スギメ

スギメ

2021年製作/87分/日本

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
門田修
原案
海部陽介
脚本
門田修
企画
国立科学博物館
製作
国立科学博物館
著作
国立科学博物館
総監修
海部陽介
撮影
杉浦由典
宮澤京子
熊谷裕達
兒玉成彦
門田修
妹尾一郎
西山祐樹
毛利立夫
映像技術
浜田亮
音響効果
濱田豊
作曲
Poet-type.M
サウンドデザイン
大島亮
ナレーション
宮崎美子
海部陽介
岡本昇
CG制作
岩崎塁
制作マネージメント
三浦くみの
題字デザイン
大塚勤
今村陽子
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)国立科学博物館

映画レビュー

3.0ルーツ

2023年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 国立科学博物館と国立台湾史前文化博物館が取り組んだ国際共同研究「3万年前の航海・徹底再現プロジェクト」の6年に渡る膨大な映像の記録をもとにしたドキュメンタリー。自然科学の専門家たち、それに冒険家たち。まずは推測をもとに草舟作りから始まったが、黒潮という難関に阻まれる・・・

 次は台湾に渡ったスタッフたちが竹舟を作るプロジェクト。しかし竹の舟でも黒潮を乗り切ることは出来なかった。そこで縄文時代に存在した丸木舟に注目するが、3万年前にそんな技術があったのだろうか?大陸と陸続きではなかったのか?などと、試行錯誤を繰り返し、能登町の杉の木を用い、旧石器で加工することができるのかという前代未聞の実験&冒険。

 初めて日本にやってきた人類を探るという決定的な解決にはならないけど、琉球列島で発見された3万年前の痕跡。探求心と冒険心が一つの可能性を示してくれた。

 大昔は日本列島も陸続きだったと思い込んでいただけに、なるほど~と勉強になった。まぁ、朝鮮半島から来るほうが近いんだろうけど、琉球に残る人骨の存在は否めない。これだけ苦労するんだから、大半の日本人のルーツは朝鮮半島からなんだろうと、こちらの検証もやってもらいたいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

2.0海洋民族のルーツを探る・・

2023年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza