劇場公開日 2023年4月7日

  • 予告編を見る

「アカデミー賞も納得の「目の演技」」ザ・ホエール tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5アカデミー賞も納得の「目の演技」

2023年4月7日
Androidアプリから投稿

極めて限られた空間で、極めて限られた登場人物による会話劇が延々と続くのだが、何と言ってもブレンダン・フレイザーの存在感と演技が圧倒的で、ついつい見入ってしまった。
特に、「肥満」の特殊メークによって表情が分かりにくくなっているにも関わらず、それを補って余りある「目の演技」が素晴らしく、自らの死期を悟った時の悲しみ、娘となかなか和解できない時の苦悩、亡き恋人を偲ぶ時の哀切、看護師とふざけ合う時の喜びといった感情が、「目」によって見事に表現されているのである。
物語の方は、時間をかけた自殺とも捉えることができる「肥満」によって死の淵にある男の贖罪を描いているのだが、新興宗教のエピソードや、その宣教師の登場によって宗教色が強く感じられるようになっている。
ただ、心に残るのは、主人公と、問題児と思われた娘との関係性であり、娘に文章の才能があることを見出している父親と、おそらく、産まれて初めて自分のことを認めてもらった娘とが心を通わす姿には胸が熱くなる。
それだけに、宣教師だけでなく、恋人やその妹の新興宗教のエピソードには必要性が感じらず、蛇足に思えてしまった。
結局、主人公の魂を救済したのは宗教ではなかったし、宣教師は、宗教を否定する役割しか果たしていなかったと思えるのである。

tomato