「【教育に、右傾化した政治が介入していく様を暴き出した恐ろしきドキュメンタリー作品。未来を担う子供たちに、歴史、道徳の教科書を改編し、右傾化思想を植え付けるとは、言語同断の所業である。】」教育と愛国 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【教育に、右傾化した政治が介入していく様を暴き出した恐ろしきドキュメンタリー作品。未来を担う子供たちに、歴史、道徳の教科書を改編し、右傾化思想を植え付けるとは、言語同断の所業である。】
■今作に頻繁に登場する、先日凶弾に斃れた安倍元首相には、謹んでお悔やみを申し上げます。
◆感想
・2006年に、第一次安倍内閣が発足してから、直ぐに教育基本法が改訂された時の、驚きを思い出した。
この右傾化して行く国は、且つての“教育勅語”をベースにした、天皇を現人神として子供たちに崇めさせ、第二次世界大戦時の際に起きた事をもう一度繰り返そうとしているのか‥と言う事にである。
・教科書検定の方針が徐々に右傾化して行くシーンも最初は”バカバカしい”と思いながら観ていた。
- 道徳の教科書でパン屋さんの話が饅頭屋さんの話に切り替わる所。日本にパン食を導入したのはGHQであり、米国の小麦消費を伸ばす事が狙いだったことは、巷間に流布している。-
・だが、検定内容が、”従軍慰安婦”を”慰安婦”に・・、とか、沖縄戦での沖縄県民の自決は軍の主導という部分を変更するとかまでに及ぶにあたり・・。
- 怒りが込み上げるが、文部科学省のやり方は、狡猾で指摘だけして、直し方は出版社に任せる方法。それにより、それまで、業界トップのシェアを保っていた教科書会社は倒産する。
それにしても、検定委員は、沖縄地上戦で、バンザイ・クリフから飛び降りる姿や、朝鮮の方々を日本に連れてきて、劣悪な条件で働かせていた過去すらも、否定するのであろうか。
沖縄で、学生たちに地上戦の悲惨さを伝える年老いた男性の怒りに震える声は、未だ耳に残っている。-
・年老いた、東京大学教授で歴史学者でもある人物の”歴史から学ぶことはない。”と言いきる姿には、呆れ果てる。こんな人物が、歴史学者とは、国家の恥である。
・徐々に見えてくる”日本会議”を始めとした、右傾化した政治団体の存在。そこには、安倍元首相の影がチラついている。
ー それにしても、杉田水脈議員の強かさには、今更ながらに怒りと共に、驚くばかりである。櫻井よしこを上手く使って、”従軍慰安婦”問題を長年教えて来た、中学校教師やジェンダー論で”従軍慰安婦”に触れた大学教授を追い詰めていくシーン。-
・極めつけは、日本学術会議の新会員6名の任命を菅首相が拒否するシーン。その中の1名は、”政府の意向”に反した人物であることが描かれている。
ー ノラリクラリと、国会で追及されるも、その理由を最後まで、言わなかったよな。-
<今作は、改革と再生の名の下、教育現場に対し、右傾化した政治が介入していく恐ろしき現実が描かれている。
これからの日本を担う子供たちに、巧みな手法で真実を伝えない教科書を使い、歴史、道徳を教え込んで行こうとする現代政府の姿勢には、怒りと共に恐ろしさを覚える。
子供たちに、リベラルな思想や戦争は絶対にしてはいけないという当たり前のことを、幼きときからキチンと教え込むのが、民主主義国家であろう。
今や、この国は教育の面でも、軍国主義に戻る気風が横溢しているのである。
危機的な状況である事を認識し、では私は何が出来るのか・・と言う事を考えさせられた作品でもある。>
<2022年7月16日 刈谷日劇にて鑑賞>