今夜、世界からこの恋が消えてものレビュー・感想・評価
全169件中、101~120件目を表示
設定はよくあるでも観る価値あり!辛くて周回したいできない
某ドラマで主演2人のペアがとても好きだったので、このペアによる映画と聞いてすごく楽しみに鑑賞。
途中まで「周回したいな〜!いつまでも見ていられる2人」というところから、ラストは「もう辛くて2周目は無理」となりましたが、良い映画でした。
個人的には、古川さん演じる泉ちゃんあってこそのこの映画の2人が際立ち、最高の仕上がりになっていた気がします。
また、2人を固める俳優勢も良いし、きちんと伏線張られていて無理ないストーリーでした。
欲を言えば、50回目のプロポーズ的展開が良かったけども同じになるもんね。。
ぜひ、キャスティングや設定で食わず嫌いせず見てほしい一本です。
次はこの2人のラブコメが観たい!お願いします〜
小学生ぐらいのお子様におすすめの映画です。
この映画は小学生でも理解できるように作られたのなら良い映画です。
私は小学生ではないので、残念ながらこの映画は退屈で平凡で、人の優しさや人の心の温かさの上部だけをさらっと掬って映像にしただけと感じた作品でした。
人間の個々の心の機微を繊細に描くような場面やセリフはひとつも見当たらず、退屈で、カラオケで歌詞と一緒にモニターに流れてくるイメージ映像をみているようで2時間がとても長く感じました。
主人公の女性の絶望感が全くと言っていいほど伝わってこないのは映画として致命的です。
綺麗な言葉を並べて綺麗な風景を見せて悲劇を織り交ぜておいて、人気者の芸能人を起用すれば観客動員数は見込めるから興業的には成功ですね。
久しぶりに満足する映画に出会った
切なく辛く悲しいシーンも多かったけれど、観賞後に不思議なほどに暖かい気持ちになる作品だった。
前向性健忘を患った真織、自身も不安や絶望的な気持ちと闘っている透、そして、あまりにも辛い役目を背負うことになる泉。三者三様の『相手を想う』気持ちに感情移入し過ぎて、鑑賞中 何度も涙が溢れた。
花火のシーンは、私が観た映画の中でもtop3に入るであろう美しく、心掴まれるシーンだった。さすが三木孝浩監督。
映像化を聞いた時、とらえどころのない透の役は難しいだろうと思っていたけれど、道枝駿佑が透き通るような透明感と柔らかい表情や声のトーンでセカコイの透を二次元化してくれた。福本莉子は可憐な見た目に反して凛とした真っ直ぐな視線が印象的な真織だった。古川琴音は凄い女優が出てきた!という印象で、1シーンごとに心を捕まれた。
この夏、絶対にた観てほしい映画の1本。お薦めです!
んー、あれ?
半端ない生きづらさにずっとウルウル。
交通事故で記憶障害を抱えながら高校に通う、真織。彼女は眠るとその日の事を全て忘れてしまう。事故るまでの記憶はあるので、親友の泉ちゃんの顔は分かる。数少ない真織の真実を知る他人だ。この古川琴音演じる泉ちゃん、すごい友達。ずっと真織に寄り添ってくれている。
ある日、面識のない男子、透から告白され、付き合う事にした真織。どうせ悪戯か何かだと思っていたのに、告った理由を聞き共感。擬似カップルになる事にする。記憶が無くなってしまうので、毎日日記を書き翌朝日記を読む生活、こりゃ大変だ。両親も毎朝同じ様な会話をし続けている。辛すぎる〜。
家族もそうだけど、毎日忘れられる透も、彼女の不自然な言動、不思議だったはず。映画の中では気づいてなかったけどね。彼女の病気の事を知ってからは、もっと大変だ。
途中、チョコチョコ日記を一人で読んでいる泉ちゃんが出てくるので、もしかしたら真織死んじゃうのかなと思っていたら、まさかの!
ん?と思った事が1つ。ストーリーには関係ないんだけど、毎日。記憶が無くなってる奴が高校卒業できると思う?美大だって受験は絵だけじゃないよ。
ま、そんな事は置いといてずっとウルウルして楽しめました。
映画見て初めて号泣しました
映画やアニメを見て泣いてみたい!という願望が高校生の頃からあったものの中々泣けず、大学生になってからは涙腺緩んできたのか何とか涙流せるように。
感動を誘う恋愛系邦画は、「糸」や「余命10年」を見ていますが、それらが個人的にあまりハマらなかったので(好きな人悪しからず🙇♀️)、評価の高さに期待しつつ、大したことないんじゃないかという偏見を少し持った状態で鑑賞。
そんな私が「号泣」しました。偏見を持っていた自分を殴ってやりたいくらい素晴らしい感動作でした。ヒロインの福本莉子さん、友人役の古川琴音さん中心に演技素晴らしく、ジャニーズということもあって少し高くくってたんですが道枝さんも最高でした。あんな格好いい男になりたいです。後福本莉子さん可愛すぎです。
伏線回収のある脚本の作り込み具合もこれまで見た同系統の映画とも一線を画しているような気がします。道枝さん演じる主人公の家族のシーンにはあまり興味が湧かず、少し蛇足のように感じましたがそれを差し引いても余りまる、感動を求めている方に是非見てほしい一作。泣く感情とは別かもしれませんが後半の夏祭りのシーンが最高です。
三木監督らしさ
三木孝浩監督の作品には好みに合うものが多く、中でも「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」は、「切なハッピー」系統の典型で、一番好きな作品の一つだ。
本作も、三木監督らしさが色濃い、キラキラ輝く美しい純愛のストーリーだが、切ない陰があって、終盤には泣かせてくれる。「切なハッピー」の良作がまた1つ増えて嬉しい。
強いて気になったところを挙げるなら、ヒロインの福本莉子さんが、やや役柄とイメージが合わない印象を受ける点か。
同じ美人でも、華やかな雰囲気がある人だが、本作のヒロインにはもう少し地味なタイプの女優さんの方が向いていたのではないだろうか。
もちろん個人的な好みに過ぎないが。
今年は三木監督作品が相次いで公開されるので、期待値は高まっている。良作が増えていくのは大歓迎である。
本当に泣けた。
本筋じゃない設定に違和感
すんごい「君膵キミスイ」臭でした。
メディアワークスのラノベ的な小説が原作なのかな?
松本穂香と古川琴音はよかった。
この役回りと、演技力のお陰で、最後まで寝ずに済んだけれど、主役二人の会話劇だけだったらつらかったと思う。
主役二人については、演技力とかの話じゃなくて設定的なところが厳しく。
「前向性健忘症」だとすると、教わった授業内容も覚えていられず、卒業に必要な単位を取るのが不可能じゃないか?
とか、
「どうせ忘れちゃうなら、いやらしいことをしちゃえ」と思わない男子高校生などいない!
とか、
男子の心臓設定出してくるのが遅すぎ!
とか、
本筋と関係ない設定面からの、違和感となるポイントばかりが気になってしまうのでした。
原作を読んでたらもうチョイ楽しめたのかも。
裏切られました。
三木監督の海辺のシーンが好き
初心LOVE
「ほぉ〜⭐️」溜息がこぼれてしまう程こんなにもピュアで美しいキスシーンを観たのはいつ振りだろう?それも邦画で…
数え切れないほどの切ないラブストーリーを観てきましたが令和のラブストーリーに
こんなにも刺され泣かされるとは…
予想通りZ世代の女子率高しでありましたが
X世代の皆さんにも是非ご覧いただきたい!
「心の老化」が必ずストップするはずです☝️
2人の親友の泉ちゃんが本当にナイスなフォローで2人を支えておりましたが
演じた古川琴音ちゃんの快活で繊細な演技も
まさにナイス!!
…お恥ずかしながらミッチー目当ての鑑賞であり、ロケ地も居住地エリアでありましたので
多少のひいき目にはなってしまいますが
先に述べたように元・若者の皆さん!
『キュンとなってシュンとなった』
あの頃の感性を想い出しに劇場へ足を運んでいただきたいですね!
この作品が私の記憶にずっとずっと残る事、出会えた事に感謝したい
正直物足りない感はある
映画館でここまで泣いたのは初めてかもしれん
他の方も同じことを仰っている方が居ますが、これまでにもこういう系統の恋愛感動物、切ないストーリーは多く存在していたので、特段期待していた訳でもなく、でも切ない恋愛映画を観て涙を流すのは好きなので、少し涙が出るかなぁくらいの感じで観に行きました。後は、春休みに観た「君が落とした青空」をきっかけに可愛いなぁと思うようになった、福本莉子さん目当てでした。
前半は正直、やはり、ああ、まぁ、こんなもんだよな くらいな感じで、そんなに感激したわけではなく、泣けるか危ういとすら感じていました。とはいっても、ストーリーは凄く良く、道枝くん演じる神谷透が、はじめは偽りの恋心であり、特に喜びもなく平凡な暮らしを送っている顔をしていたのが,次第に福本莉子さん演じる日野真織に対する恋心が、本物の恋心へと変わっていき、神谷透の人生が楽しくなってきている,明るく、希望に満ち溢れた物に変化していく様子が、表情によって、実に、本当に上手く表現できていて、素晴らしい芝居だなぁと感じていました。そしてやはり福本莉子さんはめちゃくちゃ可愛いです。
このように、前半もとてもテンポ良く楽しめました。前半は泣けなさそうだったといったのは、予めあらすじ等で告知されている「記憶を失ってしまう彼女との恋。忘れられてしまう,忘れてしまう恋」といった、過去のTBSドラマの「大恋愛〜僕を忘れる君と」(戸田恵梨香,ムロツヨシ)のような、最終的には忘れてしまうという結末を知った上での二人の恋を観て切なさを感じると思っていたのが、前半は案外、或るアイテムによって、完全に二人の関係をリセットせずにいられる状態で恋のストーリーが進んでいたので、二人の淡く楽しい美しい恋の様子を、想定よりも、完全にはリセットされないのだと安心して楽しんで観ることが出来たので、そんなに切ない感じでも無いのかと思ったから、前半の段階では、そんなに切なさを感じずに、そこまでは泣けないかもしれないと考えたのですが、その予想を大きく裏切る展開が待ち受けていました。
最終的には、予想もしなかった、或るとんでもない出来事によって、それどころか鑑賞前の予想を超えるくらいの切ない展開が待ち受けていました。それによって、これまでにないくらいの号泣。間違いなく今年に入って1番の涙を流すことになりました。
映画館の中でここまで泣いたのははじめてです。声を出すくらい泣いてしまった(まさに号泣)ので、いくら周りの鑑賞者も皆泣いているといえども、恥ずかしいくらいでした。これまでにここまでドラマや映画で泣いたのは、先程例に挙げた「大恋愛」くらいです。映画では、声出すくらいの、まさに号泣はしたこと無かったので、想定外でした。
展開を知った上で、もう一度鑑賞したら、きっと、泣けなかった、ただ楽しく観ていられた、二人の、次第に本物へと変わっていく恋の様子をテンポ良く映し出す、前半を観ながらも、1回目とは違って、前半の段階で、早い段階で、涙を流しながら観ることになると思います。
泣きたい人、恋してる人は、是非、コロナ対策しつつ、空いてくる頃に、平日に、恋人とでも一人でも。(因みに、8/1は、平日とはいえこの映画を観るであろう高校生や大学生らの若い年代の方々など、多くが夏休みですし、公開から日が経ってなかったので混んでるかと心配でしたが、そんなに混んでませんでした。13時の上映回の混雑を予想して、40分後の13:40の上映回なら多少は空いているかと思ったのが適中しました。)
記憶系の映画は今まで沢山あったので、なんとなくこんな感じかなくらい...
同世代か、道枝くんのファンには刺さりまくるのかな?
予告で興味をもち、どんなオチが待っているのかと期待していたところ、公開初日の夕方の時点でレビュー投稿10人程度ながら4.1の高評価!ならば観るしかあるまいと、「ジュラシック・ワールド」に続けてハシゴ鑑賞してきましたが、率直な感想としては、悪くはないけれど、自分には刺さらず、物足りない印象でした。
ストーリーは、交通事故の後遺症で、眠るたびに事故以降の記憶がなくなる女子高生・日野真織が、ひょんなことから別のクラスの神谷透と付き合うことになり、ひた隠しにする記憶障害のことに気づきながらも献身的に接する透に、真織がしだいに惹かれていくというもの。記憶にまつわる設定は既視感がありますが、真織の親友・綿矢泉が、この先の真織と透の関係を暗示させる存在として、うまく機能していたと思います。
終盤で、透の抱えていた秘密が明らかになるあたりから、やっと物語が大きく動き出し、がぜん引き込まれます。透の無償の愛に切なさが込み上げ、その思いに触れた泉の涙が心を揺さぶり、涙腺を刺激します。
とはいえ、全体的に静かに淡々と進み、起伏のないストーリーが眠気を誘い、最後までなかなか作品世界に浸れなかったのも事実です。加えて、わかりやすい伏線と予告のおかげで、先が読めてしまうのももったい気がしました。
また、本作の肝である「前向性健忘」の不安や悩みや苦しさが、あまり伝わってこなかったのも残念でした。それを感じさせない真織の前向きな性格といってしまえばそれまでですが、デート中の居眠りから目覚めた時のような恐怖が、日常のあらゆる場面で存在するのが普通ではないのかなと思ってしまいました。それに、前日の自分が記した日記で記憶を補完するといっても、その量は増える一方だし、出来事は理解しても、その時の感情までは再現できないと思います。それなのに、真織がどんどん透に惹かれていくように見えたことにも、違和感を覚えました。作中のキスシーンも、真織からしたら初対面の人とのキスということではないのでしょうか。透の側に目をやれば、彼の家族の立ち位置も、物語にどのように作用していたのかよくわかりませんでした。
ただ、みなさんがこれだけの高評価をしている作品をおもしろく感じなかったのは、自分が何度か寝落ちして、大切なシーンを見落としていたせいかもしれません。だとしたら、仕事帰りにハシゴ鑑賞した自分がすべて悪いです。他の方のレビューを読んで、自分の見落とし部分を埋めておこうと思います。ちなみに、隣の座席のカップルも、男性が爆睡していたらしく、彼女から笑われていました。おもしろさは人それぞれということですね。
主演は、道枝駿佑くんと福本莉子さんで、しだいに惹かれ合う感じが初々しくて、なかなかいい演技でした。でも、最高の立役者はむしろ古川琴音さん。申し訳ないですが、主演の二人より一枚も二枚も上手で、彼女の演技が本作を支えていると思います。脇でも確かな存在感を示す女優さんです。
今まで観た映画の中で一番感動した映画
映画の世界観がすごく良くて、観てて引き込まれました!映画の余韻が一日経っても抜けません!自分も泣いたけど、周りもほとんど泣いていました。今まで観てきた映画の中でこんなに感動する映画を観たことがありませんでした!観ようか迷っている人は絶対に観た方がいいです!また観に行きたいと思います!
全169件中、101~120件目を表示