K.G.F: CHAPTER 2のレビュー・感想・評価
全7件を表示
割と「ゴッドファーザー」
カオスな停滞台風で思わず寝てしまったCHAPTER 1と打って変わって、整理されてストーリーの流れがわかるようになる、というか見ているうちに分かってくる。
伏線が回収されたりもして、ちゃんと脚本の存在を感じる映画になっていて見違えるよう。
CHAPTER 1とは別の映画みたいです。
前半は「マッドマックス2」か「北斗の拳」か、そもそも北斗の拳はマッドマックスインスパイア系だから、両方でよいか。
CHAPTER 1ではロッキー・ヤシュが濃すぎると思ったがわんさか出てくる他の登場人物がもっと濃いのでちょうど良くなる。
アディーラ見ただけでマンガっぷりに感嘆しました。さすが世界最多の人口を誇るインド、もともと濃い人多いけど生身の人間なのにこれほどまでにマンガな人材がいるんだ、「北斗の拳」、インドならマジ実写化できるでしょう。インド映画がそもそも少年マンガっぽい。
ロッキーはダークサイドの人間なので、敵に対してヒーローにありがちな「正義の葛藤」がなく、汚かろうがなんだろうがあらゆる手段を講じて目には目でとことん戦ってやっつけるのが爽快。ヒーローが、ルール無用の悪党にルール遵守で正義のパンチを繰り出すしかない歯がゆさがありません。
ロッキーがK.G.F.の資金力を元手に流通網や金融を世界的規模で展開しつつグローバルな経済界に大きく影響を及ぼす存在になり、首相にもケンカ売るような立場にのし上がっていくところも反社だけど気味が良い。女性首相もロッキーも、お互いガチンコで勝負する様にゾクゾクする。
スケールが大きくなるにつけ、荒唐無稽なだけじゃなく「ゴッドファーザー」みたいな社会派的なリアリティーを織り込んでくるのが見応えを増す。
カラシニコフ銃にミグ戦闘機、インドがソ連と親しいのを前にちら見せ、インドから逃れた金塊を積んだロッキーの船に、公海上で接近してくるのがインドネシア海軍とアメリカ海軍。ロッキーと金塊は、本当に海に沈んだのか。CHAPTER 3 があるなら、世界を巻き込んだ陰謀とダークヒーローのハナシになりそう。ロッキーはアメリカでも色々仕込んでるみたいだし。インド首相がその存在を歴史上から抹殺したほどの大物、っていうのに説得力が増すでしょう。
個人的には、ワナラムがええなあ。自分の専門分野に特化してそれ以外には参入しない寡黙なプロフェッショナル、しかも破れても死罪を逃れ敵からスカウトされる有能。信じた人物には信念を持って忠実。新選組の斎藤一のイメージです。黒尽くめで、ルックスもかっこいい。
CHAPTER 1から頑張って見てよかったです。6時間。
CHAPTER 1で時々起きては寝て体力取り戻し、CHAPTER 2をガッツリ見る、これ、正しい鑑賞法だったかも。
チャプター3はあるのか???
チャプター1に引き続いて鑑賞。チャプター1でだいぶ睡眠取ったのに、やはり途中でうつらうつら。
若くして結核で死んじゃったキレイなお母さんにお金に困らない皇帝になるのよっていわれたから、金の延べ棒と海中に沈んでいくストーリーは番場の忠太郎的でもあり、アウトローの親孝行息子に涙してしまうのでしょう。
まだインドの人口が7億だった頃の設定。今、中国を抜いて世界一の人口になったインド。金の価格もうなぎ登り。イギリスに250年間支配されて、バングラデシュも東西に分けられて、いろいろありますね。戦闘機はミグだし、銃はカラシニコフとインドは昔はソ連に兵器を頼っていたんですね。中国とは犬猿の仲だし、アメリカとインドネシアの軍艦も出てきてちょっとキナ臭い感じでした。チャプター3はレアメタルの絡んだ国際的国防映画になるのか?
突然復活してきた不死身の長身の顔の長い年配の俳優さんはさしずめインドの板東彌十郎といったところでしょうかね
まだ続くのか!
KGF問題を無かったことにしようとするインド連邦政府とドンパチし、消息不明になったロッキー。これでおしまいと思いきや、アメリカCIA が絡んできて、まさかのchapter3へ。もうお腹一杯です。
EXTREME
Chapter1に続いてChapter2も同時上映してるならまぁ観なきゃならんなと思い鑑賞。観客は平日の夕方なのでほぼいなかったです。特典をもらいましたが、1と2で2のポストカードを貰いました。1&2にすれば良かったのになと思いました。
1があらすじ語っただけで終わったなと思いましたが、2ではどこまで進んでくれるんだろうなと期待して観に行きましたが、怒涛のダイジェスト感が否めず、しかもまさかのChapter3があるという、知らない大作の続編をここぞとばかりに提示されても…。かなり困った作品でした。
常にストーリーが5本くらい展開されながら進み、時系列の違うシーンをバラバラに見せてくるもんですから置いてけぼりにされっぱなしです。
相変わらずちょくちょく現代パートに戻っては顔芸兄ちゃんが横槍を入れてくるのでうざったかったです。ロッキーの過去、現在、他国への乗り込みなどなど展開されるものが多いのもかえって混乱させられました。困ったら銃撃戦や集団戦闘を挟むのも雑すぎるなという勿体無さがありました。
編集のクセの強さは今作でも変わらず、暗転しまくるせいでかなり気が滅入ってしまいました。流しっぱなしでいいのに、その暗転を利用しまくるせいで集中力が削がれまくっていきました。スローも使いすぎたら尺伸ばしにしか思えなかったです。
アクションの見せ方も1と大して変わってないので(ド派手なのは良いんですが)、新鮮味は無かったです。マシンガンをアホみたいに連発して車がポヨーンと跳ねるシーンだけは好きです。
ロッキーのドヤ顔を堪能する作品だということは前作で理解済みなので、ロッキーのワイルドさはこれでもかと味わえました。ロッキーやお偉いさんが登場するたびに全員がオーバーリアクション取るのは何回もやられるともういいよって言いたくなりました。
ロッキーが大砲に撃たれて沈没したのち、何故かChapter3やりまっせとドカドカと展開されますが、Chapter2もあらすじに近いという前代未聞な作品でした。3やってまた4やるよってなったらキレちゃうかもしれないです。「RRR」級は早々には出てきませんよね…。首を長くして待ちます。
鑑賞日 7/18
鑑賞時間 15:55〜18:50
座席 I-8
エンドロールの後に唖然とした
K.G.Fシリーズ第2作。
スーリヤワルダンを倒し、コラール金鉱を支配するようになったロッキーは、新たな金鉱を発見し事業をさらに拡大していった。そんな中、死亡したと思われていたスーリヤワルダンの弟アディーラが現れ、KGFの奪還に乗り出した。アディーラに恋人リナを誘拐されたロッキーは彼女の救出に向かうが、アディーラに撃たれ瀕死の重傷を負った。さらにアディーラは金輸出を妨害してKGFを孤立させ、ロッキーを追い込んでいった。さてどうなる、という話。
本作にイマイチ共感できないのはなぜか観ながら考えていたが、これまでのインド映画は何かの復讐だったり、みんなを救うために戦ったのだが、今回は、確かに奴隷的扱いをされてた人々を救ったのは良いが、本質が自分が皇帝になる事、という目的に共感できなかったのだと思う。
金を海底6000mの海に沈め回収不可能にすることに何の意味が有るんだ?
歌とダンスも無く、いつものインド映画を期待してたら肩透かしだった。
そして、これで終わったのかと思ったら、エンドロールの後にチャプター3が有るとの予告。
主人公ロッキーが死んだのにこの先何を描くのだろう?
多分観るけど。
ロッキーは見事に成り上がるのか⁈
金鉱山をまんまと手に入れたロッキーは、
途方もないスケールに飛躍してゆく。
それはKGFが巨大化し、時の政府さえ買収し、
途方もない不法状態にその政府から全面軍事介入をされる。
ロッキーは、
祖国を棄てて、
全財産をコンテナ船に乗せて国外逃亡をはかり、インド海軍に大砲で撃沈され…
そう言えば、あの辺りからインドの経済発展は凄まじく、
製鉄産業世界一位のミルタなどの社名を聞くこと多くなった。
今では、
イギリスの首相さえインド出身となってきているのだから…
チャプター3に続く↩️
このチャプター2は要るかな⁇
確かに昨夜の観客は、
180席に4名だった。
見事にボンベイの英雄として裏切られた感があるが、
彼は、いや、彼の母は世界を見ていた。
彼は生き残り何処に行くのか?
あの海に沈んだ金塊はどうなる?
チャプター3は、
いつ公開かな?
(╹◡╹)
南インドの金鉱をめぐって繰り広げられる死闘を描き、
インドのみならず世界的にヒットを記録したカンナダ語映画「K.G.F」のシリーズ第2作。
コーラーラ金鉱(Kolar Gold Fields=KGF)の支配者となったロッキーは、新たな金鉱を発見し事業をさらに拡大していく。
そんな中、死亡したと思われていたスーリヤワルダンの弟アディーラが現れ、KGFの奪還に乗り出す。
アディーラに恋人リナを誘拐されたロッキーは救出に向かうが、アディーラに撃たれ瀕死の重傷を負ってしまう。
さらにアディーラは金輸出を妨害してKGFを孤立させ、ロッキーを窮地へと追い込んでいく。
主演のヤシュ、ヒロイン役のシュリーニディ・シェッティら前作のキャストに加え、「SANJU サンジュ」でその半生を映画化されたスター俳優サンジャイ・ダットがロッキーの敵アディーラを演じた。
全7件を表示