ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全523件中、421~440件目を表示
B級映画のフリをしたコメディアクションの良作
伊坂幸太郎原作の『マリアビートル』の映画化作品。
映画化にあたり若干キャラクターの追加や設定の変更などがなされている。
日本の新幹線を舞台にブラッド・ピット演じるコードネーム「レディバグ(てんとう虫)」を初め裏社会の猛者たちの熾烈なバトルが繰り広げられます。
最初はアタッシュケースの窃盗という簡単そうな任務にさまざまな殺し屋や組織の思惑がからんで来て、アクシデントに次ぐアクシデントに四苦八苦する様がコミカルに描かれています。
その中に幾重にも張られた伏線がラストに向けて収束していくのは伊坂幸太郎氏のストーリーの妙。
それをブラッド・ピットを初めとした豪華出演陣を材料として『デッド・プール2』のデビッド・リーチ監督がB級映画かと思うぐらいの大胆かつ豪快な味つけで調理した絶妙な娯楽作品。
ぜひ劇場でご堪能ください。
伊坂ワールドとハリウッドの融合体
真田広之かっこいい!
間違え無く❗
伊坂幸太郎感を残したハリウット作品
生きてるだけで丸儲け。幸運と不運は受け止め方次第。
4DXで鑑賞。今まで経験した中で、トップクラスの水噴射。 まさにノ...
奇妙な日本を舞台とした殺し屋達の物語
伊坂幸太郎の『マリアビートル』が原作の、殺し屋達によるノンストップ・アクション・ムービー。原作も面白かったが、ハリウッドがどう脚色するのか楽しみにしていた作品。原作では東北新幹線が舞台であったが、本作は東海道新幹線の『のぞみ』ならぬ『ゆかり』…?殺し屋達が次から次へと同じ新幹線に乗り込んで、それぞれの目的に向けて、壮絶なバトルを繰り広げていく。
ストーリーや登場人物は、ラスト前までは原作とほぼ同じ。ブラット・ピット扮するレディーバクを中心に、ヤクザ大元・ホワイト・デスに操られた殺し屋達が、大金の入ったアタッシュケースを奪い合い、グロさも満載の殺し合いを展開していく。
そのバトルも、新幹線車内ということで、手元にあるアタッシュケースやパソコン、箸、そして毒蛇までも登場し、あらゆるものを武器にしたバトルシーンも面白い。そして、何より出演者たちのウィットの効いた会話やまさかと思うようなコメディータッチなシーンに思わず吹き出してしまい、怖い殺し屋映画のイメージとは、一線を引いたコミカルな作品ともなっている。
その殺し屋達が、
〇常に運に見放され、しかも気弱で黒メガネの殺し屋『レディバク』
〇我が子をビルから付き落とした奴に、復讐を誓う元殺し屋の『キムラ』
〇キムラの仇とされる、女子中学生。実は悪の申し子である『プリンス』
〇腕利きの殺し屋として名の通っている、凸凹コンビの『レモン』と『タンジェリン』
〇毒針によって、周りが知らぬうちに相手を射殺す『ハーネスト』
〇ヤクザの大ボスに『ホワイト・デス』
〇そして、キムラの父親役の元ヤクザの『エルグ―』
と個性豊かな強面の面々。
ラストシーンは、流石にハリウッド。デビット・リーチ監督は、原作には無かった、ド派手な新幹線衝突シーンと意外な血縁関係を組み込んで、見応えあるフィナーレへと結びつけていた。また、意外なハリウッド俳優が、チョイ役で何人も登場し、最近公開されたアクション映画をモジってもいた。また、最初のトラックが最後に重要な役回りで登場させたり、日本人には懐かしいBGMを流したりと、小ネタを散りばめ、お洒落に仕上がっていた。
但し、日本人からしたら、ここに描かれた日本の様子は、奇妙で違和感しかない。コロナ禍ですべてロスのスタジオで撮影したということだが、新幹線内部やホームの様子、富士山や街の景色、日本人らしからぬ日本人…等々、突っ込みどころは満載。真田広之がアドバイスはしたようだが、現代の日本を舞台にするなら、もう少し日本人が見ても納得する映像を作って欲しいと思う。
まぁ、そこを差し引いて、星4つだから、次から次へと個性ある殺し屋同士のアクション・シーンが続く展開は、面白かったし、あっという間の2時間だった。個人的には、原作を読んでから鑑賞した方が、違いや同じところを見つけながら楽しめると思う。
うーん?!日本か?
ブラッド・ピットに真田広之さん、尊いわ。。
公開1週目土曜の午前中回、新宿ピカデリー(シアター2)は結構な客入りです。やはり「デヴィッド・リーチ×伊坂幸太郎×ブラッド・ピット×日本が舞台」となれば注目は当然でしょう。
海外映画が描く「日本」は日本人からして違和感が多いことが多々ありますが、まぁ本作の場合、殆どが新幹線(Bullet Train)の中ですし、途中からは振り切って「貸切った」という設定で進むこともあり、最早日本かどうかなんてことはあまり関係ありません(笑)。(軽いネタバレすみません)
それはさておき、やはり「デヴィッド・リーチ間違いない」と言った感じ。キレキレのアクションと、適度なバランスのブラック或いは下品なユーモアで、終始鑑賞者を飽きさせません。
敢えて言えば、回想などを織り込み、それぞれの関係性(公式サイトに相関図あり)を理解するまでやや集中力を必要とするところがありますが、まぁ、細かいことを気にしなければ気楽にも観られる作品だと思います。
何しろ豪華出演陣で、それだけでも十分に楽しめます。公式サイトに紹介されている以外にも、チョイ役ながらとてもオイシイ役柄の彼、笑えますし、静止画のみの出演の彼、相変わらずぼろカスに言われるキャラクターはもうはまり役と言って差し支えないでしょう。
それにしてもブラッド・ピットに真田広之さん、尊いわ。。まだまだ頑張っていただきたい!
キャストは豪華
評価が難しいわ(笑)
お話だからね…
原作とはストーリーも規模も国籍も違ってるけど 不思議なことにイサカ...
複雑に絡み合った事情が一本の線に繋がる楽しさ
2022年劇場鑑賞197本目。
正直犯罪者同士が殺し合った所でどっちにしろ世の中の為になるので、カタギさえ巻き込まれなければどうぞお好きにしてください、という感じで感情移入しにくいのですが、この作品は様々な事情を抱えた殺し屋が日本の新幹線に乗り合わせて殺し合う事になるという物語で、最初はただの偶然ご都合映画かと思っていたらさすが伊坂幸太郎原作、そう単純じゃないよ、という展開でした。面白かったですね。
なんかカタギにはみんな基本手を出さないスタンスなのが好感持てました。ハリウッド映画特有のインチキ日本をいつまでやるんだとは思いますが、じゃリアルな設定でやったら絶対カタギの犠牲者出まくるのであれでよかったと思います。そう、例え新幹線に車掌と販売員二人しか乗っていないとしても・・・。
そこはスルー
全523件中、421~440件目を表示