劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

かがみの孤城のレビュー・感想・評価

全437件中、301~320件目を表示

3.5これは辻村深月がスゴイとしか

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
Scott

3.5うーん

2022年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

元々面白そうなので、チェックはしていました。
レビューの点数がかなり良いし、皆様のレビューを拝見し、泣けるのではないかと、かなり期待してしまいました。

なので、期待が高すぎたのか、いまいち、ピンときませんでした。

中頃までは淡々と。中盤から少しずつ面白くはなったけど…

天気の子も、ものすごく期待してしまったせいか、いまいちだっのを思いだしました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
seiyo

4.0間違いなく良作

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

原作未履修で行きましたが全く問題ありませんでした。
まずとにかくわかりやすいです。
少し複雑なストーリーですが、伏線から結末までめちゃくちゃ分かりやすく仕上げられてます。

小さい子供から大人まで楽しめる難易度です。
本格的な隠し要素、ミステリ等を扱う作品を普段から観ている人にとってはわかり易すぎる、もどかしいと感じるかもしれませんが、扱ってるテーマを考えると全ての年齢かつライトな層まで皆が楽しめるこれで大正解だと思います。
観る人の気持ちに寄り添った素敵な作品です。

ストーリー
びっくりするくらい良いです。
そりゃ本屋大賞取るわって感じ。

今作いじめを扱う描写があるのですが、教師やいじめっ子の解像度の高さといったら、ちょっと辛くなるくらいです。(トラウマになるレベルではありません、安心してください。)

だからこそお子さんが居る方はぜひ一緒に見に行って欲しいです。
今後何かあった時、思い出すような作品になると思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
あも

2.0こころが引き摺られるシーンがピーク

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
uz

5.0是非視聴してもらいたい

2022年12月30日
Androidアプリから投稿

良い意味で、期待を裏切る良作

こんな世界観はこれまで見た事か無い

コメントする (0件)
共感した! 15件)
chanta

3.5大きな伏線回収

2022年12月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

最初は主人公のマイペースさに呆れてムカつくばかりでしたが、自然と勇気をふりしぼりそれぞれが自分の道に進んでいく時、ほんとにスッキリしました。伏線回収の時、鳥肌がビンビンに立った。。。そして、家に帰り、入場特典を見るとそこでも感動を与えられるので家でも満足感に浸れます。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
せんちゃん

5.0こんなに美しい伏線回収があるのか

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
カートマン

4.0中学生から50代まで共感できるかも‼️

2022年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

良作です。
見終わった後に登場人物のその後が気になり色々調べてしまいました。
原作も読んで見ようと思います。
これを読んでる方は是非原作読む前に見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
オヤオーヤ

5.0ノーウェイホーム

2022年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ミステリー仕立てなので飽きずに観られて面白い

最後は泣く

必ず泣く

コメントする 1件)
共感した! 11件)
うんこたれぞう

4.5良作

2022年12月30日
iPhoneアプリから投稿

前半は最後の30分ぐらいの為のお話で少しペース的に大丈夫か?と思いましたが杞憂でした、今年最後の映画がこの映画で良かったと思えるくらいいいお話です。

ただ1点、BGMとても良かったのですが要所での音圧が凄すぎて内容よりも前に出ていてそっちの方が気になっちゃいました笑(少数意見だと思います)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
だ

1.0期待しすぎたかなぁ

2022年12月30日
Androidアプリから投稿

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
れっどでび

4.5特殊な世界観を受け入れることができれば、筋書しっかりしていて素敵な話と受け止めることができるかと

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特殊な世界観(題名の場所に行き来できる)を受け入れることができれば、物語はしっかりしている(筋書、伏線設定、結末)ので、素敵な話と受け止めることができると思います。

ネタバレになるので書き方がむずかしいですが、結構気に入ってます。

ただ、ちょっと絵が拙いですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
お抹茶

4.0名探偵でも解けないミステリー

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

原作は未読ですが内容は知っていました
観るつもりは無かったのですが
監督の名前で観ました

こういうテーマの作品では演出過剰で興醒めすることが多いのですがさらりとした流れで自分好みでした

本筋からは離れますが
「真実はいつもひとつ」って完全にコナン君だししかも間違えてる😆

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろくま

ミステリーの名手 辻村深月の面目躍如。真相が明かされたときの感動とミステリーとしての面白さ。原作を読んでいて謎が分かっていても感動した。

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミステリーとしても面白い。ミステリー好きの人なら途中で真相が分かるかも。私は原作を読んだ時に最後まで分からなかった (^^)v 。ナイス

原作を読んでいるから、なぜこの7人が集められたのかも、この城や狼さまの秘密も分かっていた。それにも関わらず真相が明かされたときに感動した。

原作知らずにミステリーの謎が途中で分かっても、ポスターにある「君を、ひとりにはしない」という物語に感動するハズだ。

ファンタジー & ミステリー。不思議な鏡のカラクリは最後まで謎のまま。ちょっと気になる (^^)

エンディングの○○の映像と歌も映画の内容に即していて良い。中学生・高校生が対象の映画だけど、それ以外の人でも面白い。
2022/12/23(金) A

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マサヒロ

4.0辻村深月ファンなので観てきました。

2022年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

辻村深月の⁡原作小説を発売当初にハードカバーで買っておきながら積みに積んでおり…劇場版アニメ映画化と言う事で、例の「観てから読むか、読んでから観るか」と云う永遠の命題に、私は辻村深月の小説が好きなんだから初読の感動を優先すべきだろう…とゆー結論の末、文庫版の電子で購入し直して22日上巻、23日下巻と無事に読み切り満を持しての映画(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧⁡
⁡⁡
映画の前半から中盤に掛けては⁡原作よりかなりマイルドにアッサリ…さら~っと物語が進んだものの、後半からのテンポの良い伏線回収と見せるべきシーンをきっちりと押さえた作りはとても良かったです。⁡
⁡今作は原作が(他の作品に比べ)、伏線の配置が分かりやすく、ヒントも多くミスリードも少なめでかなり親切な作りになっている印象です。
…が映画は更に輪をかけて優しさに満ちあふれたわかりやすいストーリーの畳み方だった印象です。
強いて言えば、こころちゃんを始め他の子たちもだいぶクセのない素直な良い子たちに仕上がっていたのと他の子たちとの交流や親交を深めていくエピソードがカットされていたのが原作厨的には少し物足りなかったところでしょうか。

映画を観て、マサムネ君ノアの台詞(笑)以外で彼ら彼女らに興味を持った方は是非原作を読んで見て下さいマセ‪( *¯꒳¯*)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ずっきー

4.0監督の優しさとかしたたかさというか粘り強さみたいな

2022年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
北枕寝二

5.0過去の弱い経験が相手を助ける強い武器に変わります。

2022年12月29日
PCから投稿

イジメが社会的な課題になっており、両親がどのように支えればいいのかが難しく課題であると思います。もしかしたら、エスカレードするかもしれない。親に心配されたくない子の思いが強く、ちゃんと伝えていないことが多いです。家族との生き方、社会でこのような場面を見たときに、傍観者になるのか、勇気があるヒーローになるか、ターゲットにされるのが怖くて一緒に加勢していくのか。考えさせられる映画でした。一人一人に長所と短所があり、長所は嫉妬されることが多く、エスカレードするとイジメに発展することもあります。認めてくれる暖かい場所は壁にぶつかったとき、辛いときに大きな支えになります。しかし、認めてくれる場所は自ら行動がなければ見つかりません。自分の思いを口で伝えることはとても大切です。伝えることに勇気は必要ですが、言葉で相手を動かすことができます。言葉を通しても伝わらない場合はまた別の方法を考えればいいです。主人公のこころは最初自分の思いを母に伝えることはできませんでした。しかし、かがみの孤城での生活を通して、母に伝えることができました。母が一番の味方になり、一緒に戦ってくれるようになりました。一度創られた環境は変えることは難しい、しかし、新しい環境で再スタートすることができます。新しい環境で再スタートすることを恐れずに、必ずどこか認めてくれる場所があると思います。かがみの孤城で仲間との生活を通して、こころは大きく成長し、現実世界で母と喜多嶋先生と一緒に戦うができるようになりました。助けたら、今度は助ける番に回る信頼関係が素敵でした。製作チームが何を伝えたいかしっかり伝えられた作品でした。エンドロール後の原監督のメッセージがまた、いいチームであったことが伝わります。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やんやん

4.0子供たちだって闘っている

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作未読どころか、予告編以外の予備知識皆無で観賞。

朝イチ上映だったが、観客は小中学生の女の子、もしくはその家族といった感じで、「あ、そういう映画?」と思ってしまった。

結果的には「闘う子供達とそれを見守る大人達」の映画。

大人になって振り返ってみるとあんなに「ちっぽけな事」が、子供達にとっては生死に関わるほどの重要な問題…いや、それこそが「世の中のすべて」であると言ってよかった。

そんな子供たちの苦しみに優しく寄り添い、「我慢しろ」や「とにかく頑張れ」ではない方法で背中を押す、そんな作品だった。

おそらく原恵一監督作品と知らなければ観なかったかもだけど、ファンタジーでありSFっぽくもあり、ミステリ要素があってエンターテインメントとしても楽しめた。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
キレンジャー

4.0孤城の鎖

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作を読んだときは始めから胸が痛くて辛かったのを思い出しました。娘がいじめにあって学校にいけずにいたときの親の私の姿がそこにあったからです。心に傷を負い悩んでいる娘にどう接していいのか手さぐりの中にいました。映画のお母さんもきっとどうしたらいいのかわからなくてあんな感じになっていたんだろうな。
そして、もっと苦しんでいたその時の娘の声にならない心がそこにあったからです。子どもにも社会があって必死にその中で生きようとしていたのでした。
映画の中の七人も必死に生きていて、大丈夫だよと声をかけてあげたくなりました。
現実的な不登校を扱うストーリーを物語らしくまとめあげているのは作りての側のエゴのようにも感じましたが、けっしてご都合趣味に感じなかったのは七人の状況が丁寧に描かれていたからです。シンプルに救いのある話で良かったと思えたのはさすがだと思います。その点に関しては分厚い重い原作を読んていたことで、映画で描かれきれないディテールをフォローしていたかもしれません。
あれだけのお話を一本の映画にするには取捨選択大変だったと思いますが原作未読の人にも伏線回収含め納得の心に響く良作に仕上がっていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ベッラ

5.0見に来て良かった

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

中学の時に、図書室のおすすめになってた本。
本屋大賞に選ばれた本はどんな感じなのか気になって読み始めた。ページ数は多い本だったが、あの時は夢中になって読み進めたのを今も覚えている。

映画になるとどう表現されるのか、気になって映画館に足を運んだ。自然と涙が出た。声優さんの表現の仕方も素敵だった。ぜひ多くの方に見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Yui_3422