ロストケアのレビュー・感想・評価
全416件中、241~260件目を表示
30代半ばの女性検事・大友秀美(長澤まさみ)は、ある男性の孤独死の...
30代半ばの女性検事・大友秀美(長澤まさみ)は、ある男性の孤独死の現場に立ち会った。
事件性はなく、死後2カ月して発見されたものだった。
それからしばらくしたある日、訪問介護を受けていた老人宅で、介護していたセンターの所長の死体が発見される。
ニコチン注射による老人、階段から転落したとみられるセンター長。
不審に感じた大友検事は、助手の事務官・椎名(鈴鹿央士)の分析で、くだんの介護センターでの被介護者の自宅での死亡事例が突出して多いことに気づく・・・
といったところからはじまる物語で、老人とセンター長の死の前に、当該介護センターに勤める熱心な介護士・斯波(松山ケンイチ)の働きぶりが描かれます。
被介護者の自宅での死亡事例に、斯波が絡んでいることは早々に明らかになり、ミステリー的な関心は薄れるのだけれど、そこからがこの映画の面白さが始まります。
映画冒頭に、「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」とマタイによる福音書の一節が映し出され、斯波の犯行は「自分がしてもらいたかったこと」なのだと、信念をもっている。
その確信の背景には、「いちど穴に落ちたら、もとへ戻れない。多くは、安全地帯にいて、"自己責任"の名の下で、穴に落ちた者を救おうとしない、非難する。社会が悪いのだ」と、斯波は大友検事に正面から言い放つ。
あまりのストレートぶりなのだが、そのストレートぶりは胸を打ち、どうしようもない怒り・憤怒がこちらにまで届く。
斯波の言説に対して大友検事は「それは身勝手な正義感」と唾棄するが、斯波は「それこそ、あなたが"安全地帯"にいるからだ」と面罵する。
この映画でもっともスリリングなシーンです。
そのような社会問題を前面に出した映画は、ふたつの被害者遺族を描き、物語を立体的に、かつ奥行きを与えます。
ひとつは坂井真紀演じる羽村洋子、もうひとつは戸田菜穂演じる梅田美絵。
ただし、介護をしていた者の視点がこのふたりしかおらず、やや奥行きに欠けるかなぁ、というのが残念なところ。
で、裁判の末、斯波の刑は確定するのだけれど、その後に、冒頭に描かれた孤独死にまつわる大友検事の後悔・告白があり、このエピソードは「うーむ、どうしてここで喪われた親子の絆、みたいなものを入れちゃうのかしらん」と、個人的には鼻白む思いがしました。
(安全地帯からの家族の絆幻想みたいな感じ。あいまいなカタルシスの提示みたいで。)
ということで、最終盤で大きく失速。
問題を問題として提示するだけでもよかったのではありますまいか。
それだと、観客にそっぽを向かれると思ったのかしらん。
介護問題と法的殺人のジレンマ
松山ケンイチさん演じる訪問介護員による高齢者殺害による救い論と長澤まさみさん演じるサソリオー…検察官側の自己判断殺人の法違反論の対峙が本作の見どころ。介護という誰しもがする、される、を迎える事象に避けては通れない。現役世代の時間を奪い、生活の全面支援、認知症などの会話上のストレスなど老害という側面がある一方、それが肉親ともあれば自分を愛してくれた育ててくれた暖かな過去の側面もある。殺人は犯罪だし、ましては他人の家に入り老人を殺めるのはもってのほか。しかし、いつまでも停滞し続けていい問題ではない。
本作は現実社会訴え向け作品で、一度はどの世代にも見てほしい。松山×長澤の陳述調書のシーンはとても鮮烈された言葉、会話で見入ってしまいました。
劇場はざっと見ると60代以上が多かった印象。どういう心情で見ているのか時折気になりました。
これは救いか殺人か
仕事柄介護に近い状況なので、非常に気持ちが分かる。
生活保護も似た状況を聞いたこともある。
しかし殺人は許されない行為。
非常に重く、避けたい問題に対し真正面から提起してくる力作。
賞受賞必至。
老後のことを考えてしまう。
一応、妻子はいますが老後誰か面倒を見てくれるのか不安になったと同時にやはり子供には迷惑かけたくないな〜と考えさせられました。
現在、単身赴任していますが、家族から連絡が来るのは、数ヶ月に一度ぐらい、しかもLINE!
週末に風呂に入っている時等に今ここで倒れたら発見されるのは週明けだな〜とたまに恐怖を感じます。
すみません、脱線しました。
映画の内容としては、少し暗く笑いもくシリアスな内容でした。
その中で松山さんの演技は力強くすごくよかった!
松山さんってこんなに目力があり演技がこんなにうまかったんだと思いました。そんな中、脇役でありながら凄い演技を見せてくれたのが、柄本さんです。
もう、さすがというしかない!
柄本さんの演技で、この映画がすごくしまった良い映画になっていると思いました。
坂井さんも久しぶりに見ましたが、50歳すぎても綺麗で、若い頃より今の方がタイプかも。
年配の方には見てもらいたいです。
すごく良く出来てました!けど。。。
原作、葉真中さんのファンで原作も既読です。
キャストの皆さん演技が素晴らしくてのめり込みました。作品としては素晴らしかったんじゃないでしょうか。間違いなく今年の日本アカデミー賞ノミネートはいくでしょうね。
ただ、こればっかりは映画の宣伝の特性上、仕方ない部分はあるのですが、原作のフーダニットの部分をもうちょい楽しみたかったですね。
宣伝、ポスターも含めてネタバレでしかないので、犯人誰なの?えーそっち?!をもう少し楽しんでもらえる作りだとよかったと思います。
でもそれ以外は本当に色々考えさせられる素晴らしい作品でした。
高齢化や介護をめぐる問題に、正面から取り組んだ意欲作だと思う、けど!
涙が出てくるような辛辣な介護と老人の現実を
次々と突きつけられる
そこには、救いも、希望も、感動もなくて
胸にずっしりと重く溜まってゆく…
社会的弱者が介護のために、自分の人生を犠牲にしても、
助けてくれる法律はないのに
その人が介護に耐えきれず、相手を犠牲にしてしまえば、
たちまち法に裁かれる…
この国の現実に、あらためて、がく然とした
あとひとひねり、ストーリーに深みがあればなぁ…
ちょっと、ドキュメンタリータッチだった
松山ケンイチ✕長澤まさみ、松山ケンイチ✕柄本明
の丁々発止の迫力ある演技は、
かなり見応えあり!
セリフの間合いや、表情で語るあたりなど、
さすが!のひと言
また、
鏡や窓に写った虚像と実像を対比させたり、
アクリ板を挟んで写りこんだ虚像と実像を交互に入れ替えたりと、
斯波と大友の対峙シーンの映像は印象深かった
あー、
なんか歳取るのが恐ろしくなってきたー
さもありなん
話はシンプルで、介護士の男が認知症の高齢者を何十人も殺したというものです。
認知症患者を殺した当人は全く悪くないと思っているところは、相模原障害者施設内殺人事件の犯人が、意思疎通ができない者は生きていても仕方ないので殺した、自分は悪いと思っていないというようなことを言っていたのと、本質的には同じように思います。
しかし、実際のところ、暴力・妄言・糞尿に塗れる・徘徊等、認知症が原因で日々起きる出来事への対応に疲れ、暴力を奮ってしまって後悔したり、介護で時間を取られ生活もままならなくなったりと、体力的にも精神的にも経済的にも追い詰められたら、弱い自分は早くこの状況から抜け出したいと思い、この介護士の存在を願うかもしれません。
この映画の検事のように、親が自力で入居した高級老人ホームに月に一度好物を持参しているだけの人間に、正論吐かれたらウンザリしますね。
だから、犯人がこの検事にペラペラ説明してたのには驚きました。益々、植松と近い気が。
検事の正義感面にもいい加減飽きてきたところ、映画の最後のほうで、自分に会いたがる父親を無視していたら独居死していたという後悔があったことがわかります。その自分への責めを介護士に行っていた?いや、待てよ、20年も会っていないなら携帯番号もやり取りしてないはず。長い間会っていないというのは嘘で、実は検事も父親を自然死に見せかけて殺していたとか?…と深読みしましたが、そのままエンドになってしまいました。つまらないぞ。
どうせなら、殺された人は全員、家族に迷惑にかけたくないと介護士に依頼した人だった、つまり全員嘱託殺人だったとかいう話だったら、介護される者の気持ちに重きが置かれたかなり感慨深い話になった気がします。そこにさもありなんの綺麗な曲が聞こえてくると泣けます。そして、そうだとしても介護していた家族が犯人を罵るというシーンであったなら、更に深みを増すのになと思いました。
蛇足ですが、身近に、映画の状況そっくりな、小学生の子供がいながら認知症の姑を9年間看続けきった女性がいます。
「後悔なく精一杯親を介護したと、自分自身に言えるか?って話よ」
その通りだなと思っています。
誰もが直面するリアル
淡々と現実を見せつけられる。
これは映画か?いや、ドキュメンタリーか?
見終わると頭が混乱するほど、
ストーリーも役者もすごかった。
一点残念なのは、
新人の足立さんの過去などにもう少し踏み込んで欲しかったこと。
途中、少し「?」だった。
身内の介護はきれいごとだけではない
身内の介護はきれいごとだけではない。
身内だからこそのどうにもできないことごある。
人を殺めることは決してよいことではない。
でも不謹慎ながらそういう結末になってしまう(しまいそうになる)人を責めることはできないと、自分の経験を振り返りながら観ていた。法廷で「検事さんは正しい、でも俺も正しい(的なセリフ)」が述べられたとき善悪だけでは片付けられないものが見えた。
非常に考えさせられる内容だった。
ただ自分の理解がうまいこと追い付かなかったのかわからないが、コンパクトにまとめられた感があって、なんとなく気がついたら裁判のシーンになっていた。
斯波がどう考えてこの結末に至ったのかの部分と殺人事件を解き明かしていく部分が、並行して進む展開だが、もっと前者がクローズされているのかなと思っただけに、ちょっと予想と違った。あくまで個人の見解ですが。
職務と個人的な感情の間
評判の良い介護師が、密かに老人を殺していた事件を担当することになった検事の話。
介護疲れの家族を救う為の殺人と、死刑という国家の秩序を保つ為の殺人は同じだと主張する犯人。
対して、他人の人生の最後を勝手に決める権利など無いと論ずる主人公。
何でそんなに犯人に寄り添うのだろう?粛々と法に則り裁けば良いのに?と、観ながら思ったのだけど、その理由は最後に明かされる。
すべての国民が向き合うべきテーマ
このテーマはすべての国民が向き合うべき、ある意味、道徳の授業にぶち込んじゃっていいくらいだと思う
もしそのタイミングが来たとしたらばどっちに投票するかを、いまのうちからみんな考えはじめたが良い、自分は、柄本明の思いを公的に叶えてあげるべき派
出張介護サービス会社に勤める、周りの誰からも信頼されてるスタッフがその実、担当する多くの老人を死に至らしめてて、そしてそれを、救い、であるとする
周りの人からは見えにくいところ、ところどころのご家庭で、大分変わってしまった、むかし優しかった老親が引き起こす、いつ終わるともしれない阿鼻叫喚
柄本明ってすごい
松山ケンイチさんも長澤まさみさんも凄いんだが柄本明の凄さ!圧倒的。
近い将来絶対に来る未来を見た。
一番染みる年頃だけども若い人にも見て欲しい。
すぐ近くの未来に不安が滲み出る。
私は穴に落ちる方だ。
よかった
マツケンは。笑
長澤まさみはやはり好きになれん。
柄本明の鬼気迫る演技も悪くないけど、ちょっと引いてしまったのは、隣の席の人(知らない人)が泣くからだけではないはず。
あんな風に言葉を発するものかなと。すみません、水をさして。
長澤まさみの演技も、力が入り過ぎてこっちの肩が凝るんだよ〜。
施設を訪ねる服装もパリッとしてるね。
もっと力を抜いて〜。
トイレの介護、来た時くらいはやろうよ。
ゆきちゃん、すぐに辞めてしまったのは斯波さんのせい?
あそこの描写がわかりやす過ぎて笑えるほどだった。
雑だったね。
坂井真紀、幸せになれるといいな。
戸田菜穂、本当に死んで欲しいと思ったことは一度もなかったのか?
と、いろいろ気づいたことを書いたけど、人は見たくないものを見ないようにするもの。
実話じゃなくてよかったけど、日本での検事さんの取り調べってああいうものなの?
若い子斯波さんの話を聞いて泣いてだけど…それもありえないような。
最近介護施設で亡くなると周りの目がすごく厳しいみたいだけど、訪問看護の場合は抜け道だらけってことか。
最後のシーン。
それを斯波さんに言ってどーする?
斯波さんも何のためにに?と言ってたけど。
言うべき相手は彼ではなかった気がするよ…。
それから、鏡やガラスの映り込みを効果的に使った(と思ってそう)シーンが多かったけど、多用過ぎると鼻につく…すみません、天邪鬼で。
骨太の社会派
題材が重いだけあってどう展開するかだったが、流石にやられた。
特にラストはもう正義ですって言い切る終わり方。
松山ケンイチと長澤まさみの演技合戦もも見物。
避けては通れない問題を考えて行かなければならない。「見たいものしか見ない」ってセリフが刺さる。
親の介護問題をテーマにした作品。私の祖母も認知症になって、殆ど母が...
親の介護問題をテーマにした作品。私の祖母も認知症になって、殆ど母が面倒をみていたのだけど大変そうだった。
犯人の斯波(しば)と検事の大友。二人がメイン。二人共に親が認知症を患ったことが共通であるが、斯波は自分の生活を捨てて父を介護したが、大友は母を老人ホームに入居させている。低所得か高所得かを対比しているのだろう。
斯波の親族は父のみ。高卒で就職するも父の介護のため会社を退職。その後資金不足となり生活保護申請するも受け付けてもらえず、食事がまともに取れないほどに貧困化した。父は寝たきりになると、息子へ面倒をかけたくないことから息子に自身の殺害を願った。斯波はその願いを受け入れて父を殺害。以降、斯波はケアセンターに勤務し、自身と同様に介護で苦しむ家庭を見つけると、その要介護者を殺害してきた。これまでに自身の父を含めて42人を殺害。斯波は殺人ではなく救い(ロスト・ケア)だと述べる。
大友は斯波の主張を否定するも揺れているようだ。大友自身は経済力があり親を老人ホームに入れているので、私生活には殆ど影響がない。大友は斯波の言う安全地帯にいる。
単に大友を正義とすると、どうしても親の介護問題がお金で解決出来てしまうので、おそらく大友にもマイナス面を作ったと思う。それは大友の父の存在だ。大友の両親は離婚していて父は孤独死。死後発見まで2ヶ月掛かっている。おそらく貧困であったと思われる。大友の父のエピソードがあることで、大友があまりにも強い立場に置かれてしまうのを防いだのだと思った。
斯波による殺害で救われた人がいる一方で、殺害を許さない人もいる。結果として、議論を呼ぶようなストーリーになっている。
単なる復讐劇になってしまった。
まずは私は福祉業界が長い医療者なので、デイサービスや施設、訪問などにも携わっていたことがある。この映画のキャッチフレーズである”自分がした行為は「殺人」ではなく「救い」であるという主張”について。ここが今回の映画で知りたかった重要な点。だけど斯波(松山ケンイチ)における「救い」と述べる点については説得力があまりになさすぎた。これでは救いではなく単なる復讐劇。国の問題、生活に困窮して苦しく追い詰められた挙句に父親を殺してしまったことへの単なる正当化。
そこら辺り…現実にはこういう事件を起こした人がいる中で、ぜひ映画ではここをもう少し偶像化してほしかったん。せっかく聖書の言葉までエピソードに挙げたんだからもったいない。
斯波の人物像がぼやけてしまったせいか、松山ケンイチさんも演じるにあたって残酷なのか、いい人なのか、その狭間をどうやって演じたらいいのか迷っているようにも見えました。元々人柄的にイイ人だしね。ちょっとこの役難しそうに見えた。
流浪の月で松坂桃李さんが最後まで役が掴めなかった、という発言を言われていたのを聞いて本当にそうだな、と思ったのです。人物像が中途半端だと役者さんも自分の中の役を作り上げられないと思うから。
その中で次のアカデミー賞候補になるんじゃないか、と思えるほどの演技をされたのは柄本明さん。麻痺もリアル。虐待をされたあとの表情なども涙を誘う。
この映画を観た時は平日で満員。ほとんどが中高年以上の方々で私の両隣の方も嗚咽をもらすほど泣いていたのはやはり柄本さんのシーン。
老年期に思うように体が動かなくなった時、家族に迷惑をかけることを想像して胸を痛める方もいた。それくらい重い題材だったしメッセージ性も強くなるのが当然のような作品。映像化するまで何年も時間をかけたそうですが、私は現場人間なもので、もう少し斯波に肩入れできるような(現実ではしちゃいけないんだけど)作品を期待していたので到達できなかったのが残念。私の中ではPLAN75の方がリアリティがあった。
もっと良い作品に成れたのに
誰も裂けられないし私自身も経験しいずれ逝く自分には身近で重いが大事な話だからこそ、ストーリーは焦点絞って淡々と描いて欲しかった後半ストーリーに無駄が感じられた穴に落ちた普通の日常を描くだけで充分だったと思うそれだけで感情の重さに耐えられない。
全416件中、241~260件目を表示