シング・ア・ソング! 笑顔を咲かす歌声のレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
歌と結束が彼女たちにもたらしたもの
かつて「フル・モンティ」で最高のおかしさの中に悲しみや喜びを巧みに散りばめたピーター・カッタネオ監督らしいハートフルな一作だ。本作はまず英軍基地内に暮らす”妻たち”のかなり特殊な日常を丁寧に描きつつ、その上で「なぜ歌うのか?」という、ここに始まりここに行き着く最大の命題を浮き彫りにしていく。初めは乗り気でなかった部員たちも、言葉ではなく歌詞とメロディーに身を委ねることで、少しずつ自分を表現する術に知り、生き生きと輝き始める。中でも性格の全く異なる主演女優二人の牽引ぶりが素晴らしく、お互いの資質や才能に嫉妬を感じて常に反発し合いながらも、心のどこかで信頼しあっている様子が伝わってくる。彼女たちは決してパートナーの帰りを待ち続けるだけの存在ではない。家族や仲間を思いながら、何よりもまず自分のために胸中をヴィヴィッドに歌う。その意味では、個を解き放つというテーマを内包した普遍的な映画なのである。
ケイトのキャラ設定に難ありだが、合唱の楽しさや魅力は〇
9.11後の対テロ戦争の一環であるアフガニスタンでの戦いに、米国から引っ張り込まれた格好で参戦した英国軍。泥沼化する戦地に派兵された夫の身を案じる妻たちが、互いを支え合うことを主眼に2010年に合唱団を結成して活動したという実話に基づくヒューマンドラマだ(原題は「Military Wives」)。 ストーリーはおおむね実際に起きた出来事に沿って構成されている。たとえば後半で合唱団のメンバーたちが協力してオリジナル曲を作るエピソードも、実在の“軍人の妻”合唱団のメンバーたちの手紙から「Where You Are」という曲が作られたことに基づいており、YouTubeで彼女たちのパフォーマンスを視聴できる。 映画の一応の主人公は、戦地で一人息子を失ったケイト(クリスティン・スコット・トーマス)なのだが、彼女のキャラクター設定がいまいちで、なかなか感情移入しづらい。喪失感を紛らわせようと明るく振る舞うのはわかるが、やたらと仕切りたがったり、あるトラブルに腹を立てて仲間に性的な暴言を吐いたりと、何もそんなに極端なキャラにしなくても……と感じてしまう。実際には、カリスマ指揮者として知られるギャレス・マローン(Wikipediaにも項目がある)が軍人の妻合唱団をサポートしたそうで、つまりケイトのキャラ自体は完全な創作ということ。それならなおさら、もう少し魅力的な人物にしてもよかったのにと思う。 とはいえ、映画をいろどる合唱曲の数々は、シンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」、ティアーズ・フォー・フィアーズ「シャウト」、ダイドの「サンキュー」、ヒューマン・リーグ「ドント・ユー・ウォント・ミー(愛の残り火)などなど、洋楽好きなら聞き覚えのあるヒット曲が目白押し。合唱アレンジによってオリジナルとは一味違う魅力を引き出すことに成功しており、パートを分けて合唱することの楽しさも伝えている点は評価したい。
軍人の妻合唱団
クリスティンスコットトーマス扮する基地住まいの英国軍人大佐の妻ケイトバークリーは、軍人の妻たちと 会として皆で一緒にやりたい事を議論し、合唱を始めた。 そりゃあ子供じゃないんだから多少方向性の違いは出て来るわね。正論から入ろうとしたり亜流でこなそうとしたり。まあ皆の協力があればまだいいけど。発展的に人前で歌う事が必要だとなってきたね。欲が出るといい方向へ行く可能性があるね。タイムアフタータイムは分かりやすいからいいね。軍人の妻合唱団として皆が楽しめてかつ聴衆が喜べば何よりさ。
イギリスらしい、強さと温かさ
基地に住む「留守を預かる」妻達が。 仲良くなろう、一致団結しようと始めた合唱団。 でもそこには、夫の位からくるマウンテンがあったり。 家族をすでに、従軍で亡くしていたり。 「妻であり、母親でもあり」な気持ちが、そこで揺れ動きます。 合唱団の噂を聞きつけて、軍の大きなコンサートに招かれる。 そこに軍の「妻達も頑張ってます」アピールもありながら。 合唱団として、歌うだけよ♪とはいかないのが、なるほどな。 戦争シーンは一切ないのに、「戦い」なんているのか?。 と考えさせらるところが、興味深くほろり。 最後に、実際の彼女達がどう活動し、それが広まったか。 同じ女性としてとても誇らしく思えました。 ⭐️今日のマーカーワード⭐️ 「Stronger,Together」(共に強く)。
百花繚乱の歌声!!
戦争に行った夫の安否、無事を祈りながら 妻たちが歌う、合唱曲に込められた願い! 最初はバラバラだった人たちの気持ちが 1つになる! 私たちは家族、今よりも強く! 家族と仲間に乾杯して笑顔になれる作品でした。
普通
2022年劇場鑑賞171本目。 パンフないのでマイナス0.5。 軍人を夫に持つ基地に住む妻たちが合唱団を作りました、という話。 もう映画的にはこれ以上の展開はなく、色々あるけれどそういうこともあるだろうな、という範囲内なので申し訳ないけど自分には退屈に感じてしまいました。
持て余す時間による不安を解消したのは”合唱”だった!!
イギリス軍基地内に住む奥様たちは、戦地に行っている間、夫の無事を祈ることしかできない。基地の外に働きに行くなど、不可能ではないにしても、それほど自由がきくわけでもなく、持て余した時間というのが、夫は無事なのか、生きて帰ってこれるか……など、より不安を掻き立てる。 簡単に言えば、そんな不安やストレスを発散するために選んだのが「合唱」だった……という話で、これは実話ベースになっている。 それが他の軍基地の奥様方にも広まり、ママさん合唱団のようなムーブメントが起きたことのきっかけとなった、ロールモデルとなった、合唱サークルの物語。 例えば「Glee」のように、レベルの高い歌唱力のメンバーが揃っているわけではなく、ほとんどが普通レベル。 最初からの逸材もいれば、いつまで経っても上達しない者もいるなど、全体的な歌唱力のクオリティというのが、飛びぬけて素晴らしいとも言い難い。しかし、決して悪くもないといった、絶妙なラインを攻めてくる。 そんなところが、妙なリアリティを醸しだしているいえるだろう。 音楽映画としての側面から観てしまうとノリきれないかもしれないが、それぞれ抱えた不安も支え合うことで前向きになれるといった、他人同士でも支え合う気持ちの大切さというのを描いた、なかなかストレートな人間ドラマだ
さすが「フル・モンティ」の監督!
「全英で話題騒然の実話から生まれた、感動の物語」という公式HPの煽り文句から、観る前は「軍人の妻が合唱でひとつに!」的なありがちなサクセスストーリーだったら・・・と若干案じたが、監督は『フル・モンティ』のP.カッタネオという魅力に抗えず。 そしてもちろん、この監督が上っ面な作品を撮るわけがなく。本作でも市井の人の「再生」が描かれている。 喪失を乗り越えられる理由と喪失後も生き続ける意味が、じんわり沁み込んでくるのを感じた。 ちなみに合唱のシーンは全体の十分の一くらい。洋画あるあるだが、情緒的な日本語タイトルよりも原題の“Military Wives”のほうが作品を表している。
焦らさないで早く歌って!
いろんな顔、体型、それぞれの悩みと、どうしようもない欠点、愛しい個性、ごちゃごちゃに絡まり喧騒のスピーカー、だからこそ緩やかにほどけた幾何学的紋様はうっとりする程のボイスとハーモニーを発する。 美しい歌が聴けて良かった。
すんげー下ネタに 大笑いしました。
友人のお勧めで観ました。 実話を元にしているので リアリティーがありました。 個性が生かされていて 良かったです。 歌の楽しさが 伝わりました。 とーーい昔の友達が ソプラノ歌手で 思い出したりしてました。 アベマリアも 良かったわぁー。
安心、安定の娯楽作
フルモンティ良かったから安心して観たら、やっぱり安定してました。妙に通ぶってないこういうわかり易いのはいいですね。みんなに推奨できます。 始めの方はテンポ良くなくて凡作かな?と思ったら、段々ドライブかかってきて、合唱シーンでは泣きそうです。多分映画館の人皆泣いていたハズ。 主演の女優二人、肩の力抜いてるのに、いかにも芸達者です。でもイギリス人って見慣れたアメリカ人と比べると、どうにも地味で野暮ったいですね。
歌に込めて…
ストーリーは、 まぁ感動的に作られていて普通なんだけど、 彼女たちのそれぞれの境遇が この歌を歌わせてるんた、って思うと。。泣😢 辛い時に感情を吐き出す術として、歌は良い。 歌詞をなぞるだけで、口に出して言ってもいい事になるから。 私もここ数年でやっと、自由に感情を出せるようになって 歌を歌う事が楽しいのを思い出したように思います。 だから合唱してる場面は、歌詞を目で追いながら、 無性に涙が止まらなくなって、困ってしまいました💦 愛する人と離れて暮らしていて心細い上に、 常に生死と隣り合わせの彼女たちは 『We Are Family!』 となる事で少しだけ強くなれた…そんな話でした。 実話を元に…に追加+☆1 です✨🙌
クリスティン・スコット・トーマス観たさ
クリスティン・スコット・トーマス、好きなんですよねー…いろいろな作品に出てるけど、私は英仏バイリンガルを発揮した、サラの鍵 が好き。 ….とそんな話はともかく、この映画のケイト、なんだか鼻につく感じだけどこういう人がいないといろんなことが始まらないよね。 嫌われてもみんなに召集かけて、はいはいやりましょう!って。責任感あって、おそらく基地に越してきたばっかりであろう若妻の元にも様子見に行ったり。 中高年から新妻まで、色んな人がいる中で頑張ってるなぁ、と私は終始ケイトの味方。 しかし、基地の中で暮らすって閉鎖的で、大変そう。 特に自国のためではなく世界平和のために他国の紛争に出て行く英国軍。とても…うまい言葉が見つからないが大変な仕事だと思う。 今回もウクライナへの派兵も厭わないとジョンソン首相はいち早くウクライナに行ってた。 今も現実に活動してる、military wivesに涙がないことを祈りたい。
手紙から歌詞を紡ぐ
イギリス軍基地に暮らす軍人の妻たち、夫が戦地に行っている間、寂しさや不安を支え合い紛らわしている。そこで出来上がったのが合唱団だった。彼女たちの頑張りが少しずつ形になって、周りにも認められ、ついに大規模な戦没者追悼イベントに招待されることになるのだが、そんな矢先ある悲しい出来事が起こってしまう…。 前半は幼稚園に子どもを預けているお母さんたちが集まる会を見ているかのようだった。女性ばかりが集まるとほんとにこんな感じ笑 そして、ケイトやリサのような仕切りたりも絶対いるのよね。野球選手の妻や海外赴任妻もこんな感じなのかな(わたしはこういった女ばかりの集まりが超苦手なもんで)。 フライング・ピケッツのOnly Youやタイムアフタータイムの合唱などはとっても素敵。 ケイトの過去には同情するが、彼女の行動には共感はできない。 悪くはない作品だけど特別に後に残る作品でもないのでやはりこの評価です。
奇跡体験!アンビリバボー(たけしさん風で)
もろ、アンビリバボーで流れそうな話です(笑) いい話の時のアンビリバボー(笑) 2時間の映画ではなく、10分ぐらいの再現ドラマで、よかったな… つまらなくは、ないけど、少し退屈に感じました。 でも、脇役で1人いい女優さん見つけた(笑) サラ役のエイミー・ジェームズ・ケリーって女優さん、綺麗(笑) 「TIME AFTER TIME」が劇中で歌われますが、やっぱり、いい歌ですね。 あと、少しだけ出てくるイギリスの田舎道が、オシャレだと思いました。 PISS OFFって言ってたけど、イギリス人は、よく使うのかな? ジョー・ストラマーも使ってた。 この映画はイギリスが舞台です。
戦争で身内を失う悲しみ
オリジナルの歌は歌詞もグッとくるし、バラバラになりかけた仲間が最後には一つになるという王道パターン。ジーンとくるが、大感動まではいかない。 銃後を守る妻達が夫の無事を祈って始めた合唱団という時点で、古臭さを感じる。タイトルでごまかしても始まればすぐわかる。第二次世界大戦中だったら、まだ理解できるんだけど、大義なきアフガン戦争中じゃあね。 イギリス軍の広報ムービー的な側面はあるにしろ、戦争で身内を失う悲しみが深く心にささる。「アヴェマリア」のシーンでは、涙をこらえることができない。 最後のパートは完全な脚色だと思うが、鉄板の「ギリギリ間に合いました」ってやつで、素直に感動できますよ。
ロッキーの精神
アフガン戦争下、イギリスの駐屯地で暮らす出兵した兵士の妻達が合唱団を結成する話。 駐屯地に残った妻達の親交とレクリエーションのとして、朝のコーヒー会の場で何をするか話し合いが行われて、合唱を始めることになり巻き起こるストーリー。 楽譜も読めないリーダーのリサに、大佐の妻で息子を亡くした経験を持つケイトという噛み合わない2人が啀み合いつつ引っ張るド素人合唱団という始まりだけど、あれよあれよとキレイな唄が聞こえる様に…まあ、尺の都合もあるしそこは仕方ないところもあるけれど、いつの間に曲と歌詞が出来ていつの間に練習したの? 電話や呼び鈴におののく妻達や、団結の切っ掛けの悲しい展開はなかなか考えさせられるし、カモンデイヴはお約束過ぎたりもしたけれど、やはり美しい音楽は盛り上がりますね。 時に哀しく時に下品で時に温かく、共により強くちょっと慌ただしさはあったけれどなかなか面白かった。
心温まる映画だった。しかし、ちょっと惜しい。
久しぶりに観た心温まる映画だった。心地よい気分にさせてくれる。けれど、この映画に手を加えたらもっと良い映画になるのではと思った。 実話をもとにしているから、あえて手を入れなかったかもしれない。例えば、大佐夫人は1人息子をアフガン派遣で亡くしている。つとめて平静を装っているが、その喪失感が私に伝わってこない。 でも、これを映画にしようとした製作者の目のつけどころがいい。自衛隊の家族を題材にした映画が日本で製作されているだろうか。反戦をテーマにしたものばかりのような気がする。自衛隊員だって私と同じ人間だ。特別変わっていないはずだ。特殊な仕事環境だけにそれを利用して面白い映画が出来るのではないか。反戦一本槍では深みがない。
全21件中、1~20件目を表示