X エックスのレビュー・感想・評価
全146件中、81~100件目を表示
ポルノホラー
あの頃のホラーの嫌〜な感覚が蘇る
老夫婦のキャラ設定が甘い
子供の頃にレンタルビデオで見たような、
昔のホラー映画の残虐シーンを見ているような、懐かしいテイスト。
色々とツッコミどころはありますが、まあ楽しめました。
・今までも殺された人がいたけど警察に気づかれていない。
・でも冒頭、警察が来てたよね。
…ていう事は、この中の誰かが逃げ延びて通報できたという事かな?
…と、ある程度の先読みを許す、心臓に優しい展開でもあります。
しかし、バアさまのキャラ設定が今いち。。。
失ってしまった若さに執着しているし、まだ女として見られたいみたいだけど、
それとこの一連の行動が、一本線では繋がらないような…。
プライドとか、承認欲求の問題なのだろうか…?
第一次・第二次世界大戦を経験した、という事は、相当高齢なはずで、
そんな年になってまでそういう事にがんじがらめになってしまうものなのか……。
あと田舎のテレビは、宗教番組一択なのか、朝から晩まであれしかやってないって…。
踊るのが大好きだったあの娘
老夫婦のビジュアルがバケモノすぎる。
特に何もしていなくても彼らが画面に入るだけでなんか怖くてゾクゾクした。
前半は個人行動が多かった二人。夫婦が隣り合って立つシーンの画の強さよ。
若さと老い、ロマンスと性欲、嫉妬と殺人。
意味深に焦らされた後、不気味さが頂点に達してからの鮮烈な展開がとても好き。
「老人の性欲」の要素があることで非常にユニークかつ気持ちの悪いシーンが生まれ、単なるスラッシャーとはまた違った恐怖を感じることができる。
ポルノ撮影、若い人間の性交渉は新たな命や生の象徴とも言える。比べて老夫婦は死へ向かいゆく生活。
そこの対比の描き方が強烈で、だからこそ殺すことで若さを断ち切っているのかなとも思った。
それにしても、年老いた人間の性的なところを目の前にするとどうしてこうも「ウッ…」となってしまうんだろう。
年を取ったら枯れるべきみたいな謎の固定観念に縛られたくないのに、生理的嫌悪感がものすごかった。
自分だって老いるというのに。自分の親や祖父母に性的な行動があったから今の自分があるというのに。
気持ち悪さや恐怖を感じつつ、すごく切なくて悲しい気持ちにもなった。
踊るのが大好きだったあの娘、可愛いマリー。
老婆の嫉妬心もマキシーンの嫌悪も理解できるジレンマ。
若さに価値を重く置く風潮には異議を唱えたいけれど、やっぱり年齢の差は顕著に出てくるもの。
私もいつかはこうなる?なんて実感ない。考えたくない。死にたくない。でも年齢を重ねることに後向きにはなりたくない。
やたら不穏を煽る前半のつくりには若干間延びを感じる。後半が異常にテンポ良く進んだので特に。
ただ、やっていることはポルノ映画撮影なので観ていて楽しいし、キャラクターの深堀や変遷は普通に面白かった。
「客が望んでいるのはおっぱいと尻と巨根。」なんて身も蓋もないことを言うんだ…そしてめっちゃでかかった…。
この映画を観て、改めてホラー映画が好きだなと思った。なんだか生きている実感が湧く。
あとあれね、家ならともかく劇場鑑賞の際はエンドロールの最後まで席を立たないほうが良いよね。他人のためじゃなくて、自分のために
クソみたいな最高の映画
今年夏に期待できるホラー映画は本作と「ブラックフォン」だと思っておりました。「カモンカモン」で個人的にはかなりの不満を覚えてしまったことが記憶に新しいA24制作ですが、やはりホラーは楽しみ。怖いのは大好きなんですけど、ビグッとなるのがどうも苦手で見る前はめちゃくちゃ緊張しちゃう。R指定ですので、かなり覚悟してしましたが...これはヤバイ!!!今年ナンバーワン鳥肌作品。震える、震える、震える...。
1979年を舞台にした本作。
普通、こんな撮り方したら古臭いって思っちゃうはずなんだけど、上手いこと〈レトロ〉としての魅力を発揮させており、美しいとまで感じてしまう。フィルムのような比率、少し粗い画質。加えて、選曲が神がかっている。こりゃ、サウンドトラックリピートものですよ。ポップな音楽が緊張感を高める。映像は怖いけど、音楽は恐ろしい。ホラーの理想像過ぎてたまりません。
前半の大部分を占めるポルノ映像。
得意としないジャンルなので、始まってすぐは「R指定はこっちの方か」と少しガッカリ。だけど、一瞬にしてその気持ちは間違いだったなと。なんでなのかな、粗っぽい映像だからなのかな。全然下品に見えないし、なんなら綺麗に見える。これは大儲け出来るぞ!とか言って撮影しているけど、大儲けは出来ないだろうけど今上映したらそれなりの評価は得そうだなと思えるくらいにポルノ作品としての質が高かったです。
ホラー映画に大切なのは、何より演出。
それが本作はすごく素晴らしかったので、★4.5を付けました。数多くあるお見事な演出の中でも、カット割りが秀でている。これのおかげで序盤から一気に引き込まれまることとなり、そこからいくつか登場する同じ形式のカット割りも目からウロコでした。なぜ、こんな風にするだけで脳が刺激されるのか。これについて10分は語れるくらい、大好きで天才的な演出でした。
多くの殺人トラップに驚かされ、芽生えてはいけないだろう感情が生まれながら、かなりビクビクしてました笑 R指定はちゃんとこちらの方にも使われていて安心(安心出来ないんだけど)。「TITAN」の痛々しいグロさも凄かったんだけど、本作も中々のグロさで大満足。こっちのグロさの方が好きだなー。期待していた殺し方もしてくれたし、予想外の殺し方もしてくれたし、もう殺しに関しては不満はありません。ただ、ホラーにたどり着くまでが少し長いのが残念かな。この手の映画は短くてなんぼな気がするのは私だけ?
完璧なラストの締め方。どこまで興奮させてくれるんだこの映画は。気持ち悪くてグロくて見てられないクソ要素たっぷりな映画なんだけど、演出も音楽も映像も脚本も最高品質の映画でもある。クソだと言われようと、最高だと言われようと、どっちも狙いどおりですけど?と受け止めそうな作品。もう絶対見たくないけど、配信スタートしたらまた見ちゃうんだろうな...。人を選ぶだろうけど、悔しいけど、今年ベスト10入りです。
劇場はたった一人。
最初はホラー映画で一人は最高じゃないか!と思っていましたが、終わると人肌が恋しくてたまらなくなりました。ヒトリ、コワイ。ゾクヘン、ミタクナイケドミタイ。Xというのは見てはいけないなのかもしれないね。性格悪っ。
A24とミア・ゴス目当てで観た
R18+ではないんですね
ポルノ映画?
カメラを止めるな!いや、カメラも◯◯も止まった!
カメラを止めるな!
いや、カメラも◯◯も止まった!
小さな承認欲求、
私らしくない人生は受け入れない、
you are Special 、
私はスター、
もう肉体労働はいやだ、
という今どきの空気感と、
そんなの戦前から変わらないというキャラ設定で積み上げて、
さまざまな名作への目配せ、
アリ◯◯◯◯有り、
そして聖なるTV中継。
こんな登場人物、
早くいなくなれ!
という人を出さない。
むしろ気持ちを寄せてしまう。
人生において、
何も起きなかった夫婦、
何か起こしたい若者たち、
何か起きてほしい◯◯◯◯タ◯
何も起きてほしくない警察、
何か起きているはずのカメラの中のフィルム、
何が起きても信じる者は救われるTV、
これらを、
サスペンス(オカルトでもホラーでもなく、スプラッター、スラッシャーには程遠い、コメディ要素もある)という種目に入れるしかない、
新種ともいえない世界観で、
見事に饗宴?
クロス、X、
十字架を背負わさせる手腕は、
五輪風にいうと、
芸術点、技術点、
ともに満点をつけざるを得ない。
好き嫌い、血と乳の量、
眼球もカラコンをつけても、
白目部分の老化による白濁は表現できない、
というのは置いておく。
エンドロールには、
VFXではなく、
懐かしいSPFXという表記、
そして、フォーリーには、
Goro Koyamaさん。
素晴らしいエンタメ作品をありがとうございます!
程よくブレンドされた麻薬みたいな映画
前提として
・予告は観てない
・タイ・ウェスト監督の作品は未視聴
びっくりする系ではなく、じわじわと気持ち悪さを募らせて、納得の恐怖体験をさせてくれるホラーでした。
目の前で明らかに恐怖が迫っているのにそれに気づかない主人公たち。
彼らが死ぬ遠因となったのは彼らの若さゆえの過ちですが、若さゆえに気づくことすらない。
殺人鬼が老夫婦というのも良い。老いた身体の気持ち悪さと同情が、観ているこっちを複雑な気持ちさせてくれます。
そしてタイトル。これは最後の最後に回収されます。私の観たかったものではないのですが、製作側が観せたかったものなのかな、と思いました。
(7/18追記:あとでキャストを観たら衝撃の事実がありました。この映画すげぇ)
比較シーンの技巧や垣間見える映画愛など、細かい部分も良い映画でした。
鳥肌を立たせたい人は是非。
性欲おばあちゃんの性欲がすげぇって話
往年のホラーを現代の技術で・・・ってとこかな?
「ミッドサマー」「ヘレディタリー」大好きな私はA24製作の新作ホラーを見ないわけないです。めちゃくちゃ期待しました。替えの下着を持参して鑑賞しようかな?と真面目に思ったほどにww
ですが、ちょっと当てが外れたかな?そーいうホラーではなかったのです。むかーしむかーし小さい頃、怖くてTVのCMですら目を覆い怖がっていた往年のホラー・・・王道と言っていいのかな?・・・のそれだったんです。あー、殺人を怖がるやつかーって!
今の時代にあの頃のような作品って・・・この感覚何かに似てるかなぁ?、、、あーー!あれと、あの時と似ている!レニークラヴィッツを聴いた時の感覚に似てるんだー(って、全く共感できないと思いますが)。古きを温めて古きを知る・・・温故知古ですww多分好きだったんでしょうねー。その時代の音楽が。そんな感じを本作から感じた私です。ですから本作も作り手さんはきっとあの頃のホラー大好きなんだと思います。
ですが、往年のホラーのテイストでは有りますが、しっかりと怖がらせ方のバージョンアップができてると思いますし(往年ホラーは今見ると・・・怖さが薄く感じます)建て付けは変わらないものの、メイク含めさまざまな技術力の向上や、演出の技などを駆使し洗練されたのではないでしょうかね?さらにちょっぴり過去のA24のホラーっぽい「ゾワゾワ」感もありで。あーー、これは、ファーストガンダムを今のアニメ技術で観たいなぁって思う感覚とかなり近いかもしれません。うん、レニークラヴィッツじゃぁないな!(笑)
ということで、結構正攻法ホラーだと思いますし、70年代を十分に感じられます。僕としてはキャスト一人一人のディティールが最高に好きです。そばかすとか最高じゃないですか。僕は全くホラーは詳しくないですが、もしかしたらいろんな作品のオマージュが散りばめられているのかも?ラストのTVの演説の件含め、ちょいちょい趣向を凝らしているストーリーもなかなか良いと思いますよ。余韻バッチリ。
ただ、僕の好みとしてはもっともっと精神的にゾワゾワする作品を期待していたのでこの評点です。あくまで好みのお話です。大変よくできたホラー作品だと思います。楽しめます。
それはそれはエッシーン多い
敵は未来の自分、過去の自分
最近ホラーオタクの監督が目立っているが、そもそもホラーなんてものを撮る監督は何かしらオタクや変態だし、逆にそうじゃなければ撮れないジャンルでもあるが、今作の監督のタイ・ウェストもかなりのオタクで変態だ。
70年代ホラーのオマージュだったり、ニューシネマへのリスペクト、ヒッピー文化の危うさなど、当時のアメリカが抱えていた、もやもや感や価値観や概念のグラデーション的変化を敏感に取り入れた新感覚ホラーというべきだろうか。
ストレートで王道で、エロがあったり、ワニが出てきたり、やっぱりおバカな映画ではあるものの、どこか悲しさが妙な空気感として充満している。
それは誰もが歳をとると感じるであろう、戻れない若さへの憧れ、嫉妬、喪失感といったもので、殺人鬼夫婦の視点がとにかく悲しい。
目に映るヒッピーたちが、時代や環境は違っても、自分たちの若い頃を見ているようで、元気でバカやってる姿を見れば見るほど辛さがひしひしと伝わってくる。
つまり見ている相手は、まるで「かつての自分」、被害者たちは「未来の自分」に襲われるというような特殊な対立構造を作り上げているのだ。
主演のミア・ゴスは、主人公と殺人鬼側の一人二役を演じているのが、何よりそういったメッセージ性が含まれている証拠である。
今作、3部作構成となっており、次回は殺人鬼の60年前の物語になるという。2作目を観た後で、もう一度今作を観直してみると、また深い物語になりそうだし、そもそも何度も見せることを前提とした、巧妙な構成にしてあるようにも感じられる。
惜しい
惜しい。老人の性欲なんて、なかなか映画で出てこないけれど、新聞開けばいくらでもサプリメントが載ってるので重要なテーマのはずなのに、掘り下げきれてない。据え膳食わねばは男の恥というか、女性に恥をかかせると殺されちゃうぞという意味か。いくつになっても女は女みたいなことかな。
その癖して、110分はポルノ映画的にも、ホラー映画としても残念。A24だから、オシャレにカッコつけたいのは理解できるけれど、何を撮るかより、何分で撮るかの方が重要だ。ポルノもホラーももっと経済的な撮り方をするのに時間について、無頓着なんて、ナンセンスだ。
さっき見たビリーバーズでもあった性への忌避感と興味もこの作品は薄い。スタンダードサイズもあんまり今では珍しくないので、こんなギミックぐらいで使われてもホイホイ喜ぶ気はない。
全146件中、81~100件目を表示