劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

かがみの孤城のレビュー・感想・評価

全446件中、321~340件目を表示

1.0期待しすぎたかなぁ

2022年12月30日
Androidアプリから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
れっどでび

4.5特殊な世界観を受け入れることができれば、筋書しっかりしていて素敵な話と受け止めることができるかと

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特殊な世界観(題名の場所に行き来できる)を受け入れることができれば、物語はしっかりしている(筋書、伏線設定、結末)ので、素敵な話と受け止めることができると思います。

ネタバレになるので書き方がむずかしいですが、結構気に入ってます。

ただ、ちょっと絵が拙いですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
お抹茶

4.0名探偵でも解けないミステリー

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

原作は未読ですが内容は知っていました
観るつもりは無かったのですが
監督の名前で観ました

こういうテーマの作品では演出過剰で興醒めすることが多いのですがさらりとした流れで自分好みでした

本筋からは離れますが
「真実はいつもひとつ」って完全にコナン君だししかも間違えてる😆

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろくま

ミステリーの名手 辻村深月の面目躍如。真相が明かされたときの感動とミステリーとしての面白さ。原作を読んでいて謎が分かっていても感動した。

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミステリーとしても面白い。ミステリー好きの人なら途中で真相が分かるかも。私は原作を読んだ時に最後まで分からなかった (^^)v 。ナイス

原作を読んでいるから、なぜこの7人が集められたのかも、この城や狼さまの秘密も分かっていた。それにも関わらず真相が明かされたときに感動した。

原作知らずにミステリーの謎が途中で分かっても、ポスターにある「君を、ひとりにはしない」という物語に感動するハズだ。

ファンタジー & ミステリー。不思議な鏡のカラクリは最後まで謎のまま。ちょっと気になる (^^)

エンディングの○○の映像と歌も映画の内容に即していて良い。中学生・高校生が対象の映画だけど、それ以外の人でも面白い。
2022/12/23(金) A

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マサヒロ

4.0辻村深月ファンなので観てきました。

2022年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

辻村深月の⁡原作小説を発売当初にハードカバーで買っておきながら積みに積んでおり…劇場版アニメ映画化と言う事で、例の「観てから読むか、読んでから観るか」と云う永遠の命題に、私は辻村深月の小説が好きなんだから初読の感動を優先すべきだろう…とゆー結論の末、文庫版の電子で購入し直して22日上巻、23日下巻と無事に読み切り満を持しての映画(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧⁡
⁡⁡
映画の前半から中盤に掛けては⁡原作よりかなりマイルドにアッサリ…さら~っと物語が進んだものの、後半からのテンポの良い伏線回収と見せるべきシーンをきっちりと押さえた作りはとても良かったです。⁡
⁡今作は原作が(他の作品に比べ)、伏線の配置が分かりやすく、ヒントも多くミスリードも少なめでかなり親切な作りになっている印象です。
…が映画は更に輪をかけて優しさに満ちあふれたわかりやすいストーリーの畳み方だった印象です。
強いて言えば、こころちゃんを始め他の子たちもだいぶクセのない素直な良い子たちに仕上がっていたのと他の子たちとの交流や親交を深めていくエピソードがカットされていたのが原作厨的には少し物足りなかったところでしょうか。

映画を観て、マサムネ君ノアの台詞(笑)以外で彼ら彼女らに興味を持った方は是非原作を読んで見て下さいマセ‪( *¯꒳¯*)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ずっきー

4.0監督の優しさとかしたたかさというか粘り強さみたいな

2022年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
北枕寝二

5.0過去の弱い経験が相手を助ける強い武器に変わります。

2022年12月29日
PCから投稿

イジメが社会的な課題になっており、両親がどのように支えればいいのかが難しく課題であると思います。もしかしたら、エスカレードするかもしれない。親に心配されたくない子の思いが強く、ちゃんと伝えていないことが多いです。家族との生き方、社会でこのような場面を見たときに、傍観者になるのか、勇気があるヒーローになるか、ターゲットにされるのが怖くて一緒に加勢していくのか。考えさせられる映画でした。一人一人に長所と短所があり、長所は嫉妬されることが多く、エスカレードするとイジメに発展することもあります。認めてくれる暖かい場所は壁にぶつかったとき、辛いときに大きな支えになります。しかし、認めてくれる場所は自ら行動がなければ見つかりません。自分の思いを口で伝えることはとても大切です。伝えることに勇気は必要ですが、言葉で相手を動かすことができます。言葉を通しても伝わらない場合はまた別の方法を考えればいいです。主人公のこころは最初自分の思いを母に伝えることはできませんでした。しかし、かがみの孤城での生活を通して、母に伝えることができました。母が一番の味方になり、一緒に戦ってくれるようになりました。一度創られた環境は変えることは難しい、しかし、新しい環境で再スタートすることができます。新しい環境で再スタートすることを恐れずに、必ずどこか認めてくれる場所があると思います。かがみの孤城で仲間との生活を通して、こころは大きく成長し、現実世界で母と喜多嶋先生と一緒に戦うができるようになりました。助けたら、今度は助ける番に回る信頼関係が素敵でした。製作チームが何を伝えたいかしっかり伝えられた作品でした。エンドロール後の原監督のメッセージがまた、いいチームであったことが伝わります。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やんやん

4.0子供たちだって闘っている

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作未読どころか、予告編以外の予備知識皆無で観賞。

朝イチ上映だったが、観客は小中学生の女の子、もしくはその家族といった感じで、「あ、そういう映画?」と思ってしまった。

結果的には「闘う子供達とそれを見守る大人達」の映画。

大人になって振り返ってみるとあんなに「ちっぽけな事」が、子供達にとっては生死に関わるほどの重要な問題…いや、それこそが「世の中のすべて」であると言ってよかった。

そんな子供たちの苦しみに優しく寄り添い、「我慢しろ」や「とにかく頑張れ」ではない方法で背中を押す、そんな作品だった。

おそらく原恵一監督作品と知らなければ観なかったかもだけど、ファンタジーでありSFっぽくもあり、ミステリ要素があってエンターテインメントとしても楽しめた。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
キレンジャー

4.0孤城の鎖

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作を読んだときは始めから胸が痛くて辛かったのを思い出しました。娘がいじめにあって学校にいけずにいたときの親の私の姿がそこにあったからです。心に傷を負い悩んでいる娘にどう接していいのか手さぐりの中にいました。映画のお母さんもきっとどうしたらいいのかわからなくてあんな感じになっていたんだろうな。
そして、もっと苦しんでいたその時の娘の声にならない心がそこにあったからです。子どもにも社会があって必死にその中で生きようとしていたのでした。
映画の中の七人も必死に生きていて、大丈夫だよと声をかけてあげたくなりました。
現実的な不登校を扱うストーリーを物語らしくまとめあげているのは作りての側のエゴのようにも感じましたが、けっしてご都合趣味に感じなかったのは七人の状況が丁寧に描かれていたからです。シンプルに救いのある話で良かったと思えたのはさすがだと思います。その点に関しては分厚い重い原作を読んていたことで、映画で描かれきれないディテールをフォローしていたかもしれません。
あれだけのお話を一本の映画にするには取捨選択大変だったと思いますが原作未読の人にも伏線回収含め納得の心に響く良作に仕上がっていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ベッラ

5.0見に来て良かった

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

中学の時に、図書室のおすすめになってた本。
本屋大賞に選ばれた本はどんな感じなのか気になって読み始めた。ページ数は多い本だったが、あの時は夢中になって読み進めたのを今も覚えている。

映画になるとどう表現されるのか、気になって映画館に足を運んだ。自然と涙が出た。声優さんの表現の仕方も素敵だった。ぜひ多くの方に見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Yui_3422

4.0こころ

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿

ファンタジー展開と設定の多さに思いやられる冒頭から、ひとつひとつのエピソードを重ねて、登場人物に心が寄せられ、シンプルな謎であるが万華鏡のように奥行きのある話に手繰り寄せられる。個人的には最悪のシチュエーションを想起したところ。それぞれの想いが積み重なって押し寄せ、涙腺が刺激される。
後から考えれば脆さのある話ではあるが、考えさせすぎることもなく、軽快に組み立てる。また、謎解きはこの話において重要でもなく、残るのは人の心に寄り添う温かさである。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Kj

5.0劇場でボロ泣き、MyFavo劇場作品No1

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

原作未読勢ですが、劇場での予告や駅などでの広告を見かけ、製作陣の充実から間違いなく今年最大の傑作になると確信していました。
自分の中では2022年No1どころか、年代を飛び越え好きな映画ランキングを入れ替えなければいけません。(もちろん1位)

鑑賞後、原作者の辻村深月先生が同世代だと知って色々と納得。
上映中に何度も頬を涙が濡らしてくれました。

中学生という人間関係、進路、趣味や嗜好、家族との関係がとても難しい年頃。
原作は未読ですが、主人公たちの会話から推理小説がある程度好きな人なら物語の展開も予想通り。何処で泣かせに来るかも予想通り。
分かっていても、それでも心の琴線に優しく触れるのは製作陣の原作に対するリスペクトと、丁寧な作品作りと向き合うA-1Picturesの社風との相乗効果だと思います。

あの花でお馴染みの可愛くて優しいタッチのキャラクター、音響のリアリティ、作品世界に観る人が入り込んだような背景描写、登場人物の心の揺れを反映した音楽の美しい響き。
まだ観ていない人には是非、没入感の高い大画面と良い音響の中でエンドロールまで余韻に浸って欲しいです。

制作に関わった方々へ感謝。本当に素晴らしい作品をありがとうございます。

コメントする 2件)
共感した! 27件)
MP0

3.0とても良かった。

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

知的

子供たちが見たいというので連れて行ってあげただけだったのですが、私自身引き込まれて夢中になってしまいました。

芦田愛菜ちゃんが下手なので、内容は星5ですが3にしました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まさふ

2.0面白みに欠ける

2022年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ベストセラー小説を劇場アニメ化したファンタジーミステリー。レビュー評価の高い作品のようですが個人的には願いを叶える秘密のお城という設定に面白みが無く不満が残る。

2022-236

コメントする (0件)
共感した! 8件)
隣組

4.0見応え。

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

ここ最近みたアニメの中でも一番面白かったかもしれない。

伏線は割と容易に想像できてしまったけれどそれでも面白いと思えた。

切実な、誰にでも起こりうるリアルな問題。
小さな世界での出来事。だけどそれが彼らには全部。

でも、それについてもちゃんと答えをくれている。

しっかり泣いてしまった。

欲を言えば皆現実世界で出会って欲しかった。
特典になっているより作品の中でみたかったなぁー。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
HalU

5.0素晴らしい! 心洗われる"救い"の物語

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

観た後 清々しい気分になれる良い作品です

不登校になって学校に行けなくなってしまった中学生達が、人智を超えた大いなる力によって心救われる壮大な物語
オープニングからぐいぐい引き込まれ、一時も中だるみせず感動のエンディングまで突っ走るストーリーテリングは辻村深月さんの傑作小説をベースに名匠・原恵一監督が映像化した、一流の才能による賜物、さすがです

いじめ、虐待、ハラスメントの描写はリアルでえげつない部分もありますが、重軽度を含めると多くの若年層が直面する実際に起きている事、みんなそこから目をそむけてはいけない
本作の主人公達には「そんな辛い思いするぐらいなら無理に学校なんて行かなくていいんだよ」って言ってあげたいし、その時期を経験してきた年長者は若年層のSOSをしっかり受け取って救いの手を差しのべないといけない

と、優しい気持ちになると共に襟をたださないとな、といろいろ考えさせられる作品でした

あと、全編に渡って音楽が良かったし、エンディングに流れる主題歌、優里さんの「メリーゴーランド」が心に染み渡り、最後の最後まで心地のいい時間を過ごせました

そして最後に
なんと言っても本作のキーエレメントは芦田愛菜さんの演じるキャラクター"オオカミさま"、声のトーン、張り方や立ち振舞いがキャラクターにマッチしていて完璧、すごい存在感でした
「善処する」、目頭が熱くなり鳥肌が立ちました

老若男女問わず、たくさんの人にオススメの名作です

コメントする 2件)
共感した! 20件)
Jett

4.52022年最後に相応しい良作

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作未読どころか、お恥ずかしながら小説があることを見終わってから知りました。。原監督はファンです。

導入部はこの時代にやけにありがちな設定だな〜なんか暗いし、微妙かなと思っていましたが
丁寧にストーリーを紡いでいく感覚が最近のアニメにはない心地良さもあり、非常に没入できた気がします。

物語は、最後の事件まではそこまで大きな展開はありませんが
そのぶん各個人の感情面に割く時間が多く、各キャラクターがどういう動機で孤城にやってきているかがよくわかり、それがミステリー部分とも直結しているので飽きさせないようになっています。

アキの服装や、マサムネとのゲーム関連の会話などで時代違いなのはなんとなく察していたので
途中、パラレルワールドだ!と推理されたときは面食らいましたが。笑

ストーリー的にも大満足だし、結末も押し付けがましくない味付けで良かったです。

最後にひとつ、たぶん私の見落としだと思うのですが
そもそもなぜオオカミ様があの姿で鏡と孤城を結ぶような力が使えるようになったのか?それがどうにも腑に落ちませんでした。腑に落ちないというか説明してましたっけ??
おそらく大事なとこじゃないからサラッと触れただけで小説にはキッチリ書いてることだとは思うのですが、わかる方いたら教えてほしいです。。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ヨシヨシオ

4.0キャスト陣が豪華です!

2022年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

アニメーション的には普通のような気がしますが、ストーリーは素晴らしいですね。心に傷ついた方は皆んな見て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
イ・ジア

5.0お城に集められた7人の若い男女。願いを叶えてくれるカギがお城の中になるそうなのだが…。観た後に優しい心になれるお話です。

2022年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 66件)
もりのいぶき

3.0演出がいまいち

2022年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
maru mario
PR U-NEXTで本編を観る