「国立科学博物館の日本館へ、二ヶ月に一回は墓参り行く」スギメ マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
国立科学博物館の日本館へ、二ヶ月に一回は墓参り行く
国立科学博物館の日本館へ、二ヶ月に一回は墓参り行くので、この草舟の展示も見た。
日本人のルーツを探る熱意を持つ事は良い事かも知れない。また、それを科学的に検証する事も良いとは思う。しかし、『なぜ台湾を離れなければならなかったか』を探る事の方が先の様な気がする。
勿論、当時は国境なんて無かったわけだから、今の台湾の人達と琉球の人達のアイデンティティの違いなどあるわけが無い。それでも、なぜ?その台湾を離れなければならなかったか?
さて、『コンチキ号の時代』からこう言った行動を冒険談と見るが、全く男目線である。例えば、こんな船で渡る場合『女性の排泄行為』をどう処理したのか?それが気になる。それでも、渡ったわけだから、羞恥心無く実行出来た行動の動機自体が問題になるのだ。つまり、曲解すれば女性は動物以下の存在であった可能性もあると言う事だなのだ。
さて、地球温暖化と言って、産業革命以降の温度の上昇や海面の上昇まで科学をしようとしている今の現状なのに、海流が今のままであったのだろうか?
100歩譲っても、今の海流であった訳が無い。それが答えだ。世界的なカヤック操縦者が根性でやっとこさ渡れる。しかも命がけだったと解説する。従って、なぜ命がけでそこを離れなければならなかったかに集約される。曲がりなりにも国家プロジェクト何でしょ。もっとやらなければならない事が、沖縄にはあると思うけどね。
追記
イルカとかクジラを飼いならして、船をひかせるとか。そんな事やったら、怒られるね。でも、三万年前ならめちゃくちゃクジラもイルカもいたわけでしょ。
僕が考えた新説だからね♥
追追記 台湾と日本の間は国交が実質ない。従って、台湾の人達が、日本で仕事をするためには就労ビザが必要である。
三万年前よりも今を大事にしよう。クラウドファンディングするのは良いが、他の事にお金を集めてもらいたいものだ。