「音楽や映像でカッコよさを狙っても、魅力的な悪党がいなければ」グッバイ・クルエル・ワールド ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
音楽や映像でカッコよさを狙っても、魅力的な悪党がいなければ
クライムムービーは内面が魅力的なキャラが出てきてこそ、感情移入出来る。日頃縁のない犯罪者の世界が描かれていても、キャラの心の動きにどこか「わかる」部分があるからこそ、映画を観ている間だけ悪事に引き込まれていき、エンタメとして楽しめる。ここで言う「わかる」というのは共感だけでなく、想像がつくとか理解出来るとか、何か蠱惑的な魅力を感じるとか、そんなノリまで含む。
この映画で、私は「わかる」登場人物を見つけ出せなかった。
西島秀俊が演じた安西は、カタギでやり直す資金調達にヤクザの金を奪ったけじめのない元ヤクザ。近所に身バレした時、陰で強盗をしたばかりなのに今はカタギであるかのようにふるまっていたが、その矛盾が安西の中でどう整理されているのか(開き直っているのか無自覚なのか)よく見えなかった。
玉城ティナは喫茶店で一般人っぽい人も撃った動機がよくわからなかった。斎藤工は人物描写が浅いままモブのように死んでしまった。三浦友和は左翼崩れという設定上仕方ないが政治的な台詞が鼻につき(現実世界への皮肉として言わせたにしては中途半端な気がした)、かつ中の人の上品さが消し切れていなかった。
大森南朋演じる蜂谷刑事の境遇を見て、つい「孤狼の血」の大上刑事を思い出し、そのせいで蜂谷刑事の「ただのクズ」感がよけい強くなってしまった。
「クズ同士の潰し合い」と作品サイトに書いてあるが、本当にただのクズの潰し合い以上でも以下でもない話に入り込めず、最後まで傍観者のまま眺めていた感じだ。
登場人物たちに「行き場(居場所)がない」ことが、台詞の中で繰り返される。これが多分物語のキーワードなのだろう。彼らが何故行き場を失ったのか、そこにドラマがあるはずなのだが、本作の中ではいまひとつ見えてこない。それも、感情面で置いてきぼりになった原因のような気がする。
安西のヤクザ時代の舎弟を、狂気と過去の不遇を感じさせる気迫で演じた奥野瑛太と、下品さにリアリティのあった宮川大輔はよかった。
俳優陣は豪華で、それぞれの見せ場もあるし、ストーリーの動きが激しいので退屈はしない。ただ、キャラクターの心の動きに同調出来ない中で人が殺されてゆく様は高揚感がなく理不尽さばかりが際立ってしまい、そういう意味では単調だった。玉城ティナがボコられたあたりから、誰がどうなるのかだいたい想像がついた。
物語やキャラクターをカッコいいと思えなかったせいか、映像や音楽のカッコよさを狙った感が目についた。洋楽の挿入曲の使い方も喫茶店での現実感のない銃撃シーンやガソリンスタンドの爆発も、洋画で何度も見たことがあるやり方や雰囲気で、こういうカッコいいシーンを撮りたかったんだろうなあというメタ的な視線になってしまった。
クライムムービーの高揚するカッコよさの源はもっとこう、違うところにあると思うんだけどなあ。
『居場所がない』ことへのドラマが、おっしゃる通り、薄かったと思います。
結局はこちら側の世界に居場所を求めてしまうという追い込まれ感とか、こちら側の方が居心地が良いと感じてしまう人間の行き着く先はあまりに悲し過ぎる…
個人的には、そんなハードボイルドな感じが欲しかったです。