「重層的な困難の記録」東京2020オリンピック SIDE:B 清水克宏さんの映画レビュー(感想・評価)
重層的な困難の記録
地方に住み、新型コロナに直面する中、東京オリンピックについては、いいとか悪いという程の感慨も持てないまま過ごし、河瀨直美監督のファンということもなく、なおかつSIDEAを見漏らした者ですが、なぜかこのSIDEBは見ておいた方がいい予感がして、コロナ後初めて映画館に足を運びました。オリンピックを介した壮大な困難の記録映画を目の当たりにしたんだなというのが、見終わった感想です。
IOCのバッハさん、JOCの森さん、橋本さん、開会式・閉会式に関わるはずだった野村萬斎さんやMIKIKOさん、無念を抱えたバトミントンの桃田選手や、400メートルリレーの選手たち、開催が危ぶまれるまま裏方として新型コロナに対応する医療従事者、選手村の食事を支えたり、会場の芝を管理したり、バスケットの臨時会場を設営したりする現代的日本職人の皆さん…そういった困難の背後に、沖縄戦、東日本大震災、原子力災害、先の東京オリンピックの円谷選手の無念も織り込まれていました。選手や現代的職人衆の困難に対し、政治的なドロドロした困難への評価は人それぞれでしょうが、そこから目をそらしたらここまで重厚な困難の記録はできなかったと思います。
河瀨監督自身、そのような困難に巻き込まれた一人として、SIDEBという普通はないオリンピック記録映画を作らざるを得なかったのでしょう。そして、その背後に東大寺という動乱や疫病に対し鎮護国家をめざした先行国家プロジェクトを置いたのは監督の慧眼だと思いました。そこには芸術の鎮めの力も描かれ、萬斎さんの無念もありながら、森山未來さんの舞踏により、最低限その役目をつなげたことがしっかり描かれ、胸に迫りました。
監督、およびこのBの制作を許した関係者の方々に敬意を表します。封切り日にかかわらず、観客5人という寂しさでしたが、この映画は歴史に残るし、歴史の記録としても残ると思います。
疑似体験じゃなく、様々な困難を実体験として経験したことのある方には、この映画の重みが分かって頂けるのではないかと思います。