「【"生きろ!生きてくれ!"と戦争末期の沖縄に赴任して来た知事は私に必死の形相で言った・・。戦争は悲しみと憎しみしか産み出さない。今作品は強烈な哀し過ぎる反戦映画なのである。】」島守の塔 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【"生きろ!生きてくれ!"と戦争末期の沖縄に赴任して来た知事は私に必死の形相で言った・・。戦争は悲しみと憎しみしか産み出さない。今作品は強烈な哀し過ぎる反戦映画なのである。】
- 島田叡さんの沖縄県の民を思って苦悩する姿は「生きろ!島田叡 戦中最後の沖縄県知事」を鑑賞し、その尊崇な姿に心を動かされた。今作品では、もう一人栃木県出身の沖縄県警察本部長の荒井退造も描かれる。何故に彼らは敗色濃厚で、アメリカ軍が上陸して来る沖縄県に赴任したのであろうか。私は劇中、島田が"誰かがヤラナいかんだろう。と言う言葉の重さが心に沁みた。-
◼️今作品は各地の地方新聞社や、放送局が連携し、製作費を出資している。ジャーナリズム魂を感じる。
◆感想
・戦火が激しく成る中で、島田が沖縄県民の保護より、戦意高揚を優勢する大本営を始めとした軍部の論理に苦悩する姿。
- 大本営は沖縄地上戦で、時間を稼ぎアメリカ軍の本土上陸を、少しでも遅らせようとする。大和民族は、沖縄の民を"理由した"のである。
牛島満中尉(榎木孝明)は、温和な人物だったそうだが、彼の達観した様な表情は印象的である。彼も又、軍人ではあるが、大本営に"理由された"のである。-
・知事付きで、大日本帝国に誤った思想を植え付けられていた比嘉凛(吉岡里帆)が、島田の言葉によって、呪縛が解かれて行く姿も、"島田の想いが、漸く彼女に伝わったのだな・・"と思い、沁みた。
・沖縄県民ではなかった島田と荒井が大勢の県民を県外疎開させようとする姿は、崇高である。
・万策尽きた二人が、沖縄の森の中で野球のボールを弱々しく投げながら、支え合いながら、森を出て行くシーンも実に切ない。
<当たり前であるが、戦争は悲しみと憎しみしか産み出さない。絶対に起こしてはいけない事だと言う事を再認識した作品。老いた凛を演じた香川京子さんが、島田から受け取ったモノを墓前に備えるシーンも、"生の大切さ"を表した、佳きシーンである。>
◼️最近、ロシアを統べる男が予備役で、30万動員する事を公表したが、あの男は自ら追い詰められている事を認めた様なモノである。ロシアの罪無き民が、嘗ての沖縄県の民と同じ思いをしない事を祈るばかりである。