「明治29年の小説の意味を現代人に問う、改めて今観るべき価値のある映画。」破戒 M.Joeさんの映画レビュー(感想・評価)
明治29年の小説の意味を現代人に問う、改めて今観るべき価値のある映画。
今回、令和の時代にあってどうしてこの時期にと思ったが、「全国水平社創立100周年記念映画製作委員会」というクレジットがあり、節目の年ということだったのだ。
私は、原作の島崎藤村「破戒」(明治29年(1906))を昨年読み、昭和37年の市川崑監督、主演市川雷蔵の映画「破戒」も観た。これは原作の進行通りではなく、特にインパクトの強いところを独特の映像美で重苦しい主人公の心の中を表現していたように思う。
今回は、市川崑監督のとは違い、原作のストーリ展開に沿った形でより現代の我々に受け入れられる作りになっていると思う。役者もよく、本当に涙が出るところもあった。
出自の秘密を隠し通すように言われて育ち小学校教諭にまでなった主人公ではあるが、部落民差別を当然のごとく主張し横暴な態度の同僚の教諭の出現によって事態は大きく動いていく。政治がらみもあり、100年以上も前の原作を映画にしたこの作品は、現代に生きる我々にとってもどこか根深いところでその本質が脈々と流れているのではないかと、考えさせてくれる映画であった。
どんな境遇にあれ、社会を正すために立ち上がる人間に対して、自己の地位・利益を保持し続ける上から目線の人間が当然のごとく罵倒する。一見、部落民という表立ったものはないかもしれないが、貧困や職業、病気など様々なところで社会から見放された人がいる。
今回、平日の昼頃の上映であったが30人ほどの観客がいた。若い人たちにも是非見てほしい映画である。主役の瀬川丑松(間宮祥太朗)とその同僚の銀之助(矢本悠馬)の二人のゆるぎない信頼関係に心打たれた。