「EVERYTHING EVERYWHERE ALL AT ONCE」エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 重金属製の男さんの映画レビュー(感想・評価)
EVERYTHING EVERYWHERE ALL AT ONCE
いきなり、領収書でいっぱいのダイニングテーブルが映し出される。ついでにその周辺も恣意的なほどにやたらごちゃごちゃしている。きっとここがこの映画が展開する、まさにその机上なんだろうなと思った。その様子をchaosと呼ぶにはあまりに軽率だが、単にmessed upと呼ぶには物足りない。私は2時間半もの間、とにかく瞳に飛び込んでくる情報をひたすら咀嚼もできず飲み込むことしかできなかった。
映像の情報量とその目まぐるしい物語の展開速度は、子供がおもちゃ箱をひっくり返した瞬間が連綿と続いているみたいであり、熱出てる時に見る夢みたいでもあった。ないしは壊れたジェットコースターみたいな。しかもそれがマルチバースでall at onceに起きるので少しでも気を抜いたら置いていかれそうになる。もはや映画というよりアトラクション。だってちょっと酔ったもん。
何の説明もなくどんどん進んでいく映画が好きで、EEAAOもまさにそんな映画だったんですよ。何の説明もなく、さもそれがこの世界では当然と言わんばかりに物語が進んでいっちゃって、気づいたら終わってた、みたいな。でもそうやって、あえてこの現実世界と差別化をしないことで、あくまで地続きの世界での出来事なんですよ、と無言で説明しているに過ぎないというか。だからきっとジョブ・トゥパキって私たちの心の中にも潜んでるものなんだろうな、って思えるわけです。
芸術的な要素も多くて、この映画を楽しめる人はきっと一つの物事を多元的に捉えられる人たちでしょうね。そもそもこの映画が多元宇宙を舞台にしている時点で、狭い視野で太刀打ちできるものではないと思いました。想像力というよりは、常識を捨てる力が必要。こういう映画を見るたびに「『普通』なんてあって無いようなものだな」と思わされる。この映画における、何本もの軸が幾重にも交差してどこかで繋がっている多元宇宙の存在を示す表現は、この現実世界が個々の視野の範囲内だけで完結するものではなく、思いもよらないあらゆる要素が繋がりあって均衡を保っているからこそ成立しているものなのだということを、多角的に表現していたのだと思います。そうやって固定観念とかの、自分を縛り付けているものを捨ててみたら、今より少し豊かな自分になれると思いませんか?なれると思います。私は。
ちっぽけな喩えで申し訳ないのですが、きっと私がいま東京で暮らしているのも、これまでの人生で様々な選択をしてきたからなのですよね。それと同時に排除してしまった可能性もたくさんあったわけで、それも全部ひっくるめて今を生きていると思えます。その中で他者との営みは絶えず続いていて、どれだけ世界が混沌としていても、他者と関わる上で大事にしたいものはいつでも変わらないな、というのもまた重要な事実です。先入観で相手を判断しないで、相手の本質を見ようとすること。外の世界に対して、無知であることを私たちは常に知っておくべきなんです。
件のウイルスの流行で世界はだいぶ混沌としちゃいましたよね。振り返ってみると、だからこそ人との関わり方も変化があったし、その中で気づけたこともたくさんあって、それが今に活かされていたりする気もします。宇宙って、今でも膨張し続けているらしいですよ。宇宙が膨張しているぐらいなのだから、私たち自身も、この世界も、長い目で見たら緩やかに変化していくんでしょうね。なんか、馬鹿馬鹿しいと思うこともやってみたら世界を揺るがす案外すごい力を発揮したりすんのかも。明日会社行ったら、用具室にいるのを想像して靴を左右履き替えてみますね。