モガディシュ 脱出までの14日間のレビュー・感想・評価
全143件中、121~140件目を表示
色々なメッーセージが。
「トンマッコルへようこそ」を超えるかもしれない。トンマッコルがおとぎ話だとするとこちらはやはり実話ベースの話で皮肉や人間の愚かさが出ている大人向けと言える。まずシナリオが素晴らしい、嫌味のように南北の話ではなく同じ朝鮮人としてどう乗り切るかの話をしているが、その奥には人間としてどう判断するかが描かれている。多く子供のカットやシーンが多いのも人間を描こうとしているからだと思う。食事のシーンも毒見の話があり、えごまの漬物のシーンが次にきているのも良い。食の前には人間平等でなければならないし、食を得るために助け合わねばならない。内戦のシーンをかなりリアルで話に引き込まれる。ラストのカーチェイスも映画のクライマックスとしてはかなり良い。退屈になる前にど派手なカーアクションで観客を逃さない。
説教のようなシーンばかりでも飽きるし、アクションだけでも萎えるし、絶妙なシーンの羅列で傑作。
前半は国連加盟を賭けての工作合戦は、コメディー調に当時の時代背景を...
前半は国連加盟を賭けての工作合戦は、コメディー調に当時の時代背景を説明し、
後半の内戦勃発より徐々に緊張感が増すと共に、終盤の脱出パートではそのピークに達する流れ
緊張の末のラストシーンは、なんとも言えない余韻を与えてくれて、凄く良かった
実録「呉越同舟」
過去を舞台にしているとはいえ、こんなフィクションを思いつくなんてすごい、北朝鮮の外交官の行動がめちゃくちゃリアル。なんて、間抜けな感想を抱いた僕ちゃんですが、鑑賞後、実話ベースと知って更に驚いてしまった。
ソマリアといえば、内戦と海賊の悪名しか記憶にない国。そんなソマリアが内戦に突入した1990年に、韓国・北朝鮮の大使館が共に反乱軍の襲撃を受けて、窮地に陥ってしまう。通信も遮断され、国外に脱出するしか道はない。
仇敵同士が、一時休戦をして手を組むなんてマンガみたいな展開。だけれども、散発的、断続的に続く銃声の中、統制されていない反乱軍が暴れまくる様子は、当時の緊迫感をリアルに感じる。
北朝鮮の外交官は、家族の一人を平壌に人質にとられていて、簡単に亡命ができない。両国とも保安部の要員が大使館にいて、波乱含みの展開で物語は進んでいく。
この作品が上手いところは、絶妙にコミカルなシーンをぶっ込んで、緊張を和らげる点。
白旗を掲げるときに、誤って棒だけを突き出して銃弾を雨あられのように浴びるシーンがまさにそれなんだけど、絶対、脚色だよね。面白いから許しちゃうけど。
韓国と北朝鮮は体制は違えど同じ民族。究極のシチュエーションで見せる人間ドラマに感動しちゃいました。
南北朝鮮は戦争をしてたんだということを思わせる、すごい緊張感、緊迫...
南北朝鮮は戦争をしてたんだということを思わせる、すごい緊張感、緊迫感。南北問題だけでなく、自国の戦争がこのリスクの只中にある。もちろん、関わらなければ独立した問題だったから、ここにはむしろ和解の素地がある。この意味でラストの表情は険しいけど、熱い気持ちが溢れてくる。
主人公は、ソン・ガンホみたいに、ノーマルなおじさんが淡々とヒューマンでクールな解決をしていく。
そして、ソマリア。少年兵の存在が酷い。暴力。ただ、ソマリア人の描き方については他者化している。それともこういう嫌なやつがいっぱいいたのかな?
韓国の活動についてもう少し説明があってもよかったかも…(補足入れてます)。
今年192本目(合計468本目/今月(2022年7月度)4本目)。
--------
※ なお、以下では北朝鮮は便宜上の国家扱いとして扱います。
--------
韓国が国連に加盟したのは「意外」と最近の1991年ですが、その加盟に向けていろいろ活動していた中で起きた騒ぎを描く映画(この点字幕が不足している点は下記で補足いれてます)。
一応、「史実に基づく」としますが(公式サイト)、意外と「最近」とはいえ、あのような特異な状況では当時の実際の映像などはあっても数点程度で(まったくないわけでもない模様)、また、史実として北朝鮮と協力した事実はあるとしても、またそれを深く掘り下げるには当然北朝鮮の協力も必要なところ、韓国もある程度は交渉したのだとは思いますが、やはり限界もあったようで(協力がもらえないものはどうにもならない)、その関係で韓国目線になっている部分はどうしてもあります。ただこの点はもう仕方がないという点です。
当然、史実に基づく以上、あることないこと書けませんし、一方で、いわゆる「撃ち合い」のようなことは実際にはほとんどなく、「いかに安全に国外に脱出するか」というのが論点だったので、「この意味で」アクションシーンは少なめです(せいぜい、車に追いかけられて撃たれたり、という程度)。
リアル社会では、日によってミサイルが飛んできたりという北朝鮮ですが、もとはといえば朝鮮戦争という特異な事情で、さらにそこに民主主義を掲げるアメリカと、共産主義を掲げるロシア(旧ソ連)が対立していた中でのいわゆる「代理戦争」であった面は否めず、朝鮮戦争は公式には「休戦」扱いですが、やがては何らかの方法で統一ないし正式な意味での二国の「正式な」独立(国際的には、ある程度の差はあってもいわゆる民主主義が掲げられていて、途上の状態にあるなら、あまり言われないのが普通。いきなり民主主義を完全に達成することは難しいため)として、うまく解決することを願ってやまないところです。
映画の内容としては確かに史実に基づくとした以上、上記のような事情で、「北朝鮮側の言い分」も反映ができなかった(事実上、できなかった)という点は理解が可能であり、まさかあることないこと韓国が「極端に」美化して、「だから韓国はすごいんですよ」という趣旨の映画に無理やり改変しているというようにとらえるのは無理なので(その意味で、検証が難しい映画の類型)、フルスコアにしています。
--------------------------------------------------------
▼ (参考/韓国・北朝鮮の国連加盟)
・ 韓国・北朝鮮の国連加盟はくしくも同じ日で、1991年9月18日です。
日本が第二次世界大戦に敗戦すると、朝鮮半島はその数年後に朝鮮戦争が始まるように、国全体が混乱状態に陥りました(済州4・3事件、順天・麗水事件など。「スープとイデオロギー」参照)。
そうして始まった朝鮮戦争も数年で「事実上」終戦しましたが(歴史上正しくは「休戦」であり、終戦はしていない)、ここから韓国の国連加盟は苦難の道のりとなってしまいます。
上記に書いたように、民主主義をかかげたアメリカが支援した韓国と、ロシア(旧ソ連)が支援した北朝鮮はそれぞれ国連加盟を目指しましたが、韓国の国連加盟に否定的だったソ連は(ソ連は当時、北朝鮮に肩入れしていたため)、国連加盟の場で常任理事国の拒否権を乱発し、まったく動きが取れなくなりました。その間にも中国(ここでは、狭い意味での中国。台湾・香港などを含まない)が1971年に常任理事国になると、ますます難しくなりました(当時、やはり中国は北朝鮮との交流を優先していたため)。
ただ、韓国はやがて中国との関係を改善させ(この裏には、東ヨーロッパ(ソ連含む)の混乱も背景にあり、中国も韓国と喧嘩ばかりしている状況ではなくなった)、ソ連とも国交を結びました(1990年)。こうした事情があり、常任理事国の拒否権乱発による「無条件で拒否」はなくなったものの、ソ連(現ロシア)から多大な経済的援助を受けていたアフリカの各国から賛成票を取り付けるのは容易ではなく(このことは、今のウクライナ侵攻でも、ロシアを支持する国家が少なからずあることと、事実上同じです。経済的援助を受けている以上、ロシアを否定できない)、最終的に「票数勝負」に持ち込んで、くしくも北朝鮮と同じ日である1991年9月18日に国連加盟が実現したのです。
事実を元にした映画?
日本は平和で良いと思える内容でした。
30年前の話とはいえ、いまもアフリカ現実の話。と、同時に、韓国と北朝鮮では現在も継続中の問題。
ドンパチもありますが、人間ドラマの映画です。
ちょっと、カッコよすぎるというか、ドラマチック過ぎるところもありますが、映画として面白いです。
韓国では、IMAX、4DX、スクリーンXまであったのかとびっくり。
刺激慣れしているせいか、今一つ満足できず・・・悪くはないと思いますが。
内戦が勃発したアフリカのソマリアから不仲の南北朝鮮大使館員が一緒に脱出を図る物語です。
実話をベースに製作した作品だそうで、韓国では大ヒットしたそうです。
通常ではありえないことを描いたからでしょうかね。
ただ、こうゆうアクション映画ではさらに刺激の強い作品がたくさんあるので、実話ベースの話だと今一つ満足できず・・
(基本的に車で逃げるだけです。実は大使館に身分を隠した諜報員がいて敵をバッタバッタ打ち倒す、といったことはないです・・・)
なお、決して貶すつもりはないです。
残念ながら、邦画でこのレベルの作品は作れないと思います。
後半最高‼️
前半は期待はずれ、後半は超大作‼️息をのむ面白さ。
スゲー良かった。前半分がマイナス0.5
北と南の共同脱出劇。
北の深夜に南大使館に移動する様は何かのゾンビ映画で観たデジャブが。
色々なスケール感は洋画並みに韓国映画の凄さが光った。
スケールもサービスも満点の娯楽作品
1990年代、アフリカのソマリア内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員の国外脱出を描いた娯楽超大作です。
先日メキシコ映画のニューオーダーという作品を見ましたが、スケール感は同じでも娯楽作品としてこちらのが好感を持てます。
舞台はアフリカ。ソマリア政府軍と反乱軍との内戦をスケール感とリアル感満載で迫力満点で描いてます。
韓国と北朝鮮の両国の大使館員のわだかまりを超えた友情や命がけの脱出撃は見応え十分で、ラストのカーアクションは椅子からのけぞる位迫力がありました。
2021年韓国映画の興行収入の1位というのもわかる一級品の娯楽作品。韓国映画を普段見ない人に特にお勧めします。
キャラ、ストーリー、政治背景全て分かりやすい
2022年劇場鑑賞150本目。
戦地からの脱出ということで、なんか地味そうだなという印象。アルゴが評価の割にあまり刺さらなかったもので。
いやぁー、良かったですね!韓国映画で似たような顔のキャスティングされて誰が誰か分からなくなるというのが自分にはよくあったのですが、この映画韓国側も北朝鮮側もキャラクターがわかりやすく、戦地で汚れていってもまだ分かるのはとても良かったです。黒人も見分けつかなかったりするのですが歯がないという分りやすさでパンツ1枚になっても誰か分かるのは工夫されていたと思います。
ストーリーや政治背景も今何がどうなってこうなっているのか分かりやすく、最初のズッコケ韓国大使館ぶりから、これリアルパージじゃんと思うくらい無法地帯になったソマリアからどう脱出するのかというドキドキ感、南と北の関係というこの2つの国ならではの関係性など、見所満載で本当に最初から最後まで笑ってハラハラして泣ける最高のエンターテイメントでした。これが実話だっていうんだからすごいですよね(多少の脚色はあるのでしょうけど)
よく再現した。。!
内戦時の街の惨状、少年兵達の病んだ様子など、よく再現出来たな、と驚きました。
北朝鮮のメンバーには子ども達もいて、韓国の大使達のほうは大人だけなので少し違和感あるな、と思ったら、北のほうでは故郷にも家族を残していると。まるで家族を両方の土地に人質として置きながら仕事しなきゃいけない大使館員の苦労が垣間見えました。
なんとか、やっとの思いで脱出しますが、協力のためにほんの僅か絆が芽生えたところで脱出の地、ケニアの空港に到着してしまう。
そしてこの安全な土地ではもう絆なんてわずかでもバレたらいけないという切ない現実。
救難機から空港に降りた瞬間、顔見知りですらいられない。
「救難機から降りたら我々は完全に他人です、知らない相手です、別れの挨拶は今この救難機の中だけで行ってください!」、という切なさ。
頑張って協力し合ってなんとか多くのメンバーが脱出出来て良かった、だけでは済まない、予想外な展開、南北の現実を見せ付けられました。。!
衝撃の実話…手に汗握る壮絶な脱出劇!
通常スクリーンで鑑賞(字幕)。
実話なのだから恐れ入る。事実は小説よりも奇なり。映画よりも映画みたいな出来事の映画化、心底から堪能しました。
冒頭で韓国と北朝鮮が国連加盟のために行っている駆け引きの模様を映し出し、両国の関係性を示した上でソマリア内戦へと突入していく導入部が堅実で素晴らしい。
このプロローグのおかげで、常に互いの足の引っ張り合いをしている仲の悪い両者がどう云う経緯で手を組むことになるのか、とても気になってしまったからです。
反乱軍に大使館を追い出された北朝鮮大使一行が韓国大使館に助けを求めた瞬間から、物語が大きく動き始めました。
戦場と化したソマリアから如何にして脱出するか。緊迫した展開が続き、政府軍や反乱軍が溢れている市街地を疾走していくシーンは、ダイナミックなカメラワークも相まって手に汗握り、息を止めてスクリーンに見入っていました。
まるでハリウッド映画のような迫力で、韓国映画のすごさをまざまざと見せつけられた思いでした。これは映画史に残る名シーンだな、と…。日本映画も負けていられない。
韓国と北朝鮮の両大使館員が国同士のしがらみを一旦忘れ、極限状況から生還するために協力し合ったと云う事実は本当に意外過ぎたし、苦難を共にしたことで生まれていく仄かな友情に次第に胸が熱くなってしまいました。
しかし、無事脱出した後ケニアの空港で別れたシーン、両者が二度と会うことのないであろう暗示が、両国間の関係の複雑さを物語っており、なんだか切なくなりました。
[余談]
韓国映画だから仕方無いとは言え、あくまでも韓国側をいいもんに描いているのは明らかな脚色だろうなと感じて(事実なのかどうか分かりませんが、韓国側は死者ゼロに対して北朝鮮側は参事官1名が犠牲になっているのが少々違和感)、視点の偏りに両国の相克を垣間見た気分。
[以降の鑑賞記録]
2022/12/25:Amazon Prime Video(レンタル,吹替)
ソマリア内戦に南北関係エトセトラ…
たかだか30年前でも世界はこんなにバランスが悪い…。世界平和なんて程遠いと痛いほどわかる。戦争が始まれば殺し合い憎しみ合いはみさかいないし個人の感情よりも国家ぎ優先されるやるせなさ。うーん、手に汗にぎりながらいろいろ考えさせられるな…。
北京ならぬ、モガディシュの55日
是枝監督が言うのも最もで、以前から韓国映画の凄さ、面白さ、大ロケーション、圧倒されていました。正にこの作品は、その象徴です。今やハリウッド超えてますね。いや、オープニングからラスト迄、息も継げませんでした。お見事。
ポンコツはだ〜れだ
1990年末に内戦が激化したソマリアの首都モガディシュから、力を合わせて脱出した北朝鮮と韓国の外交官と家族たちの話。
アフリカに大使を派遣し国連加盟を目指す当時の韓国の状況説明と、ソマリアにおける北朝鮮の扱いから話はスタート。
一応、それっぽいありがちな話しだけど、この辺の真偽は???
少しコミカルな描写を交えながらソマリアに取り入ろうとする両国の様はわかったけれど、コミカルな描写はちょっと浮き気味。
そしてモガディシュが危険な状態になっていき…この辺のどらまは正直冗長。
いよいよ両国大使達が行動を共にするようになってからはエンタメとしてもなかなか面白かったけど、なんか映画として韓国のマウント感が凄いですね(´・ω・`)
まあ、それが事実にしろおおげさに盛りまくっているにせよ、そうじゃなきゃこの作品は作られていないかw
それにしてもこの国は、己の良い点を売り込むのではなくライバル(そう決めた相手)を貶めることでのし上がろうとするのがやはり常なのですね(-_-)
全143件中、121~140件目を表示