アンビュランスのレビュー・感想・評価
全185件中、121~140件目を表示
ドローン映像のハチャメチャを気にいるかどうか
マイケルさんドローン映像の面白さに脚本無しの刺激映像をつなぎ合わせた作品 お話しを追おうとしても観るものを置いていく監督のスピード感に面白さを見出すしか無い ある挿入歌の使われ方の馬鹿馬鹿しさがこの作品を表している様で大笑いした
イケイケドンドン!
全編、ド派手なMAXアクション
最初から最後まで、ド派手なアクションの連続で、銀行強盗から始まって、ガン・アクション、カー・アクション、ポリス・アクション、緊急救命アクション(これをアクションと言っていいのか分からないが…(笑))からの、最後は、兄弟愛溢れるヒューマン・ドラマと、何でもありの作品。2時間15分の大作であったが、息をつく暇も無く、ストーリーに呑み込まれた。
監督があの『トランスフォーマー』のマイケル・ベイということで、観客を引き付けツボをよく捉えている。CGに頼りがちなSF映画とは違う、実写でのアクション・シーンも、そのスケールは半端ない。いったい何台の車をスクラップにしたのだろう。また、ドローンも駆使したアングルも、緊迫感やスピード感に溢れ、臨場感を高める描写にも圧倒された。
物語は、軍人上がりのウイルが、彼の妻の難病治療費を稼ぐために、犯罪に手を染めている偽りの兄・ダニーと共に、銀行強盗を犯してしまう。しかし、その最中に、予想しなかったハプニングで、警察官を撃って、逃走することになる。その逃走に利用した車が、撃たれて瀕死となった警官を、病院搬送する救急車だった。そこからが警察との息をもつかせぬ逃走劇、カーアクションが始まる。
また、その上、搬送中の警官を助けようと、救急車に乗り合わせ、人質になっていた救急救命士のキャムが、猛スピードで突っ走る救急車の中で、必死に手術をするという前代未聞のシチュエーション。そしてラストは、まさか、こんな感動シーンで、お洒落に締めく来るとは思ってもみなかった。
主演のダニー役のジェイク・ギレンホールも、これまで数々のアクション映画をこなしてきたが、これほどぶっ飛んだ犯罪者はなかったような…。また、ウイル役のヤーヤ・アブドゥル=マーティン2世は、今回、人を思いやる気持ちを持つ犯罪者として、ダニーとは相対するキャラを演じている。そして、救命士のキャムを、使命感に強く、逞しい女性として、こちらも数多くのアクション作品に出演している、エイザ・ゴンザレスが演じている。
突っ込みどころは、いくつもあり、
・何であんなに早く警察やスワットが銀行に集結したのか?
・あんなに高速でジグザグ運転している救急車での手術ってあり得ない?
・警察車両が、救急車の前に出で止めれば、もっと簡単に捕まった?
等、いろいろあるが、そんな細かい事を気にせずに、マイケル・ベイが、大ぶろしきを広げたアクション作品として、頭を空っぽにして楽しめる作品であることは、間違いない。
新たなテイストのカーチェイス
いやー、すごかったです。。。マイケルベイの映画は、ベタですがトランスフォーマーの印象が強いです。スロー映像に低音の音響で迫力あるカットが印象的。今回も本当に面白かったです。
映画の紹介文でもあるように、ざっくり言うと救急車の中にいる犯人と警察によるカーチェイス。ドローンなどを使用して、今までにないようなカメラワークでカーチェイスを展開。お決まりの低音の音響ワークで迫力満点。アクション自体も本当に面白くできており、展開も面白く2時間強あっという間に終了。
主人公がなんとしても守りたいと言う強い気持ちと、それらを守るためにとった手段が信念とのコンフリクトをおこし、葛藤する姿が印象的でした。
またジェイクギレンホールが好きで、彼の狂気的なサイコな感じがまた見れて満足。
はまり役でした。
何も考えず派手なアクションを見て、うわー!すげー!と楽しみたい人におすすめ。
2時間強没頭して、良い時間が過ごせました!
楽しめた、けど
おバカ映画の最高峰。
スタイリッシュな映像とたたみ掛ける展開は、マイケル・ベイというよりはトニー・スコット
CGに頼らない(ように見える)迫真のカーチェイスとクラッシュが、ドローンを駆使した目の回るようなカメラワークでダイナミックに描かれる。最大の見どころは、スタイリッシュな映像と、登場人物たちの連鎖反応、そして、怒涛のアクションのつるべ打ちだ。
その一方で、インテリの凄腕強盗犯の割りには、計画がずさんで逃走も行き当たりばったり過ぎるなど、ストーリーは穴だらけ。アクションに慣れてしまった頃に覚える中だるみ感もいただけない。あと30分ほど上映時間を短くして、もっとテンポよくまとめていれば、アクション映画の快作になっていたのではないだろうか?
それとも、同じ時間を使うのであれば、追っ手側のFBIの指揮官と女性分析官、そしてロス市警の強盗担当官を、もっと掘り下げて描いていたら、面白いキャラクターになっていたのではないだろうか?この3人、せっかく良い味を出していただけに、残念。
いつものマイケル・ベイ作品
終始ドンパチ、破壊の限り、ド派手なアクションを何も考えずに見るにはいい映画かもしれないです
逆にちょっとでも気にして考え始めたら負け確定
やはり自分には合わなかった
改めて自分にはマイケル・ベイ監督の映画は合わないことを再認識させられました
とにかく説明描写が足りなすぎる
上映時間長いんだから、もう少し時間配分考えるべき
銀行強盗も、当日の直前に参加、銀行の建物の構造を把握できないまま、犯行計画の説明もなく、さらにカメラワークがグルグル回されて、どんな計画が破綻して、どうやって逃走しようとしてるのかが全く把握できない
また、川から高速に逆走するところでなんでパトカーを巻けたのかが見た目の派手さ優先でイマイチ分からない
なんでか説明できる人に説明して欲しいところ
その他、設定も気にし始めるとどんどん沼にハマっていくばかり
なんで、銀行強盗するのに、覆面もせず顔晒してたり、ましてやサンダルとかありえない
行き止まりの手前で止まってる犯人の車通り越して崖?に飛び出す警察車両とか 普通手前で止まって退路を塞ぐチャンスとしか思えない
警察を巻いたあと、別に用意した救急車で撹乱するところでなんで乗ってきた救急車を緑に塗り替えるぐらいなら、別の車に乗り換えた方が逃げやすい、だいたいナンバー偽装しなきゃすぐバレるだろ、映画のタイトル上救急車に拘ってるんだろうけど
癌を患ってるのにやたら元気な奥さん、見てる人の同情を引くなら、病院入院してる設定にすれば主人公の切羽詰まった状況が描ける気がするのだが
銀行強盗のお金を資金洗浄もせずに奥さんの治療費に使える訳もなく、犯罪に手を染める理由が弱い、犯罪者の父親が嫌で軍隊に入ったんじゃなかったんだっけ?
また、ラストは、自分で撃った警官の救命を手伝ったと同情や兄弟間の家族愛でお涙ちょうだいみたいな方向に持って行ってるが、犯罪組織と手を組んで爆弾やマシンガンでの警察の大虐殺までとどんどん犯罪がエスカレートしている状態で全く同情できない…
ま、この映画で設定とか考えてる時点で楽しみ方を間違えてるのは認識してます でも、天邪鬼な自分を黙らせておくことが出来ませんでした…
史上最高の映画
どうも小学生です
この映画の内容はお母さんのガンの病気の治療ひのため❤️🩹に泥棒をしてしまう映画
僕はこの登場人物で、きにったのは、やはり救急救命士。
ですね。
この映画のいいところは最初から最後まで、救急車の逃走の状態なのに、あきないのがすごいところで。
音もあえて効果音ではなく音楽などを右左のスピーカーを使う裏ワザです。
あの、地元警察アホですね
FBIの方が知能的に上
ですけどこう結末は、私映画見過ぎなので、途中で結末予想をして当たるんですけど、この映画は、3回ちがう結末へ方向転換する結末が予想しづらい映画です。
最後の結末は、感動します。
内容は単純だけど、結末は予想不可能の映画。
これは歴代1位の映画ですざひみてください。
おまけ
最初の予告編日本の映画は横から音が出ないで外国の映画は横から音が出てるこれも日本の映画の技術が遅れているしょうこです
音5星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
こういうので良いんだよ!
マイケル・ベイ監督の久々に日本での劇場公開作である「アンビュランス」。
予告からずっと楽しみにしていた。
「ずっとカーチェイスらしいよ」
え…なにそれ!!最高かよ!!!
バッドボーイズ、ザ・ロック、パールハーバー、アイランド、トランスフォーマー…
今までの作品はどれもこれも、ハリウッド最高品質のカーチェイス、カーアクションを見せながら、それはあくまでシーンにインパクトを与えるだけの、いわゆる「本編の添え物」的な扱いになっていた。
マイケルベイの監督作が公開されるたび、常々思っていた。
もったいない。非常にもったいない。
なんでもっとカーチェイスが主役の映画を撮らないんだと。
めちゃくちゃ車走らせろよと。
ロボットに変形してる場合かよと(トランスフォーマーシリーズは愛してます)。
ワイルドスピードみたいな映画撮ってくれよと。
なんて願っていたらですよ。
「アンビュランス」が叶えてくれました。
もう本編の8割ぐらいカーチェイス。
ワイルドなスピードで爆走する救急車。
緊急車両破壊祭り。
ベイに「なんでこの映画撮ったの?」って聞いたら「パトカー壊したかった」って言うと思う。
ツッコミどころなんて、あの壮絶カーチェイスの前ではどうでもよくなる。
中でもドローンを使ったカメラワークは、今の時代だからこそ撮れるアクション。
もはや鬼に金棒。ベイにドローン。
「ベイバスター」という、マッドマックスの世界から持ってきたんかみたいな車突撃破壊用撮影車両でお馴染みの監督ではありますが、今後はドローンを使って唯一無二のカーアクションシーンを撮ってくれるかもしれません。
「ベイドローン」の時代が来てほしい。
全く退屈することなく、約135分があっという間でした。
重厚なドラマやシャレならんくらいVFXにお金掛けた壮大な映画だけを撮りつつあるベテラン監督さんたち、一周してこういう感じの究極にシンプルなお話の映画撮りません?
どうせいつものベイ監督だろうなあと思ったらいつものベイ監督で実家のような安心感
なんか映画見ようかなって思って、マイケルベイのアクションがあると知って、「これにしとくか、有名な監督だから面白いかも」って見たらやっぱり面白かったです。
警官隊が沢山出てきて、銃をひたすら撃ったりするだけ。
救急車をジャックしてロサンゼルスを逃げ回るだけの脳筋アクションです。
ていいうかウィル(弟)役の人、新生モーフィアスのヤーヤさんだったんだね。
アクション映画はこれくらいバカっぽくていいと思います。
ザ バットマンみたいな社会派作品ももちろんいいんだけどそんな作品が増えすぎても気持ちがしんどいので。
上映時間は意外にもガンパウダーミルクシェイクよりも長かったのね。
アクションのテンポがいいからもっと短いと思いまいた。
エンドロールが早いのもいいですね(笑)
エンドロールの速さはほかの監督さんも見習ってくれ(笑)
観るドラッグ
マイケル・ベイ監督作品を劇場で鑑賞するのは初です。TVなどで鑑賞したことはありますが、とにかくド派手でメチャクチャな映像に楽しませてもらっていました。
今作、見事なまでに狂った映像の集合体でした。普通の映画なら緩急があるはずなのに、序盤以降はずっと急でしか動かない暴れっぷりでした。
フルスロットルで展開される銃撃戦、あり得ないくらい弾が飛び交って、その最中で車同士の事故も起こって死人が出たりとヤバいのにこれがジャブなのがこの映画の末恐ろしいところです。カメラワークも酔ってしまうくらいぐるぐる街を駆け抜けますし、車はひたすら爆発したり、ヘリは地上スレスレまで降りてきたり、マシンガンが搭載した車が襲ってきますし、色々倒壊しますし、情報量の多い映像は4DXで体験したい代物でした。
ウィルとダニーの凸凹兄弟が仲違いしたり、共闘したりするシーンは全編渡って熱かったです。役者2名も真面目な弟とサイコな兄の演技がとても良かったです。
救急救命士のキャムもかなり肝が据わっていて、ちょくちょく脱出しようと思いつつもダニーに引き留められたりしながらも、怪我人の命を必死に繋ぎ止めようとする姿はとてもカッコよかったです。手で行う手術の様子も圧巻でしたし、髪留めを使った人命救助のシーンは震えました。
設定だったり内容だったりはかなり粗いなとは思いましたが、そんなことを気にさせない楽しい爆発の数々に興奮させられっぱなしでした。観終わった後にドッと疲れる現象に襲われますが、つまらない映画を観た後にため息をつくような疲れでは無く、長い時間ジェットコースターに乗っているような楽しいけど疲労感満載という感じでした。マイケル・ベイ最高!
鑑賞日 3/26
鑑賞時間 14:40〜17:05
座席 G-4
善人が生き残る
救急救命士が主役だから、999名死させようとしたんかいな‼️❓シャレで‼️❓
激しく動くカメラとテンポある音楽は見事 でも
ジェイク・ギレンホールが好きなのでIMAXで見てきました。
「トランスフォーマー」のマイケル・ベイ監督なので動きの激しいカメラとテンポ感の良い音楽は文句なし。
しかし肝心のストーリーが穴だらけ。西部劇ならまだしも現代の銀行強盗にしてはあまりにずさんな計画でリアル感が全くない。
いまどき監視カメラがあちこちある時代に覆面もつけないで銀行犯罪はないだろう。さらに警察との激しいカーチェイスが延々後半まで続くのも流石に長すぎて飽きてしまいました。せめて意外などんでん返しをラストに期待していましたが予想通りの展開で終了。
ストーリーの細部を気にしないで、目まぐるしく駆け回るカメラ、迫力のカーアクションとドンパチ、熱い友情ドラマ、重低音の音楽を楽しみたい方は是非ご覧ください。
上映時間は長くは感じなかったです。
とにかく慌ただしいカメラワーク
相変わらずのマイケル・ベイ作品
たっぷりエイザ・ゴンザレス。とことんエイザ・ゴンザレス。かっけーエイザ・ゴンザレス。
いやー、エイザ・ゴンザレスでしたわ。ゴリゴリのエイザ・ゴンザレス。この乱暴な展開のギャングもので、ポロリと来るなんて思ってなかったところにゴンザレスw
強盗計画の破綻のきっかけを作ったのは、勤務中にナンパ目的で銀行を訪れたロス市警の警察官。あなた、それはあかへんやろ。と言うか、それ、サボりですやん。彼が仕事中にナンパに行かなければ、少なくとも、誰も撃たれずに終わってたんですが。それじゃ映画にならんかw
ギャングに育てられた二人の孤児で、悪と正義のコントラストを作り出し、背景に社会悪を配置。どー考えても、逃げ切れんでしょ?無理でしょ?アウトでしょ?
からの。ドロップアウト人生で、シニカルな生き方をする女性が、その二人との命を懸けた逃走劇から、人間性に目覚めると言うオチ。
派手なカーアクション、M7A1 PDWありーの、GRY SBRありーの、NXP8ありーのの派手なマシンガンの撃ち合いにM-134まで登場。もうね、派手派手です。アドレナリン(今日はエピネフリンと言うべきか?)出まくりの、銃脳おバカ向け映画。
エィザ・ゴンザレス主役の続編が出来たら、見に行きます。
うん?でも、彼女が主役だとERになっちゃうか?
まぁ。それは、それでw
興奮した。とっても。
マイケルベイ節炸裂
全185件中、121~140件目を表示