1秒先の彼のレビュー・感想・評価
全182件中、21~40件目を表示
岡田将生が好きになった
ゆとりですがなにか。から岡田将生の演じてるキャラクターが好きになり、本作品を観ることにしました。
そしたら岡田将生ワールド全開な作品で、キャストがしっくりハマっていました。
キャストの話でいうと「しみけん」も出演しているのもビックリ。
個人的には最近ヒューマンサスペンスやスリリングアクション系を多く鑑賞していたため、落ち着いて最初から最後まで観ることができて満足です。
笑福亭笑瓶さんを偲んで
笑福亭笑瓶さん
2023年2月21日急性大動脈解離のため66歳で他界
写真屋の店主の他にラジオのDJの本人役として一人二役
長いキャリアで俳優経験も幾たびありながら意外にも映画初出演にして映画としては遺作
監督は『リンダリンダリンダ』『天然コケッコー』『マイ・バック・ページ』『苦役列車』『もらとりあむタマ子』『味園ユニバース』『オーバー・フェンス』『ぼくのおじさん』『ハード・コア』『カラオケ行こ!』の山下敦弘
脚本は『ピンポン』『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』『ゼブラーマン』シリーズ『69 sixty nine』『舞妓Haaaan!!』『カムイ外伝(2009)』『なくもんか』『土竜の唄』シリーズ『パンク侍、斬られて候』『ゆとりですがなにか インターナショナル』の宮藤官九郎
片思い系ファンタジーラブコメ
台湾映画『1秒先の彼女』のリメイク
そちらの方は未鑑賞
あっちは男が女に思いを寄せるようだがこっちは女が男に思いを寄せる設定に変更している
事情を知ると「なるほど」と納得する
なんの考えもなくなんでもかんでもそのまま真似するのはバカがやることだ
是非とも近日中に『1秒先の彼女』も観たいものだ
ちなみに皇一の皇は「すめらぎ」と読む
遠山光原作『胸キュン刑事』のヒロインが皇くるみだったし既に故人だがテレ朝に皇達也という名プロデューサーがいたから自分は読める
だが長宗我部を「ちょうそかべ」と読むことはできなかったし釈迦牟尼仏に至っては漢字5文字でなんで読みが「みくるべ」なんだよといちゃもんをつけるほど
ちなみに皇一の父の旧姓は勘解由小路と書いて「かでのこうじ」
あらすじ
親しくなったストリートミュージシャンの若い女性とデートするつもりだった日曜日を盗まれる郵便局員の話
日曜日の朝に路線バスに乗った途中からいきなり月曜日に自宅の寝床で朝を迎える郵便局員皇一
なぜか顔は真っ赤に日焼けしていた
花火大会は昨日華々しく開催された
実はその日曜日は神の悪戯か一時的に時間が止まったのだ
大学生の長宗我部麗華とバス運転手釈迦牟尼仏憲以外は
麗華と一は子供の頃入院中の病院で同じ病室で親しくなった経緯があった
麗華は一に好意を抱き続けたが一はすっかり忘れていた
麗華はバスで彼女の地元天橋立を目指した
途中バスを降り人力車に一を乗せて
天橋立に到着し2人で記念撮影
清原果耶がヒロインのはずだがなかなか登場しない
なにを見せられてるのかとしばらく思う
白々しい今更ながらの京都ゴリ押しは『舞妓Haaaan!!!』の残骸か
岡田と清原中心のラブコメじゃないのかよと
パッとしないカメラ女子という設定だが朝ドラヒロインの経験を持つ若手で彼女ほどそれにしっくりくる俳優を他に知らない
言っちゃ悪いが主役級にも関わらず彼女の類稀なるボーッとした華の無さは今回まさに適役
もちろん彼女はバカじゃない
やればできる子
『護られなかった者たちへ』でも重要なキーパーソンとして「良い仕事」をしたのは記憶に新しい
今回もただボーッとしてるだけではない
大阪出身のスキルを活かした娯楽作品
前半のヒロイン桜子は麗華登場で裏の顔があきらかになる
時折見せる不穏な表情もこれでしっくりときた
だけど全く腹は立たなかった
自分は静岡県知事の差別発言にも腹が立たないくらいだ
他人をいくら傷つけても平気なヤフコメ民が怒り心頭なのが滑稽でならないとほくそ笑むような人間だから参考になるまい
バスに同乗していた父の説明によると時間が止まったのは2回目らしい
苗字が長い人は時間的に損してるから1日分貯まったら1日だけ時間が止まるらしい
そういう宮藤官九郎のアレンジ
久々のナイスアイディア
台湾の人はみんな苗字短いもんね
テンポが遅いだけより面白い
配役
郵便局員の皇一に岡田将生
大学生の長宗我部麗華に清原果耶
皇一が恋する路上ミュージシャンの桜子に福室莉音
バスの運転手の釈迦牟尼仏憲に荒川良々
皇一の職場の同僚で元カノのエミリに松本妃代
皇一の職場のベテラン職員の小沢に伊勢志摩
皇一の妹の皇舞に片山友希
皇一の母の皇清美に羽野晶紀
皇一の父の皇平兵衛に加藤雅也
エミリの彼氏に朝井大智
舞の彼氏のミツルにしみけん
莉音ファンのサラリーマンに本多力
花火師に山内圭哉
郵便局で揉める大学教授に蟷螂襲
中賀茂郵便局の局長にや乃えいじ
写真店の店主に笑福亭笑瓶
面白くは無い
え?
今この映画のレビュー書こうと思って「1秒」で検索したら「1秒先の彼女」という作品も出てきた。えーっ。
観てみようかな。
この映画の感想は、ところどころ郵便局員としての仕事の描写的に不自然なところも目につきつつもそんなことは別にどうでもよく、清原果耶さんが以前見た作品のときよりも魅力的に見えたことと、面白ポイントが何か所もあってクスクスと笑わずにはいられなかったことと、よくわからないお話をちゃんと丁寧にわかるようにしてくれたことがよかった。
最後少しハラハラするけど、この流れこのテイストで変なラストはないだろうと思った。絶対パピコ二人で分け合ってる、と思わせられてよかった。
1秒先の彼と1秒後の彼女‼️
誰よりもワンテンポ早い郵便局員の主人公と、誰よりもワンテンポ遅いカメラマン志望のヒロイン‼️ワンテンポ早い人間に比べて、時間を損しているワンテンポ遅い人間へ、神様はたまに1日という時間をプレゼントしてくれる‼️実は幼い頃に主人公と同じ病院に入院してたヒロインの主人公への思慕と、与えられた1日を舞台にファンタジックなドタバタ劇が繰り広げられる‼️悪女に騙されている主人公と、その事をなんとか主人公に伝えようとするワンテンポ遅いヒロイン‼️ストーカーまがいに悪女を追跡するヒロイン役、清原果耶ちゃんがホントに魅力的‼️作品的に軽い印象がしないでもないですが、山下敦弘監督がそつなくまとめて面白い作品でした‼️ラスト、無事で良かったね、果耶ちゃん‼️
一周先の未来で待ってる
最近アマプラに追加されたので見ました
オリジナル版もアマプラにあったので見てました
男女が逆になってるというところで自分的には特に違和感なく両方楽しめました
やっぱり前半後半で緩急がいい具合に効いてましたなぁ〜
ストーリーの大まかな流れは元ネタ同様でした
ちょこちょこっと改変されてますが日本風というか京都風がいいアクセントになってたと
岡田将生くんは妙に鼻につく性格良かった
ちゃんとなんだコイツってすぐ思えたし
清原果耶さん少し影があってミステリアスなのいいね〜
ノロマ(失礼!)な少し抜けてる大人には荒川良々しかいないでしょう!というキャスティングでしたな
しみけん意外と演技良くて笑ったわ〜
積み重ねた1日分の得は画数も絡んでくるってのが日本っぽくていいなと😏
最後のシーンはこっちのほうが好きだったかな〜
口で変に説明しないで描写と間と表情で感情が分かるってのがすごい良い
あのパピコがどんな意味持ってたか分かるもんね
エンドロールのYOASOBI含めて満足
急に転調するのがこの映画にピッタシハマってました〜!
京都とファンタジー
1秒を取り返す物語
時が止まるというファンタジー系はあまり好きではないけれど、そうと知らずに観たらすごく良かった!
一途に想い続ける彼女の健気さが純粋に、失われたイノセンスを感じる!一歩待ち構えたら「そんな奴おらんやろ〜」となるところを自然に受け止められる人物描写が素晴らしい!その役に清原果耶というのも見事にハマっている!
劇中で女の子が弾く昭和歌謡の歌や昔ながらのラジカセで聴くラジオも良い。縁側で食べるスイカに夏の花火。京都の風情と相まって改めて良いなぁとしみじみ。
告白されても必ずフラれてきた彼は、この後どうなるんだろうか。映画では描かれていない未来が気になる。ワンテンポ早い彼とワンテンポ遅い彼女の2人はきっとプラスマイナス0で良いカップルになると信じて。
コミカルな岡田将生
裏の顔がない岡田将生
アマプラで再鑑賞。
ゴールドボーイを観たばかりなので、岡田将生の印象の振り幅が面白かった。
外見はいいのに中身が残念という主人公を、軽やかに演じていて、力を抜いて楽しめた。清原伽耶も役にはまってる。
原作と比較してしまうと、やっぱり原作に軍配が上がるが、クドカンならではの設定の工夫とか、パピコやミョウガなどの小道具の使い方とかは、さすが。
自分も、日頃は「ミョウガにすべて持ってかれるよなぁ」と思う口だが、たまに、すべてを持っていかれたくなる時もある。小さい頃のノスタルジックな味だからかもしれない。
笑福亭笑瓶が、元気な姿を見せているのもちょっとジーンとくる。
どうでもいいところだが、鍵を飲み込んだ赤ちゃんが大きくなった「五郎ちゃん」は、「不適切にもほどがある」の井上そっくり。クドカンの中学生イメージなのかな…とか、バスを使うアイデアは、この作品からとったのかな…とか、考えるのも面白かった。
主演2人の京都弁が可愛らしい
岡田将生の…
名前長い人他にもいる
「パピコ買うて来て。」
とお願いしたのに
皇一(ハジメ)の父は帰って来なかった。
受験に破れ郵便局勤務、窓口業務ほぼ2番席。
積極的なストリートミュージシャンの桜子に
なぜか気に入られ?満更でもないハジメ。
ある日、手作り弁当まで差し入れしてくれた。
病気の弟の手術代が必要になったと言う。
あまり使ってないから貸したげると約束、
宇治の花火大会に行く約束も、交わす。
朝起きたら寝過ごしていて、
慌てて会場に行ったら、昨日やった、終わったと。
なぜかハジメの顔日焼けして赤くなっている。
毎日たった1枚の切手を買いに来るレイカの
顔もなぜか‥‥。
写真館に、ハジメの写真。
エッ⁉️いつ⁉️どこ⁉️
写真館のご主人が
「バイトの子が現像しててん、上手いこと写ってるよって飾ってんねん。」
名前を聞き出したら、長宗我部麗華❣️
どっかで聞いたような‥‥、
記憶を辿るハジメ‥‥、
ハッと思い出すハジメ。
天橋立郵便局私書箱にたくさんの手紙❗️
えっ❗️俺が写ってる、いつ、誰が、撮った⁉️
子供の時のもある。病院入院の時や。
思い出した。レイカちゃんや。
カメラ好きやったな。
えっえっ何で⁉️
海辺であの切手の彼女と俺、写ってるやん。
俺いつ海に行ったんやろ?
撮影場所探しに行き、写真と照らし合わせした。
木の枝の相合傘❣️に俺と彼女、二人並んで。
🪴レイカシリーズ🪴
ハジメと桜子のあとをつけ写真盗み撮り。
40万渡すつもりだった宇治の花火大会の約束も知ってしまうし、
桜子の仲間が男を脅すところも目撃してしまう。
さらに桜子のあとをつけていたらバレたので、喫茶店で話。レイカにバレたと悟る桜子。
桜子に我慢できないレイカ、
桜子の顔にコップの水かける。
帰り、仕返しに、
(多分)木屋町通りの川に突き落とされるレイカ。
翌朝起きたら(部室で寝泊まりなんてムリ❣️)
さらに屋上で寝るなんて何というストーリー⁉️
世界が止まっていた。自転車ムリヤリ借りて、
ハジメが乗っているバスに乗ると、
なぜか運転手だけ動ける。
天橋立に行先変更してもらって目指す。
バスが入れないところから
人力車にハジメを乗せていざ浜辺へ。
レイカに人力車引くのムリだと思うが。
流木拾い集め相合傘製作、
ハジメを座らせ記念撮影。
バスの運転手を待たせてはしんどいなぁ。
麗華は誰にしゃべっている?
でかいカメラ姿のレイカ、昔の思い出。
親戚で誰が引き取るか、
お祖父さんの元に引き取られて行ったレイカ。
そのお祖父さんから貰ったカメラ📸。
長宗我部麗華と三廻部、長い名前。
名前書いている間に他の人より遅れる。
その遅れた分時間を稼ぐから、ご褒美として
一日他の人より長く動けるんや。って⁉️
なぜかハジメの父乗り込んで来た。
あの日、父が電車に飛び込もう思ったら、
世界が止まった?か知らんけど、
電車止まったよって飛び込んでもなぁ。
やめた。自分探して何や?
動かない母も入れて家族三人の記念撮影❣️
翌日ハジメの郵便局に訪れパピコ渡すレイカ。
感極まるハジメ。
長い名前の人もっといるはず、どうなるのか?
父はなぜ戻らない?
パピコ溶けるで。
(再度鑑賞しましたら編集させていただくかも?です)
予告やキャッチコピーと本編が別物系
最後は事故る必要があったのか??
テンポが遅いんではなくボーッとしているだけになっちゃってる。
(ネタバレにはならないのでこのまま載せます。)
最近よくある予告と本編が違う感じの映画。
タイトルとキャッチコピーと、映画の中身が違うと思う。主人公が早いのは実際関係無い気が…。うーん
クドカンなので興味を持ちましたが鑑賞後ストレスが溜まります。
レビューを読むと聞き逃してる方がいると思うのですが、主人公だけ1日忘れているのはちゃんと理由を言ってるので伏線は回収されています。
伏線は回収されているんだけど、伏線回収されていない物語と同じくらいの感情になります。おすすめはしないです。
全182件中、21~40件目を表示