劇場公開日 2022年12月2日

「どういう知識を要求されるのかが謎だけど…。」月の満ち欠け yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0どういう知識を要求されるのかが謎だけど…。

2022年12月4日
PCから投稿

今年349本目(合計624本目/今月(2022年12月度)2本目)。

原作はあることは知っていますが、見てはいないほうです。

まずタイトル通りのこと、つまり、「月の満ち欠け」(地学/天文)に関してはほとんど出てこない状況です。一応、月が満ち欠けするシーンは何度か描写されますが、小学理科のそれで習う以上のことは出ないです。

予告などからするとヒューマンドラマなのかな…と思いきや、テーマが輪廻転生?にあるのかどうなのか、さらに時間軸があっちこっち飛んでわかりにくいかな(かつ、このテーマを事前に把握するのも(原作を知らないと)予告編だけでは難しい)という印象です。
何度か見に行くことを想定しているのかなという印象です。

輪廻転生というと宗教性がありますが、日本で一般的に知られているそれ以上のことは問われないし(換言すれば、特定の宗教論での文脈としては出ない)、「生まれ変わりの記憶の保持」という別の観点にせよ、他の映画でも似たようなテーマはあったと思うし、そこまでは大きくは引けないかな…という印象です。

ただ少なくとも、「月の満ち欠け」それ自体から連想できる「理科的な知識」が必要なんだと思うと全然違う(この点は、大阪市の映画館でも入場者プレゼントがこの3日(公開3日間)の月の満ち欠け表がのったハガキだったのも混乱させる要因)といった変なミスリードはあるので注意です。

 ----------------------------------
 (減点なし/参考/離婚の要件について)

 ・ 単に結婚指輪と、さらに離婚届の一方の欄(妻か夫かどちらかの記入欄)を書いておいていくだけでは成立しないので注意です(結婚離婚は要式行為なので、一定の行為を役所に届け出ないと成立はしません)。
 ----------------------------------

yukispica