オペレーション・フォーチュンのレビュー・感想・評価
全223件中、201~220件目を表示
スパイモノよりトランスポーターシリーズ復活の方が・・・
金曜レイトショー『オペレーション・フォーチュン』
レビューが遅くなりましたが、初日鑑賞
巨大サメとの対決にも屈しないジェイソン・ステイサムが、最強のスパイを演じる新作
スパイモノは、007にMIシリーズやその他の作品で既に出尽くした感はあるので、目新しさはないと思いながら鑑賞
相変わらずジェイソンさんの無敵ながら即席チームメンバーもイマイチパッとせず・・・
アクションもカースタントもおおおっ〜〜〜って事もなく終了
最近は、配信作品でももっと豪華キャストで激しいのあるので、2があってもスルーでしょう。
ジェイソンステイサムは、トランスポーターシリーズ復活させた方がいいように思う。
カタルシスが足りない!
こういうものだと割り切って楽しめばいいのだろうが、観終わっても「これは面白かったのか?」と思ってしまう。内容は単純だけど、わざと難しくしようとしているような感じ。
色んなグループが入り乱れてのAIの取り合いっこ
途中からこんがらがってアクションにも集中出来ない。AIと言っておけば何とかなる感丸出し。
でもヒューグラントがニコニコしながら、どっかからミサイルを落とすあのくだりはカッコよかった。
ところで最近のステイサムさんは、とてつもなく強いけど、とても軽薄で金があれば何でもする的な役、多くないですか?戦いには勝ってもカタルシスを感じないのです。😭
トランスポーターの頃の、何処か闇を抱えている寡黙な男をもう一度観たい。
出来ればリュックベッソンの監督、脚本で‼︎
それと、JJって呼ぶ時「じゃいじゃい」って発音しててオモロかった。あと新聞のことをパイパーって言ってたなー
イギリスの訛りかな?
レトロで‼️❓呑気な‼️❓お馬鹿さん‼️❓
山ほど文句をつけたいB級アクション映画
オーソン、後ろ!3...2...1...
思ったよりずっと地味な作品!大してテンポいいとか盛り上がったりするわけでもない会話劇が長かった…。タルくて途中眠気に襲われてもおかしくないような。そして、そのまま特段大きく跳ねることなくヌルっと終わっていった印象だけど、続編はいくらでも製作できそうな終わり方。
ガイ・リッチー✕ステイサム=今度はスパイものアクション・コメディで盟友コンビ再タッグ!! 共演はリッチー組『コードネームU.N.C.L.E.』『ジェントルメン』ヒュー・グラント、『キャッシュトラック』ジョシュ・ハートネット、そしてオーブリー・プラザなど。
新しいことするの恐怖症?肝心の内容は、類似したプロットや世界観で本作より上手く面白い作品は結構よくある。だけど、そういうのが好きだから、本作も別に嫌いではない。果たしてこの即席チーム(?)の今後の進退やいかに?本作より面白かった気がする『コードネームU.N.C.L.E.』の前例があるからな〜。
See you next Tuesday. (C U Next Tuesday = CUNT)
いかにもガイ・リッチーらしい作品
全てが平均点以下
なんかガイ・リッチーっぽくない。
スパイアクションなのに特にハラハラする事もなく、ストーリーや伏線が巧妙なわけでもなく・・・。
何を売りにしたかったの?って感じ。
また、敵味方共にキャラが特に個性的でも魅力的でもないから本当に薄味。
ステイサムは、まぁいつも通りのキャラだったな。他の作品と違うのは病気を理由に金がかかる要求するわがまま野郎ってだけ。そのわがままっぷりが作中で活きることはなかった。
かつてチームの一員だった馴染みのメカニックのジョンの代わりにチームに加入した紅一点のサラだけど、登場シーンがちょっと個性的でなんだか変人っぽいなって思ったけど任務中は超普通だし、面白くない。
何でも屋のJJは何の個性も面白味もない。仕事が出来るだけ。っていうかメカニックは2人もいらないのよ。
巻き込まれた人気俳優のダニーはけっこういい仕事してたと思う。特にカーチェイス。見せ場があって良かったね。
ラスボスもかなり不満。
マイクは出番がそんなに多くないくせにお邪魔虫の印象が強いからラスボスにするには荷が重い。決着も一方的で微妙だし。
そして最後のマイクとの戦いの前にやっと登場したジョン。あっさり死んで残念。もっと出番があっても良かったし、サラとハッキング対決して欲しかったな。
別に普通に見てられるけど、突出した物がなくてひたすら冗長だったな。
人には勧めない。
久しぶりのジェイソン・ステイサム
いつもと同じ殴り合い
スパイアクションとしては既視感もあり、ジェイソン・ステイサムもいつもと同じ殴り合いが見せ場というだけで特に凄いという印象は持てなかった。
盗まれたお宝がAIというのは一時間を過ぎてやっと明らかになるが、それがどれほど価値があるのか、今風を意識したのだろうが今一ピンとこない。昨今のスパイものは盗聴、ハッキング、位置探査、音声偽装、通信妨害とデジタルを魔法のように都合よく使いすぎ。
仲介人を騙すのに映画スターを詐欺師もどきに仕立て上げるのだが、富豪というのはかくも映画スターに弱いものなのか?、もう少し手の込んだ大きな陰謀かと気を持たされたが話が進まず、中盤は無駄に長い気がしました。
???。
リッチーらしさが影を潜めた
ガイリッチーらしさが少し影を潜めた感じ。
癖の強いキャラたちなのだが、集められた者たちの能力よりも、同様のチームとの関係性が不透明なまま進み後半畳み掛ける様な展開になるのだが、その関わり方とその理由がスッキリしない。
最初に他チームは別ミッションしてる風なことを言うのに。
脚本を練りすぎた(遊びすぎた)感じが感じられリッチーらしさも、ステイサムらしさも弱かった。
ちょっとスケール感が…
ジェイソン・ステイサムのスパイアクションに期待膨らみすぎたせいか、
思ったよりスケールが小さく感じる。
画面に地名が出て来るものの、あまり世界を駆けまわってる感はなくて、
部屋や屋敷の付近で、何かやっている感じ。
新シリーズの幕開けか! と期待してたもののちょっと拍子抜けしてしまった。
…何でしょう…
今回のジェイソン・ステイサムには、スマートでスタイリッシュ感はなかったし、
彼のチームもそこそこ。
サラ役のオーブリー・プラザは、サクサク仕事を進めていてカッコ良かったけど。
可も不可もなかったスパイ映画だった。
全223件中、201~220件目を表示