「やるせない」戦争と女の顔 てけと2さんの映画レビュー(感想・評価)
やるせない
全編通して暗い訳ではないが、どうにもならない行き場のない悲壮感の水圧みたいなものに息苦しさで溺れそう。
子どもが亡くなるまでの写し方に愛情がこもっている分辛く、最後のシーンの子は癒しだというのもまたそこに繋がってきて悲惨な時代を知らない無垢な存在だけが持つ力を感じました。
原案と視点から女性がクローズアップされているけど、男も女も戦争が始まったら否が応でもその場や国にいるだけでその人の立場ごとに色々な形で当事者になってしまう。日常が大きな影の下に覆われてその人の世界を暗くしてしまう。
罪に触れずにいること自体が難しく、辛い状況と同じくらいに思いやりや優しさも存在しているのに戦争以前にはけして戻れないのだと、痛みを知らない別の色に置き換えていかないと生きていけない。そんな精神的な不安定感が繊細で綺麗な写し方で細やかな撮り方で絵作りが素敵でした。
マーシャの強い生きる力も必要に感じるし、上流階級の母さんもしっかり現実を見てものを喋っていて嫌いじゃなかった。
それと、タイトルについて暫くなぜノッポなのか考えていたんだけど、最後のビンタでハッとしました。
戦争になるときっと何かしらで有能で役に立つ人間じゃないと存在価値を否定されて生きていかなきゃいけない空気が濃くなると思うんです。そんな時にノッポ(ロシアでもデクの棒的な意味を含んだあだ名らしい)と呼ばれるのって辛い立場になるだろうなと。
ただ作中では戦争で傷ついた周りの人からノッポの優しさや寡黙さが静かに愛されていて好ましく思われている事が伝わってきて、イーヤの存在価値が無いようには全く見えず寧ろ薬の様に必要に見えるところがこの映画の救いになっているなと泣けてしまった。
前線に出ない女やその他の男を=ノッポとして見ても良いかもしれない。目に見えて傷をおった人も、それ以外や優先されない人達も、傷が見えない様に綺麗に塗られて覆われても長く尾を引くのが戦争の怖さと教えてくれる一本でした。