RRRのレビュー・感想・評価
全849件中、841~849件目を表示
映画館のスクリーンで鑑賞がオススメ
最近は歌わない踊らないアクションで見せるインド映画と聞いていたが、いやいやガッツリ歌って踊ってアクション。
これは…細かいことを気にせず頭空っぽにして楽しめばイイやつ。180分もあっという間。
テレビで見るより映画館の大画面で迫力感じて欲しい。
エンドロールも楽しい。最後まで楽しめる。
Energy movie🔥
通常上映と迷いましたが、IMAXで鑑賞しました!
運命的な出会いをしたビームとラーマが協力し、ならずもの国家への復讐を果たすのがよかったです😂
アクションは予告編のイメージよりも激しく、血祭りが多かったです笑
見ていて痛そうなシーンがありました😭
パーティーのダンスがいつの間にか耐久ダンスになったり、怪我人が出そうな組み体操したり、エンディングの派手なダンスシーンがあって楽しかったです♪✨
みんなに銃を流して反乱軍として決起するのではなく、
2人で敵を壊滅させるのがクレイジーでした!
娘を救出するために敵陣地にトラックで突入して、
動物たちを放ち大混乱になるシーンが好きです笑😂
(予告編ではラストのシーンかな?と思っていました)
難しいことは考えずに、ひたすら楽しむべし
漫画を実写にするのではなくて、実写で漫画を作ってしまったのは、「バーフバリ」と同じ。「こんなことあり得ない」と野暮なことは言わずに、ダイナミックな映像とエモーショナルな音楽をひたすら楽しむべきだろう。
実際、3時間という長尺にもかかわらず、一瞬たりも飽きることなく、宿命と友情の熱い物語を堪能することができた。
ただ、ラストは、民衆が蜂起して決着するのかと思いきや、結局、2人だけで敵を壊滅させてしまうのは、神話的な見せ場作りのためとはいえ、少しやり過ぎなように思ってしまった。
それだったら、「始めからそうしろよ」と突っ込みたくもなるが、それも野暮というものか・・・
Load! Aim! Shoot!!
180分が長く感じませんでした。家族・故郷・父子・友情・恋心・信頼・自由独立の物語が歌舞伎の見得的スローモーションと踊りと唄で語られ、CG&ワイヤーアクションは人間臭く良かった。ロッキーとランボーとアクアマンとマトリックスと走れメロスと恩讐の彼方にと男たちの挽歌とインファナル・アフェアとL'animal(ジャン=ポール・ベルモンド「ムッシュとマドモアゼル」)が混ざり合いラストは宝塚、明るく強く前向きの力をくれました。たくさん笑えて感動で泣けて暑苦しさてんこ盛りで観客を心から熱く熱く楽しませてくれる映画でした。
ビームとラーマ(特に後半のラーマ!髪型がいい!)、かっこよすぎ。ダンス上手い、力持ち、頭いい、知恵者、走る、馬にバイクに乗る、拳銃も弓矢も槍も最高の二人の肩車戦法に恐いもの無し!
インド映画初めての方も、長すぎ~と思う方も寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!楽しみましょう!
おまけ
インド映画でいつも不思議だった首振りジェスチャー。個人の癖でなく文化ジェスチャーなんだ!とラーマの台詞で気がついて調べました。基本は"Yes"だが状況次第で"No"とも解釈されるらしい。理由はコミュニティーの中で摩擦なく生きていく為に明確な返答(特に否定)を避けるため。ざっくり理解ですがコミュニケーション・ジェスチャーだとわかっただけですっきりしました!
ありえんアクションのつるべ落とし。
見ないと損!
これは、インド版ランボー! 面白さは、その上をいく特A級
全849件中、841~849件目を表示






