさせるのがよい。
あと、観ていると、お互い複雑な感情はあるけれど、主人公2人の間には、確かに友情があったように思えるのだ。友情の育まれる過程をほぼ捨象しても描ける自信があったのだろう、と思う。
理屈ではない何かが映画の物語の中にあって、振り返ればとても陳腐な「お話」な気がするけれど、映画の中に入り込んでいる間はその物語を信じられる。これこそが映画というものの魔術的な部分、と感じた。
そういう意味では描写は足りないが映画的魔術で乗り切った物語、なのだろう。
演出はおしゃれというよりは…古き良き?というか、アングルなどはハッとさせられる部分もあるのだが、全体的に新しさは感じなかった。雰囲気で場を保たせているというか…、いや、まあ、もっとどろっとざらざらとしたら全然違う映画になっちゃうとは思うのだが。雰囲気第一だから…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
andhyphen

3.5いる〜?

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いや、3人分の元カノのエピソード消化したあとにあの展開って、そこまでの話いる〜?って思っちゃったよ。全然関係なくない?
映像的には良い感じではあるんだが、ウォン・カーウァイっぽ過ぎた…
ちょっと期待しすぎたかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ

2.0激甘口。

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿

ビターな青春譚に見えて激甘口。
お坊ちゃま故の苦悩に同調できず幕。
そんなに苦悩でもなくね?
美女を数人渡り歩けた痩せ型モテ男、
難病罹患の後に本気でしたと泣き言言われても
何だかなあ。
こうなると泣かせあざとい系タイトルも鼻に付く。
尤もらしいが要はツマラン。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

3.5ニューヨーク・サワー

2022年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ボス編から怒涛の展開に
素敵なラストも
皆のこれからに幸あれ
BARっていいですね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たつじ

4.5友だちって呼んでいいと思う。

2022年8月12日
Androidアプリから投稿

元カノに会いにいくロードムービーと思いきや、後半の意外な展開がよかったし、女優さんそれぞれとても魅力的でした。
何より主演の2人のことをどんどん好きになりました。
それぞれの人を表すカクテルがとってもおしゃれでカクテルが飲みたくなる映画です。
カクテルは綺麗な色だったり甘かったり酸っぱかったり苦かったりするけど、それぞれがよい思い出でありこれからの関係も表しているのでしょう。
カセットテープというレトロなアイテムが風情があり良いスパイスになっています。
音楽にもう少しインパクトがあったらもっと良かったかも。
撮影が始まるまでは、ウォン・カーワイがプロデュースして関わっているとの事で何となくその雰囲気は伝わってきました。
友だちかどうかは相手がどう思ってるかにもよるので、友だちと呼ばせてという謙虚な副題はちょうどいい感じに思えました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
momo

3.5サントラほしい。。

2022年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウォン・カーウァイのプロデュースということで、期待値高しで😅

バッド・ジーニアスが面白かったので、それもありで。

場面の切り替わりとか、なんとなく懐かしい感じ。。ウォン・カーウァイよりなのかな。

カセットテープと共に旅するのも、ノスタルジー。

シネスイッチ銀座、混雑してました、。待合何とかならないかなあ。と、思いながら帰宅😅

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムーミン

3.0元カノめぐり映画の新境地

2022年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元カノたちのところを訪ね歩く映画は、男が考える物語って印象がある。「ハイ・フィデリティ」とか好きな映画なのだが、男のウジウジした感じが全開の、でもとても愛おしい映画だった。そう、やはり男はこんな感じで元カノの思い出を頭の中に大切に置いていたりする。
本作はそんな元カノめぐりの映画と思わせて、意外と後半のどんでん返しメインの話だった。ウードの父が持っていたBMWでかかるラジオ番組の録音テーブ(流れる曲もいい)や、カセットテープのA面(ウード)とB面(ボス)の構成はなかなかいい演出だった。元カノめぐり映画の新境地だ。
でも、ウードの行動と女性の描かれ方がどうにもしっくりこない。ウードは自分が死にそうなときにいろんなことを告白していたが、それは自分がNYからタイに戻るときに言うことなんじゃ?って気になってしまう。そして自分からフッた女性がいつまでも自分のことを待っててくれると思うのはなんて図々しい考え方だろうとも。
だから本来もっと感動するラストなのにまったく心が動かなかった。そうなんですか、へぇ、そりゃよかったですねって感じ。それでも点数を3にしているのは、自分でもよくわからない。やはり元カノめぐり映画が好きだからなのかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

3.5最後の返却

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

友達が白血病にかかって、今までの恋人に忘れ物を返すと言う旅に付き合った男が、最後は自分への返却ブツを返されると言うストーリー。そこは引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

4.0意外に良かった。

2022年8月10日
iPhoneアプリから投稿

予告編を見て面白そうと思い鑑賞。

余命宣告を受けた男が友人と共に過去の彼女へ行脚するストーリー?なんかチャラい、途中で眠気も…B面でスイッチ、友人と昔の彼女のラブストーリーが始まり…三角関係と友情がどう絡むのか?え、そっち?え、あっち?え、そこかー!そうだった、タイトルはプアン/友だちと呼ばせてだった。

なんとも言えない余韻が残る。

タイ、やるー!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Oyster Boy

3.5#61 前半はオマケで後半が本題

2022年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ニューヨークでチャラいバーを営むボスと余命わずかな友人ブーンが元カノたちに会いにタイを旅するお話。
後半になってブーンが元カノ達に会いに行く理由が明らかになるとこの物語の意味がわかる。

正直前半は何故わざわざ元カノに会いに行くのか意味不明でさらに何故元カノ達は一様にブーンを嫌っているのかわからなかったが、全てが1人の女性が原因なのだ。

これまで観たタイ映画と違ってやたらスタイリッシュなのは、ウォン・カーウェイ製作だから?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
chicarica

2.5案外向こうは忘れてる

2022年8月9日
iPhoneアプリから投稿

自分が思うほど向こうは何も覚えてない。
罪悪感を感じる時間がもったいない。

現実はボスみたいな人はプリムのことなんてとっくに記憶の彼方か、再会したことに満足してすぐ捨てそう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ルナ

5.0泣かせるじゃないか

2022年8月8日
Androidアプリから投稿

ベタな話かと思ったが泣かせるね 最期に本当の幸せ見つかって良かった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
鬼太郎だぞ
PR U-NEXTで本編を観る