「見たいものと見たくないもの」ロストケア 加田瀬恋さんの映画レビュー(感想・評価)
見たいものと見たくないもの
クリックして本文を読む
本作では、反射物(鏡や机、ガラスなど)を用いた人物描写が多用されているが、これは劇中で大友(長澤まさみ)が語る「見たいものと見たくないもの」の象徴である。
斯波(松山ケンイチ)は自身の経験から、見たくないものに目を向け、殺人を「救済」と捉えた独自の正義を貫く。一方で大友は、法の観点から斯波の行為を殺人と捉えながらも、斯波の思想に耳を傾け吟味している。
その結果、大友は見たくないものであった父や母との関係性を見つめ直し、自分なりの答えを見つける。そして斯波は、いつしか見たくないものを見続けるあまり、人を失う辛さを見ていなかったことに気がつく。つまり、それぞれは表裏一体であり、白黒つけられるものではない。その点に言及するのが、羽村(坂井真紀)である。
羽村は作中で唯一、斯波に救われたと語り、梅田(戸田菜穂)とは対照的描かれている。特に、終盤での春山(やす)との会話の中で、「人は人に迷惑かけ合うもの」だと話しており、この言葉に表裏一体への理解が表れている。その上で、殺人の否定と救済の恩恵を提示し、本作の結びとして位置付けられている。
コメントする