リバー、流れないでよのレビュー・感想・評価
全271件中、21~40件目を表示
シンプルに展開が面白い!
全然興味なかったけど、YouTubeの紹介を見て視聴。面白かった!!たった2分だけのループで繰り返されるストーリー。事象は戻るけど記憶は持ち越されるからこそできる展開。2分というのがスピーディーで続きが気になりワクワク感が続く。それぞれの個性が見えてきて、初めはそんなにかわいいと思わなかったみことちゃんがだんだんかわいく見えてくる。序盤から中盤のわちゃわちゃ感から、最後終わってしまったちょっとさみしさすら感じる余韻。タイムループものはたくさんあるけどとても楽しめる映画でした。
短いようで意外と長い2分
共同想起の京都タイムトラベラーズ
低予算を思わせる撮影だが、大画面で見たら臨場感があり、カメラワークが好みであった。
景色の美しさ、BGMのセンスの良さ、京都の貴船にある老舗料理旅館にいる人々のコントのような やりとりが見どころ。複数の人が同時にタイムリープして、記憶を共用しているのが特徴。
意外に恋愛要素があるドタバタ劇であった。
2分前に戻る度に ランダムに雪が 降っていたり積もっていたりしていること については、ある人物が 推測で説明する場面があるが、いまいち納得しかねる。
重要な任務なのに単独で来て、自分が使うマシンのメンテナンスを一人で出来ない謎の女性の素性がわかってから、さらに軽くて明るい展開になる。
登場人物たちが協力し合って 急いで走るクライマックスは、いかにも最後のまとめ に向かう定番な雰囲氣 で妙な安心感が あるものの、ひねりがなくて物足りなかった。
「月に比べたらフランスは近いね」という台詞があったが、未来の世界で言う月というのは、現在の夜空に見える月とは違うのだろうな、等と想像した。浅いギャグであるし、タイムマシンが実在するという世界線であるから、真剣に考察しようとは思わない。
序盤で「時給はどうなるんですか」と言っていた伏線が未回収で残念。
軽やかな顔した努力と情熱の結晶
噂に違わぬ素晴らしい脚本!
だけでなく脚本を最大限に活かしたストロングスタイルの演出にも感心してしまう一本
京都にある老舗旅館「ふじや」
従業員と数組のお客の穏やかな時間が流れていたが、唐突にタイムループが始まる
巻き戻る時間は二分
ループものに見られる不穏な事件などが見当たらず、何が何やら分からない面々
日常から放り込まれた少し不思議な世界はどこにたどり着くのか・・・
目に見える事件がなく突如としてループに巻き込まれるという設定にまずワクワク
その設定の中で登場人物たちのてんやわんやのコメディがいきいきと描かれる
油断したときに差し込まれる人間の恐ろしい一面やヒューマンドラマ
最後には気持ちの良い伏線回収
笑えてドキっとさせられて爽やかに見終えられる、エンタメのお手本のような作品だ
しかし、その裏に想像を巡らすと制作者の並々ならぬ努力と情熱が感じられる
雪景色もあるなか基本的にループ毎の約二分をワンカット長回しで撮っているのだ
これが舞台畑の脚本を活かすだけでなく、観ている我々のループ感を高めるのにもとても効果的なのである
軽くて軽くて軽い
タイムループなのに晴れたり雪が降ったり。天気に撮影スケジュールを左右されたく無いというのがわかる。
そこはもうごめんねー、という開き直った感ありの軽いのりの映画。
テレビドラマや自主制作の雰囲気もあり、映画である必要性のない、軽〜いお話し。
気軽に見てください。
私は深夜に観ました。面白いかもしれなくてもサスペンスなどは少し体力が必要なのです。観始めるのに。
こちらは何も考えず見る事ができます。
Eテレの子供向け学習ドラマに登場の役者さん達数名(ヨーロッパ企画なの?)。学習ドラマだとセットとか安っぽい場合あり。お城に忍び込む忍者などセットもセリフもドリフっぽいというか。
本作もガチの映画では登場しないであろう、安い設定、安いセットが出てきます。なんだかEテレっぽかった。
わちゃわちゃコメディが好きな方、ぜひ見て。
なんとなく気になっていた映画。
予想よりはるかに好きな作品だった。
こういうわちゃわちゃしたコメディ大好きです。すんごい面白かったです。
一部、ほんとに一部ですが衝撃的なシーンもあるので小さい子は要注意かな。
でもお子さんにもこのわちゃわちゃ見てほしいな~。それ以外楽しいから。
主に2分間のタイムリープを繰り返す映画です。
記憶はそのままなので、2分で初期位置に戻っちゃう。初期位置て。
時間切れになるとかじゃあ次のターンで!とかみんな分かり合えてるのが面白い。
みんな慌てる様子がリアリティがあってまた面白い。
最初は誰が誰?って思うけど次第にキャラが際立ってきて面白い。
泡ついたおじさんが面白い。真冬にタオル一丁。
あの空間に自分もいたい。みんないい人で楽しそう。
自分もループから脱出する方法を見つけるのに協力したいと思ったほど。
こういういろんな個性的なキャラが一堂に集まって協力する話大好物です。
少女雑誌りぼんでいうところの赤ずきんチャチャですかね(個性あるキャラが一堂に、それぞれが輝いている)。
そこにいろんな人間関係があって面白い。
ループを繰り返すうちもめてもめてだめになって、でもそこからの発見があって、最後はみんなで協力して、など予想がつく展開なんですが、話を複雑にさせずそれがまたいい。
ラストは「?」となる部分もあるがキャラたちに恋しちゃってもう一回見たいと思う作品。
こちらの旅館は京都に実際にあると聞いて、ぜひ聖地巡礼に行きたい。
おもろ。ヨーロッパ企画作品の世界観って、こう言うこと?
他の所で、ヨーロッパ企画の作品?を知って、この作品もみて見ました。他で見た作品も、こんな感じで面白かったんですが、これがヨーロッパ企画の味なんですかね。
貴船という、京都でも北部の地域で撮影していたため、撮影日により天候が違い、雪が降っていたり、全然なかったりと、画がつながらない状態になっています。作中では、それを逆手にとって、タイムループはしているが、世界線は流れているという(苦しい)設定になっていますwww。でも、結構雪が降っていますね。あまりにも雪だったので、撮影できなかった時もあったかのように聞いています。
それにしてもな、まさかな、ライムループの理由が“そんなこと”であるとはw。それも、ヨーロッパ企画風味ですね。
面白いコメディでした。
めちゃくちゃ良かった。
なんかじんわりジーンとした✨
タイムリープモノと聞いてたのですんなり物語に入れた。
雪深い貴船、新緑の貴船など色々な貴船の風景なのに同じ時間をループしてるというのがまた面白かった。
ミコトちゃんとフランスへ行っちゃう彼との話を中心に色々みんな言えなかったことを言えたりしてめちゃくちゃドタバタ、死んじゃう人まで出たりして、一体どうなる?と思ってたらホントのタイムマシンが出てきてしかもみんな丸く収まるというのがゆるーくていい感じでした。
音楽もゆるい感じがすごくよかった✨最後みんなで協力してタイムマシンを動かすシーンはかなりジーンとしました。
一部修復不可能な関係があるが。。。
よかった。
ほんと面白かった。
時間ループ物は数あれど2分の時間を強制ループする設定は新しいと思う
それでいて全員記憶を保持してるのも新しいと思う
1ループが短いのでテンポいいですね
映画全体の時間も程よく中だるみを感じない、いい塩梅だと思うます
最後のほうは突飛もない設定が出てくるけど、
そもそもがファンタジー的な内容だし、いい着地点だったのではないでしょうか
やっぱりアイデア一本勝負の作品はハマると面白いですね
主演の子の声が良すぎてずっと聞いてられるわ
なんだかすごく劇団舞台を見ているような既視感があったけど
もともと劇団の会社なんですね。
途中で他の旅館の料理人が包丁で同僚を刺したりするけど
記憶引き継いでるから関係性回復しないと思うんですが、
そっちの方どうなったんですかね。
んーーーー
2分間という短いループ設定の中で、驚くほど巧みに人間模様を描き切っ...
上手い!
全271件中、21~40件目を表示