ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全629件中、481~500件目を表示
見事な日本の宣伝映画。
自分はとても運が悪いと思っている殺し屋の男(今回の暗号ネームはレディバグ、日本語にすると、てんとう虫)が託された仕事は電車の中からブリーフケースを盗むだけの簡単な仕事。だったはずなのに、いろんな奴から命を狙われる事に。とにかく予想を上回る展開続きで、驚きながら笑いっぱなし。楽しかったのが、ミカンとレモンのコンビ。特にレモンが機関車トーマスのキャラに人を重ねて判断するのが楽しかった。この映画、吹替版も公開されてるんだけど、字幕版の方がオススメだよ。真田広之含め日本人はみんな日本語喋ってる。読まなくていいシーンが多くて楽よん。
苦手な殺し合いのシーンだらけなんだけど、笑えるアクションと音楽のマッチングが素晴らしく、メッチャ楽しかった。劇中歌で日本語聴けるのも楽しいよん。脇役の毒ヘビちゃんも楽しいね。ラストもビックリで声出しちゃった。
最後に外国人に言っておきたい件が一つ、日本には高速鉄道会社なんて存在しないですよ。あんなインテリアの新幹線も無いしね。
ハードなアクション&コメディでエンタメ性高し
超特急列車内に、世界を股にかけて危ない仕事をする業界人達が閉じ込められて起きるクライムアクションファンタジー。
原作は未読ですが、映画は世界中のより多くの人が愉しむための設定、ストーリーになっていてよかったと思います。結構流血しますがネチネチ・サイコとかではありません。丁々発止、スリル満点のアクションが続きます。でも、オープニングの曲のようにどの面子もなっかなか死なないので可笑しかったです。あとは、それぞれの事情だったり、因果応報だったり、任侠だったりと、日本的な要素も描かれていたり、昭和歌謡が流れたのもおもしろかった。
終始困り顔の主役ブラピをはじめ、柑橘コンビのアーロンTジョンソン、ブライアンTヘンリー、悪いコのジョーイキングも真田氏もよかったです。ただ、木村役の小路さんの(日本人よりずっとワイルド&セクシーな外見でベトナムの有名な役者さんかと思って見ていた^^;)日本語が怪しい感じがしたのと、他の日本人の女性役の方達もあまり日本人ぽくないのが、少し残念でした。コロナだった等、色々な事情があったのかもしれませんが。
なお、機関車トーマスについては、ネタトークが頻出するので、想像のつかない方、全く知らない方は一話くらいどこかで見ておいた方がいいかもしれません。
テンポ良く面白いが、タランティーノへのオマージュ?!
ブラビのブラックユーモア
正直、ブラットビットが、この手の作品を作るとは正直びっくり・・・・
しかも、舞台が日本とあって日本人にとっても嬉しい限り・・・・
ま、正直の所、中国や、韓国と違ってこの手の作品の舞台作りは、きっと楽だろうしな、国民性の違いとはいえ、この手のブラックユーモアも受けいられるのも日本人のおおらかさあってのものだね。
さて、内容の方ですが、正直、期待していたほど面白いとは言えませんが、アイデアなどは買いたいと思うね。
ブラットビットも分かっていないよな、この手の作品を作るのなら。日本には井口昇と言う奇才な人物がいるんだけどね。
井口さんに撮らしたもっとよくなりそう・・・・・
一応、内容があるんだけど、もっとブラックユーモア全開でもよかったかな・・・・
キアヌ・リーヴスの「ジョン・ウィック」と紙一重なんだけど、あくまでも、ジョークなのか、そうでないかの問題・・・・
アクションシーンはそれなりにみれますが、もう少しこの手の内容のものはコンパクトにまとめた方がいいかなと思う。
真田広之は、今回、何とかカッコイイかもと思えるようになった。
もう少し日本が舞台なのだから、日本人の登場人物や主要になる殺し屋が欲しかったな・・・坂口拓さんや島津健太郎さんが出ていればもう少し良かったかもね。
うーん
タイミングが悪過ぎる
運の悪いレディバグが受けたミッションは、東京発の弾丸列車内でブリーフケースを盗んで次の駅で持って降りる、という仕事だった。ブリーフケースは簡単に見つかり盗みは成功したが、品川で降りようとすると知らない男に襲われて降りれなくなった。
そして、次々と身に覚えのない殺し屋たちに列車内で命を狙われ、降りる事ができず、列車は終着点・京都へ向かって走って行く、という話。
ストーリーは、物理的考察無視のコメディ満載で頭を空っぽにして観たら楽しめる。
特に走り出した弾丸列車に後ろから飛び乗り列車につかまってガラスを破り入るシーンは笑ってしまった。
ブラッドピットが強くてカッコ良くて面白かった。
アーロン・テイラー=ジョンソンとブライアン・タイリー・ヘンリーの2人は漫画のように凄かった。
真田広之の貫禄ある振舞いも良かったが、英語が上手いのにびっくりした。さすがでした。
ジョーイ・キングが可愛くて強くて腹黒くて面白かった。
真田広之は良かった!!
新幹線内の殺し屋バトルの緊張感と、「ウルヴァリンSAMURAI」のような面白日本を期待しましたが、つまらなくて後悔しました。映画の大部分は殺し屋たちのお喋りばかりで、死ぬ殺し屋の方が少なく騙されたと感じました。歌ありBGMが度々流れてうるさく、俺の選曲格好良いだろ?という感じでこの監督は私には合わないと思いました。新幹線で移動する緊張感やワクワク感はありませんでした。深夜の都市を移動し朝を迎える様は独特のものがありました。今回の真田広之はかなり存在感がありました。
"公式HPで人物相関図は予習しておきたい…"な映画
とても見応えのあるアクション映画でした(字幕版を鑑賞)。
ストーリーは単純なんですが、登場人物が多く、皆んなニックネームで呼ばれるので、カタカナ・横文字が苦手な方は、もしかしたら混乱するかも知れません。
上映時間も約2時間強と長いので、集中力に自信のない方は、あらかじめ公式HPで登場人物とその人物相関を何となくでも目を通しておく事をオススメします。その方が作品に集中が出来、より楽しめるのではないかと思います。
モーレツにおバカ。グローバルにおバカ。
原作は未読ですが、伊坂幸太郎ワールドをハリウッド予算で映像化したら、こんな事になるのかと。限度ってものを無視して弾けまくってて、楽しかったw
結局は「仇討ち」な訳ですが、あの出鱈目な展開かましときながら、スカッとする締め方にはニヤニヤするしかありません。
地味に豪華なキャストも嬉しくなるし、なんと言っても「突っ込んだら負けシナリオ」を最大効果で見せてくれるコメディタッチが好き。
面白かった。
かなり。
---------------------
9/14 2回目
「コレは日本じゃない。新幹線じゃない。なさすぎる。なさすぎるにも程がある」ってのを、完全に振り切れなかった1回目でしたが、2回目は、この物語の舞台は、パラレルワールド・ジャパンくらいの気持ちで鑑賞開始。
1回目より、楽しかった!
と言う事で、⭐︎も修正w
ブラピにハズレ無し。列車映画に外れ無し。破天荒な破壊感、スピード感が素晴らしい。ただジジイには情報が多すぎが玉に瑕。
内容がどうたらはどうでも良い。
誇り高き「アカデミー賞さま」には嫌われること間違い無しだが。
基本コメディーベースの痛快殺人アクション
日本が舞台だけれども、伊坂幸太郎原作だけれども、
このド派手、スピード、破天荒感はまさに「ハリウッドの真骨頂」
基本「なんでやねん!」的なアメリカンジョーク的な話術満載のアクション
コメディーベースだから、殺人も「ヤレー!ヤレー!」的なお気楽。
ただし画面の情報量が多く、スピード感が満載だから
「深く考えずに、気楽に楽しむ作品」ただ本来ならこのお気楽感、スピード感
破天荒感が星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️5つなのですが、情報量が多すぎて▼0・5
あと選曲がごちゃ混ぜなのは最高です!「スクールウォーズに坂本九にカルメン・マキ寺山修司って
ごちゃ混ぜでサイコー。
ブラッド・ピットにハズレ無し伝説「リバーランススルーイット(・・は省略」から
最近の「ワンスアポン・・ハリウッド」までこの人、昔はハンサム【イケメンとは言わない】
一辺倒だったけど、最近は「悪いオヤジ」がよく似合う。
「ドウモ・アリガト」が最高だね。
真田広之久しぶり。渋さが光る。
次から次へと高速列車内でのブラピ主役への刺客アクション・背景が連鎖する。
高速アクションの連続、爽快スピード感が抜群。破壊力も爽快、コメディー路線だから基本セリフが面白い。
字幕がオススメですが、吹き替えでも大差ないだろう。ただ「間」の問題で字幕の元の英語の方が快適かもね。
ハリウッド特有の「飛躍した日本」「中国・韓国との混同」はあまりない
ただ、実際に日本の鉄道で撮影はできない、していないから
リアルではない。酒飲めるバーみたいなのは新幹線にあっても良いけど・・
トイレの最新鋭がアメリカ人には衝撃なのだろう。
ついに、自動車、家電、食い物、コミックアニメに続いてトイレでもアメリカを🇺🇸
大差をつけて追い抜いてしまったね。
所得だけは日本の方が低いけど・・・
なんか富士山の位置が🗻おかしな描写だがそれはいい
刺客が大量登場、列車と駅で大騒動
電車の映画は日本でも「天国と地獄」「新幹線大爆破」の伝統があるが、
デンゼル・ワシントンの「サブウェイ123」「アンストッパブル」のアメリカ🇺🇸の伝統も負けていない。
特殊効果が若干アラがあるのもいいじゃないか、と思わせるスピード感
破天荒感が最高です。アメリカンアクション最高!アカデミー賞クソくらえの快作。
事前に無料リーフ【2種類あり、一つは4ページで10人の登場人物が紹介されている】
読み込んでいったからジジイでも付いてけた
ただ「女性販売員、ヘビ使いのホーネット」はわかったけど
「モモもん」に入っていた2人目の黒人の人?誰?ダレ?
さなだひろゆき
キムラは小栗旬のイメージかな
ブレトレに乗車した瞬間アニメチックに装飾された日本があり、伊坂先生という食材、ハリウッドという料理方法、豪華キャストというエッセンスで最後には爽快感が得られる味の濃いディナー。
レディバグ役がブラピなのも愛着がわくし説得力もある。最後の○顔が傑作。
伊坂先生の描く群像劇は登場人物皆が主人公に見えるのがいいところ。この手の映画はモブ(一般人)が悲惨な目に遭うけど、それがなく悪党や殺し屋同士の闘いで展開していくのが良い。
真田さんはモーコンでの勇ましいスコーピオンの印象が強かったが、今回は殺陣は居合い切りが渋くて最高でした。
真田さんは皆から"ヒロ"と普段呼ばれているらしいので、あの挿入歌だったんですね。
ストーリーは確かにオリジナルが多いですがBKジョークで普段笑わない私がクスリと笑えるシーンもあり程々良かったです。
ただ、個人的には伊坂幸太郎マリアビートルの方がやはり好きなのでそちらも日本人キャストで実写化してほしい。皆さん原作を手にとって読んで頂きたいですね。
コメディ8アクション2
ハラハラドキドキのかっこいいアクションを期待して見ると期待はずれになってしまうかも。
外国の方が日本映画を作るとこんなイメージになるんだ〜という視点で見ると別の意味で楽しかった。
刀でとどめを刺すとかお箸が武器になったり、列車の中のテレビでは舞妓さんの映像が流れてる。
一昔前の任侠映画みたいな場面では桜吹雪が舞う。
売り子さんのメイク。日本人の若い子はこんなイメージなのか(笑)
ありえない場所に厳島神社や五重の塔が。
オリンピックのマスコットみたいな着ぐるみやラッピング車両。
「スクールウォーズ」かよ!ってとことかツッコミどころ満載なんだけど外から見る日本はこんな風に見えるのね(笑)
最後はみかんが仇をとったのね。スカッとしました。
このノリに乗れるか乗れないか、乗ってしまったら降りられない
伊坂幸太郎の原作をハリウッドで映画化、しかもブラピが主役、加えて真田広之も出演。夢のような作品じゃないですか。楽しまなければ勿体ない。
細かいことは気にしてはいけないけど、細かいところまで見てほしい。
伊坂幸太郎原作だけに伏線がいっぱい。
遊び心満載だけど遊んで作ってない(しっかり作られている)から観てる方も楽しめる。
何回観ても面白いだろうな。
音楽も最高。日本語のあの歌とあの歌をバックに繰り広げられるアクションシーン、かっこいいけど笑っちゃった。
このノリに乗れるか、乗れないか。
乗ってしまったらブラピ同様降りられない。
楽しまなければ勿体ない。
プリンスが読んでたペーパーバック、「シブミ」でしたね。
次は吹き替え版観に行こ。
こんな日本に住みたい~
マリアビートルは読んだはずだけど内容ぼんやり、、予告からは全く伊坂小説の雰囲気見えず今回はスルーかなあと思っていたけどザジ・ビーツが出ていると聞いて劇場へ
結論から言うとすごく面白かった、なんちゃって日本だし、原作思い切り変えてるんだろうなー、とは思うんだけど振り切ったおバカ映画にしてるのが逆に良い、デビッドリーチだからかアメコミ感めちゃくちゃあるのもキャラが立っていて殺し屋たちを一瞬で見分けられて見やすい、ホワイトデスが自分のこめかみに銃当てて、弾が出なかったときの変態くさい気持ち良さそうな顔!アメコミでコミカライズしてほしいくらい!
くどいくらいに伏線張って後半回収しまくる所とかも不思議と伊坂小説ぽさを再現していた(しかもブラピが新幹線に乗らなきゃいけなくなった原因がレイノルズ!2秒しか映ってなくても嬉しいサプライズ)
伊坂原作日本の実写化も何個か見てるけど今作が一番上手く実写化していると思った
勿論お金かけてる映像面は比べるまでもないんだけど、脚本や、ストーリーの進め方がハリウッドと日本の映画業界で実力差が出ちゃってる印象、同じ原作を実写化してないから単純に比べられるもんでもないけどね
お目当てのザジが割と出番少なくてちょっとガッカリしたけどそれを差し引いてもおつりがくる楽しい映画でしたー
B級映画のフリをしたコメディアクションの良作
伊坂幸太郎原作の『マリアビートル』の映画化作品。
映画化にあたり若干キャラクターの追加や設定の変更などがなされている。
日本の新幹線を舞台にブラッド・ピット演じるコードネーム「レディバグ(てんとう虫)」を初め裏社会の猛者たちの熾烈なバトルが繰り広げられます。
最初はアタッシュケースの窃盗という簡単そうな任務にさまざまな殺し屋や組織の思惑がからんで来て、アクシデントに次ぐアクシデントに四苦八苦する様がコミカルに描かれています。
その中に幾重にも張られた伏線がラストに向けて収束していくのは伊坂幸太郎氏のストーリーの妙。
それをブラッド・ピットを初めとした豪華出演陣を材料として『デッド・プール2』のデビッド・リーチ監督がB級映画かと思うぐらいの大胆かつ豪快な味つけで調理した絶妙な娯楽作品。
ぜひ劇場でご堪能ください。
全629件中、481~500件目を表示