ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全783件中、381~400件目を表示
不死身の杉元と尾形上等兵の死闘にしびれた
昨年のゴジラマイナスワンに続き、今年は正月から「ゴールデンカムイ」を公開した東宝。快進撃が止まりません。ゴールデンカムイは、世界で勝負できる作品を世に送り出していく東宝の覚悟が伝わってくる熱い作品でした。ゴジラマイナスワンとゴールデンカムイは、映画館で観ておいた方がいい!と思いました。
「ゴールデンカムイ」はまず、原作の漫画が最高に面白い。
登場人物も個性的で、アイヌ民族や日露戦争の復員兵、明治政府の軍人、網走監獄の囚人、死んだはずの土方歳三という強烈なキャラクター揃いで、ストーリーも強奪されたアイヌの伝説の埋蔵金を捜すための闘いが繰り広げられるというダイナミックなストーリーです。
日露戦争の復員兵で「不死身の杉元」(山崎賢人)さんが主役で、マンガに忠実に日露戦争の二百三高地の激闘から始まります。最初からいきなりクライマックスな戦争シーンで、二百三高地の激闘の描き方が秀逸で、圧倒されました。
日露戦争後は、復員兵となった杉元が北海道に渡り、北海道で砂金彫りを初めて、一攫千金を狙ううちに、とんでもない悪党たちとの闘いが始まってしまうという話なのですが、「金」をめぐって、明治政府や網走監獄の悪党たちとの争いに巻き込まれていく…アイヌの少女アシリバとの出会いや、杉元と尾形上等兵(真栄田郷敦さん)と不死身の杉元の格闘シーンでは、激しい格闘シーンが展開されてました。前田さんは恋愛ドラマによく登場されていて、女性ファンも多いと思いますが、やっぱり千葉真一Jr、クールで不気味なくらい強くて、本当にゴールデンカムイの世界から抜け出てきた感じがしました。
厳冬の北海道の美しい自然、雪に覆われた雪原や雪山や街や村が神話的で美しくて、アイヌの村の生活も映像化されたものを初めて見ました。少女アシリパを演じる山田杏奈さんが可愛いかったです。とはいえ狩猟民族だから弓を持って熊と闘ったり、たくましい! アイヌ民族の暮らしをかいま見ることが出来る貴重な作品で、リス汁美味しそうだったなあ。
舘ひろしさん演じる土方歳三もシブいし、玉木宏さん演じる鶴見中尉も強烈にクレイジーな明治軍人で、不気味な軍人といえば、「地獄の黙示録」のカーツ大佐が思い浮かびますが、鶴見中尉はかなりヤバい。面白い!
この映画、続編を作る前提で作られていて、自作あたりから土方歳三を中心とした反明治政府の輩が暴れていくようになるんでしょうね。
漫画に忠実で、マンガではできない映画ならではのダイナミックな映像表現が追加されて、マンガの世界を最大限にリアルに神話的に魅せていました。
昨日はこの映画を観てる時に、「セクシー田中さん」の原作者さんの自殺のニュースが入って、マンガという創作作品をリスペクトしたアニメ化、ドラマ化、映画化のむずかしさについて、この「ゴールデンカムイ」はマンガ原作で、原作をリスペクトしつつ、映像表現でマンガの世界をさらに豊かに広げてみせた、マンガ業界と映画業界のコラボとしては円満かつ、映画としての作品のグレードの高い維持にも成功した稀有な作品ではないかと思います。
チンギャウ
みなさん絶賛ですが、私はなんでこんなに高評価なのかわかりません。
当方キャラ萌えヲタク、原作が好きすぎてハードルが高すぎたのかもしれません。
私はゴカムのキャラのいい意味でキモいところや人間としてコンプレックスを抱え拗らせて挙動不審なところが好きですが、そう言う描写がないため、たまに原作どおりの怪しい行動をするとめちゃくちゃ挙動が不審です。
また、ゲンジロチャンがダイヤモンドの原石ではなかった、ダイヤモンドでエロかった、いや違うんだ。
ゲンジロチャンは無自覚スケベで、自覚あるセクシーダンディズムは違う。
無自覚ムチムチコグマちゃんであって、モデルの如き洗練された俳優さんはエロいけど違う、それではダメなんだ…!!
都会でワインを傾けるダンディズムではなく、田舎の土間で汁をハフハフしている純朴さがほしい。ムチムチモワモワ毛がボーボーボロン
また、禁句かもですが杉本は森本慎太郎くんで見たかったです。
杉本イマドキの若者って感じ…戦争行ったこと無さそう…なんか軽い。
友達は寝てました。また、「あのアシリパさんと杉本がクマ解体してたら、バラシが終わらなそうだね」と言っていました(もたもたしてた)
(とはいえ、アシリパ役の俳優さん頑張ってて主要キャラの中では好印象ではありました)
コメディー感や気取った感じはあったけど、自分的には違うんだなぁ。第一師団は真面目って言うより目がキマっててくれ…1番良かったのはヒグマでした。ヒグマ怖い。
アイヌへのリスペクトはありました。そこは評価できるかなぁ…
あと最近流行りのオソマ役の子役が悪目立ちしてた。全体的に「今流行りの俳優の学芸会」感があります。
野田先生が神すぎるんだよな。すいません、どうしても実写化は難しい作品で、批判は避けられないとは思いましたが、この作品を冠する創作物をお金を払って見るからには厳しく見ざるをえません。
褒めるコメントばっかりなので率直な意見を書きました。すごく消化不良…
色んな意味で思っていたとおりの出来でした。
杉元のオソマ
IMAX上映邦画史上No.1でした。北海道に拘ったロケとビタハマりのアスペクト比(調整されてる?)がオープニングから我々の心を掴んで離しません。手の届く範囲にIMAXスクリーンがあるならば、絶対!です。ヨロシクどーぞ♪
漫画未読、アニメ視聴済。いやぁ、ずっと笑ってましたね。オープニングから。だってアニメを観直してる気分なんですもん。ビックリしましたよ。勿論実写としての良さは存分に発揮しつつも、原作とアニメに対する敬意をミチミチに詰め込んでいたからでしょうね。お見事という他ないです。更には実写化で一番難しい"コスプレ化"に陥らないかという不安も全くの杞憂だったと言う事。あんなに漫画的なキャラクター達や衣装(道具)なのに、ちゃんと地に足がついている安心感。正直な所、「キングダム」はその辺りが好みではなくて気持が今ひとつ入りませんでしたが、無問題。特に「これからスタート」という方々には最高の贈り物何じゃないでしょうか。
みんな素晴らしいけれども、今回は山田杏奈さんと矢本悠馬氏でしょうね笑
不死身の杉本だ!!
山崎賢人 大丈夫か?
野田サトルの大ヒット漫画の実写版。なんの予見もなしに観に行ったが、予想以上に見応えがあった。映画を観てから原作のアニメを観たが、ほぼアニメどおりの実写化。それにも驚いた。
原作は全31巻という壮大な物語。今回の実写化はその1巻から3巻までが忠実に描かれていて、逆に心配になった。いつ終わるのだろうか?
それとともに、山崎賢人は大丈夫か?キングダムでも主演を勤める彼だが、キングダムも相当長い物語で、いつラストを迎えるか、予想もつかない壮大な話なのに、その主役を務める傍ら、新たにまたまた同じような壮大な物語に、主役を張る。両方とも壮絶なアクションが売り物の物語。身体が持つのか、いやいや、年齢が持たないだろう・・・と心配になった。でも見事に演じ分けられていて、そこはほんとに感心をしたのだが。
評価は★4.0。続きが早く観たいぞ。
タイトルなし(ネタバレ)
映像美 ロケーション美 再現度美
飽きさせない
コミカルさもある
だが眠くなってしまった
それは恐らく
このストーリーの終わりが
今作では描かれていないからか?
私自身が
展開があるものが好きだからか、、
再現度が高いゆえ、グロめなシーンも忠実に
且つ多く見受けられるので
苦手な人もなかにはいるだろう。
原作未読ですが大変楽しかった!
原作未読、アニメは1話のさわりだけ見て、明治時代の北海道が舞台でアイヌ文化や当時の風俗を扱いつつ金塊を探すお話、くらいの認識で、映画は観るか迷ってましたが各所で評判を目にして気になり劇場へ。
結果、見てよかったです!時間帯の関係だったけどIMAXにして正解でした。戦闘シーンの迫力がすごかった。
原作を知らなくても原作リスペクトだと伝わってくるのがすごい。あんな玉木宏はじめて見た…最高によかった。アクの強いキャラばかりだけど観客置き去りということもなく、演出のバランス感覚がすごいなあと。
山﨑賢人さんはやっぱりアクションすごいですね。冒頭シーンでいきなり引き込まれました。
続編確実にありそうですね。絶対観に行きます。楽しみです。
これが本気の実写…原作が三次元になる醍醐味!!
えー!!めちゃくちゃ良かった…!!!
キャスト、ストーリー構成、登場人物描写、アクション、作品の世界観(北海道やアイヌ文化)の再現度、ギャグシーンの塩梅、この作品においては重要なヒグマの描写、美味しそうなジビエ(?)料理の描写…。すべてが本当に良かった。
映画終了後に思わず拍手したくなったくらい。
細部までが作り込まれてて、製作側の原作リスペクト、原作愛も感じた。
メディアミックスするならこうでなくては…!!
製作発表の時「ゴールデンカムイ、実写はうまくいかないだろうな…」とか思って決めつけてすみませんでした…!
ちなみに原作コミックスは読破済み&アニメもS3までは観てた人間なので、「ゴールデンカムイ」の世界観が自分の中にある程度固まっていることは自覚している。
そんな人間が観ても実写でほとんど違和感を感じなく観られるのってちょっとすごいことよね…。意味がわからない。
むしろ三次元で描かれることで様々なリアリティが出て新しい日本の時代劇のように感じたし、1つの映画作品としてめちゃくちゃ面白かった。
ストーリー知ってるのに最初から最後までドキドキしながら観たし、続編の期待値を高めながらも杉元とアシリパさんが真の相棒になるまでのストーリーで締められる構成もすごく良い。
(最後にアシリパさんが杉元のオソマ食べるところまで入れたのも良かった。可愛い。ほっこり。)
すごいよなんだこれ…。
でもこのなんでもありのごちゃまぜエンタメ冒険活劇がまさに「ゴールデンカムイ」…。
冒頭の日露戦争のシーンの描写から痺れた。
杉元(演・山崎賢人さん)が杉元とギリギリ認識できるかできないかくらいの泥や血に塗れた姿で、まさに鬼神のごとく動き回る様子が観てるこっちも怖かった。
そう、杉元に関しては戦闘時の非情な恐ろしさと、非戦闘時のお茶目で気の良い兄ちゃんっぷりがちゃんと同居していて本当に杉元だった…。
白石と川に落ちて凍死しそうになるシーンとか原作のイメージと同じでびびった。
そう、杉元をはじめキャストも本当にみんな良かったんだよな…。
尾形が杉元との戦闘で構えるシーンとか、コタンでのフチが話すところとか、アシリパさんの回想のアチャの表情とか、鶴見中尉の狂気のシーンとか原作のシーンのコマ割まで鮮明に脳内に蘇って「生身の人間が演ってるのにどういうこと…?」と混乱するまであった。
あとアシリパさんのたたずまい(演者の方はアシリパさんより割と年上なのに少女にしか見えなかった…)とか、白石とか二階堂とか土方&永倉さんとか、最初に杉元に出会う囚人の後藤までまさに原作で感じた雰囲気にぴったりで、観ながらずっと驚いてたよね…。
あとヒグマもめちゃくちゃ怖くて(静かに杉元に迫るシーンとか暗闇の中から襲ってくるシーンほんと怖かった…)CGながら再現度がすごい。クマのシーンは本作でかなり重要だと思ってたのでそこも満足度高かった。
本当に良かった。これは何回か観たいかもしれない!
製作陣の皆様には愛と熱量のある作品を見せていただきお礼を言いたい。ありがとうございました。
幕末の亡霊は最高のパワーワード。
めっちゃおもしろかった!始まりこそるろ剣?キングダム?って思ったけど、日本映画が近年作り上げて来た大迫力かつスピード感のあるアクションシーンが盛り沢山なのは勿論のこと、なんといってもストーリーが面白い。これは想像以上に楽しめた。
北海道を舞台にアイヌが残した莫大な金塊を巡るまさに序章の物語。強固な目的を持って集結する男達による三つ巴の戦い。それぞれのキャラクターが魅力的で、笑えるシーンもあって、テンポも良く見所満載。
キャストに関してはまた山﨑賢人なん?って確かに思ったけど原作を知らない分特に違和感もなかった。大作への出演が続いてるのでどうかお体大切に。矢本悠馬にはめちゃくちゃ笑わせてもらったし、舘ひろしの土方歳三は激渋やった。狼もかわいい。靴下くっさいのとこ吹き出した。続編も楽しみ。ただし中弛みしたりキャラ渋滞起こしててんやわんやにならない程度に上手いこと完結して下さい。宜しく頼みます。
猛き者達よ、奪え合え
感想
気高き北の大地•北海道に隠された、莫大なアイヌの埋蔵金。謎を解くカギは24人の脱獄囚に彫られた刺青。今、命がけの争奪戦が始まる!!!
漫画、アニメを観ていますが思った以上に原作通りでした!!原作リスペクトされていて再現度は高いと思います。
北海道が舞台なので網走監獄や開拓の村がロケ地になったのは嬉しいです!
豪華キャスト陣はミスキャストはないのかなと…最初、杉元左一役が山崎賢人は合わないと思いましたが上出来でした。
アシリパ役の山田杏奈ちゃんの変顔がもっと観たかったです!
白石由竹役の矢本悠馬も良かったと思います。
個人的には土方歳三役、舘ひろし、鶴見篤四郎役、玉木宏、月島基役、工藤阿須賀がハマってました。
尾形百之助役、眞栄田郷敦、谷垣源次郎役、大谷亮平は今回は出番が少ないので次作で活躍ですね。
二階堂兄弟の柳俊太郎はキモくて良かったです。
ですが結果一番似ていたのはフチ役ですかね笑
アイヌの食事はクマ、リス、カワウソはどれも美味しそうでした。杉元がカワウソの頭をハフハフするシーンは原作通りだー!ってなりました!チタタプもやりたいです笑
ギャグも原作通りいい塩梅でした。
今回は原作の3巻分くらいだったので続編はどこまでやるのか気になりますし、次作の重要人物も最後のほうにチラチラ一瞬出てくるので続編が楽しみです。
※俺は不死身の杉元だー!
和風闇鍋ウェスタンwithアイヌ文化保存映像
出来はいいけど妥協が必要
原作漫画読破済、アニメは限定版付属のもの以外視聴済。元々実写化には否定的な方。(邦画は嫌いじゃない。)
自分が気になったところは...
・微グロ
・声の方での魅力不足
・設定との違いによる違和感
かなと思います。
本作では原作ほどではありませんが、グロはちゃんとあります。団子の串も原作で苦手だったのでちょっとキツかったです。耐性ない方は視聴注意です..原作より少なめですが、実写な分NGな場合もあるのかも。
声に関して、杉元の「俺は不死身の~」はアニメに合わせた言い回しをしてくれていたので素晴らしいと思いました。それ以外の方は演技自体は素敵ですが、まだ聞き慣れていないせいか声に良い印象はないです。ナレーションもアニメではお馴染みの立木さんでないので、その決断は自分と趣味が合わないとしか...何らかの意図の可能性も考えられますが、現時点では無さそうなので悪印象です。
アシリパ役も原作の年齢的見た目は満たせていないので、子供扱いされている事に違和感がありました。小樽での囚人探しの時にお姉さんより背が高めだったし、幼さを感じる風ではないので...
キャラの見た目、演技、演出など、撮影にはこだわって作られている事はしっかり伝わってきます。内容の改変がありますが、続編込で全編作るためのものかもしれませんのでまだ評価しにくいです。
実写だから100%理想のものは作れない、それが前提にされている感じです。理解している方は満足できるし、できない方は不満に思うかと。
実写映画作る上でゴールデンカムイに白羽の矢が立ったのだと思いますが...アニメ映画が良かった...
原作のグッズ展開やキャンペーンが盛り上がるという点に関してはありがたいです。
2回目の視聴は原作柄入場特典次第です。
全783件中、381~400件目を表示