劇場公開日 2022年11月11日

すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価

全817件中、341~360件目を表示

3.0うーーーーむ。

2022年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見て泣いた。
で、見終わって映画館を出た最初に出てきたのがこの言葉だった。

まず、色々思うところはあったんだけどこのテーマにしたのは間違いではなかったと思う。
少ないメインキャラクターの中で綺麗にいろんな角度から見ていてよかったし
背景に映りこむ原発や、防潮堤で見えない海など、刺さるシーンもあった。
そして、何よりこのテーマを十年後に「戸締り」という行為を通して振り返るのも良かった。
芹澤さんの一言が本当に良かった。

ただ、そういった要素を生かし切れていなかった気がした。

キャラクター特に主人公の心理描写や性格描写が浅く、「えー…」となるところもしばしば。
また、理不尽に襲い掛かってくる存在であるものを、「戸締り」をすれば人間が防げるというのはいかがなものか、と。あんなにいい要素があるなら、コミュニティの崩壊や、戻ってこない日々の方をもっとフューチャーすればよかったのに…とか。

自分がこの映画を見て泣いたのも、音や、子供が泣くさまを見てトラウマの傷をえぐるというか、そういうもので泣いた気がする。この映画に泣かされたのではなく、自らの中にあるもの、あの日の景色を、あの真黒く塗りつぶされたノートの中に見た気がする。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nana

2.0被災地への配慮を欠く、情けなくて悲しくて腹立たしい作品。

2022年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

話はシンプルで、伏線も奇抜でなく、キャラクターも魅力に溢れ、絵も美しく、音楽も良かった。

ただ、唯一にして最大の欠点がある。
「被災地への配慮」である。

私は東北人です。
親戚や知人には津波で命を落とした人、原発事故で故郷を追われた人、家族を亡くした人がいます。
炎に包まれる街も、山と積まれた遺体も見ました。
あのトラウマが蘇って、不快極まりなかった!

なんの予備知識も持たずに本作を観にいったとしたら、多くの被災地の人は津波を想起させる描写に気分を悪くすると思います。
地震は慣れたからまだいい。しかし、津波は慣れませんよ!

津波を知らせる音声、屋根に乗る船、そして日記の「3.11」の黒塗り、全焼する街並み···。
ああいう表現をするなら、せめて映画開始前に被災者への注意喚起があって然るべきではないか?!
開始前に一言、「津波を想起させる描写があります」と知らせてくれるだけでいいんです。

それがなかっただけで、私は新海誠氏への嫌悪感を抱かずには居られませんでした。
所詮はその程度の気持ちしかなかったのでしょうね。
「震災が東北で良かった」と抜かした自民党議員を思い出しましたし、復興支援金でトイレを改装した九州の学校も思い出しました。

これはもはやテロであり、差別であり、人権蹂躙です。
被災地で「すずめの戸締まり被害者の会」が立ち上がり、集団賠償請求が起こされても全く不思議でないと思います。

「ポニョ」だって津波を思い出させるからと地上波を自粛したのに。
被災地を勝手に食い物にするな!

ついでに言うなら、いつまでジブリへの媚諂いを続けるやら。
ミミズがダイダラボッチのパクリだから、ユーミンを使ってオマージュっぽく誤魔化したつもり?
くだらないから止めてください。

ということで、映画単体としては★4.5を付けたいが、鑑賞後の悔しさや怒りや疎外感から★2としました。

被災地は、まだ被災地なんです。
上っ面の被災地への「思いやり」は迷惑なんですよ。

二度と観たくありません。

【追記】

関東大震災の描写ついても、リアルな記憶があるご遺族の方が観たとしたら気分を害したでしょうね。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
ぢょにぃ7566

5.0大地を鎮める御役目とロードムービーを新海解釈で描く娯楽作品

2022年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ネタバレあり

東北の震災を題材にした作品なので、公開後にTwitterなどで、一部識者から震災をネタに商売してると嫌悪に近い意見もチラホラ見受けられたので、覚悟して公開3週目に鑑賞したが、節度あるきちんとした娯楽作品になっており安心した。(もっとも『天気の子』もかなり攻めたテーマの作品だけど)

近年でも大きな震災に遭っている九州から四国を経て関西(神戸阪神も過去に大きな震災があったのを知らない世代も多い)・東京・東北へ向かう主人公達の姿は、荒ぶる大地を鎮める御役目背負った巡礼者のようで、旅先での交流も含め映画の一つの形式でもあるロードムービーを新海誠監督の解釈で描かれている。

キャラクターの設定もバランス良く配置されていて鈴芽と草太の関係もイケメン主人公が椅子になって行動するなどの捻りもあり上手い。
災害を鎮める人物や物語を描くと伝奇物に偏った作品なったりする懸念もあるけど、そうなっていないのも良識だと思う。

作品的なスケールも広大で、高い視線や寓話的な絵との対比で日常生活や営みを、人の目線で見せるバランス感覚も新海作品の良い点。

気になるところは、椅子にされた草太とダイジンの追っかけで流れる大野雄二みたい音楽が作品の雰囲気とマッチしてないと思う。
あと多くの懐メロ系ソングなどもオッサン接待?な要素。

現代のロードムービーには、乗り物などを使った移動の快楽を感じさせる映像が不可欠だと思ってるが本作は正直弱い。
新海作品は、いつも流麗な鉄道描写へのこだわりがあるがメカには興味ないのだろう。

アニメーション作品としては、文句無しな映像密度や解像度はとても気持ちいいが、一般向け作品の常として多めの説明台詞やエピローグ過多な締めやなどがあり、異性に魅かれる場面で人物(冒頭の鈴芽)の顔が赤みがかる描写などは、多くの日本アニメ特有の記号表現であるが、そろそろ別のアプローチはないのか?と感じる。
日本映画で役者が叫ぶ場面が多い予告編を見せれるのと同じことだが、新海監督は百も承知やってるのかもですが

ただ、自分が鑑賞した回の隣りの座席の若い女性は、最初のうちは何度もスマホをいじっていたが、後半になるにつれ画面に見入っていたので、上記の点など些細な問題なのかも。(スマホ画面を暗くしているとは言え上映中はやめて欲しいが😓)

総体的には、大地を鎮める御役目を背負った被災女性の成長をロードムービーとして新海解釈で描く優れた娯楽作品であり、地震国日本に住みつつも過去の悲劇(戦争も)や災害を知らない世代や同情する振りで美談にして利用する輩達への「忘れるな!」と伝えるカウンターの側面的も含んでいる思う。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
ミラーズ

4.0スゴい映画ですラーメン食べました

2022年12月4日
iPhoneアプリから投稿

初めて新海誠さんの映画を観ました
面白いし、泣きました

スゴい映画です
ラーメン食べているシーンがあって
食べたくなって鑑賞後に食べました

どんな作品だろうと思っていましたが
日本って良い国だなって思って
旅したくなって食べたくなりました

正直、予告編では興味なかったのですが
動画配信サイトで冒頭12分を観たら
面白そうだったので子供と鑑賞してきました

コメントする (0件)
共感した! 20件)
のぷのぷ

4.0おもしろいと言っていいのか

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

須磨のマクドはよく行ってました。
おもしろいといいにくい作品

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イーヤン・ソ・レイ

4.5『君の名は。』『天気の子』とテーマは一緒

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『君の名は。』を見たあと、その内容について語っていて、急に感情があふれて涙が止まらなくなってしまったことがある。新海監督は、災害で理不尽に多くの命が奪われたことが悔しくてならなかったんだろうと思った。
今回の作品も、テーマは共通している。メッセージはより明確になっている。

芹沢のキャラが好き。
脇役をきちんと務められる人が、実は世界を回しているのだ。

環が豹変する場面がちょっと疑問だったのだけど、入館の時に配られた「新海誠ブック2」にその答えが書かれていた。うーむ、深い。ちゃんと向き合ってるか、オレ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ROKUx

4.0行ってらっしゃい!

9さん
2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

命知らずのすずめ。死ぬのなんか怖くないと言いつつ それどころか死に場所を探しているように見えました
それは 家族を人に「うちは放任主義」と言ったように、裏腹であり願望みたいでした
終末でなく 終末のその後の世界。生きていく上で将来のことを考えながらも、現実感の無い日常にゆるやかに絶望していたのかもしれません

イケメンの人が「本当に大切な仕事は人に知られない方が良い」はどこか自分を納得させるようでした
子供の頃からずっとそうやって生きてきたと窺い知れます
そこで目指している教員ですが。最初は日本中を飛び回るのに教師なんか舐めてんのかな?と思いましたが。ここで教員のチョイスは 資格の難易度や社会的立場 自分より他人 などが絶妙にバランスの取れた選択だったと後になって気付いた次第です。 弁護士や会計士や医師ではないんですよね。扉の閉じ師に誇りや責任や覚悟を持ちながらも、ウーバーイーツしながらとかではなく 自分の人生や可能性も諦めきらない
他人に褒められたいわけではないけど、大切な人には認めて欲しい。自分と周りの違いを受け入れて、その上でどう振る舞うか
彼の「生きたい。死にたくない。」は そのまま別の人生を歩んでみたいに聞こえました
家族と別れる時ですら、きっと そんな気持ちにならなかったんだろうなと思います

きっと二人のパーソナリティは、孤児や伝統職人だけでなく それこそ大昔から若者が抱いている普遍的な想いだと思います

自分よりも大切な人ができた二人は、自分のことも丁寧に扱うようになるでしょう
今までの生き方とまだまだ向き合うことになるでしょう
自分が一度入った扉からしか入れないなら、フタをしてある過去と折り合いつけられるのは自分だけでしょうか?
普通の恋人達のようにはいかないでしょうが、自分たちに合った付き合い方を見つけて欲しいと思いました

コメントする (0件)
共感した! 89件)
9

2.5ジブリとピクサーは凄いと改めて認識。 いわゆる、聖地作りのアニメ?...

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリとピクサーは凄いと改めて認識。
いわゆる、聖地作りのアニメ?
好き嫌い、良し悪しは、個人の感性によるものだから、人それぞれで、よいのだから・・の印象ですが。
良いと言う評判につられて鑑賞。
ちょこっと、感情に訴えるところはありましたが・・。私には、なぜ、そんなに評価されるのかちょっとわかりませんでした。
ティーンエイジャーのデートには良いかもですが、オッサンは、観なくていいよって言われた感じの映画かな?

アニメのイケメンには、大抵、泣き黒子がある😬

コメントする (0件)
共感した! 7件)
J417

2.0何も残らなかったかな

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

新開誠作品は、今までのものを見て嫌な気分になったりなんだかなぁと、心に引っかかる作品が多かった。天気の子からその流れが変わってきているのだと今回すずめの戸締まりを見て感じた。幼少期にトラウマを抱えた少女が青年に出会い問題を解決し、その上で自分の周りのしこりを解決していく。簡潔に説明できてしまう容易さがなんとも残念。感動的なストーリーではあるが今まではそれ以上があったし、儚げな展開がもどかしくもなる、それは見ていて気持ち良くはないがやはり忘れられない思いを持つので映画として心に引っかかりがあって見る価値があると思う。この作品はそういうのなかったハッピーエンドで良かったお終い。しばらくするとこの作品のことを思い出すことはないように思う。それが少し寂しいと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
TTJDK

1.5トラウマのリフレイン

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

災害をテーマにした映画で、トラウマ・感情を逆撫でするような描写が多い。テーマの重さに比して、登場人物の人物描写が非常に薄く、行き当たりばったりの出会いと別れの繰り返し。映像は綺麗だったため1.5点とした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
にし

4.0気まぐれは神の本質だからな。

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

地震を神の仕業としたのか。その姿「ミミズ」はほとんどの人間の目には見えない。人智の預かり知らぬところ、というわけか。そしてそれを封じることを生業に生きてきた閉じ師という人たち。こういう設定(特殊能力をもった一族が人知れず世の中のバランスを保つために命を賭けて働く・戦う)はよくあるスジ。「大事な仕事は人から見えないほうがいいんだ。」のセリフはまさにそれ。そして、そんな孤高の彼らに純心からの義侠心で手伝う主人公。これもよくある。だけど、どこか新しい感覚があった。それは、ダイジンが結局何者だったのか、の印象のせいかな。
世の科学者は、世の中の現象はすべて科学で説明ができる、心霊現象やら超常現象の類などはなく信仰というものも心の弱い者の逃げ道だ、とまで言う。だけど、たとえそれが真実であったとしても、自然界を敬う気持ちを忘れてしまっては、手痛いしっぺ返しを食らう。この舞台である東日本大震災のすべてがそうだ、とまでは言わないが、少なくとも過去の教訓をおろそかにした結果は各所にあらわれていた。そのメッセージを感じた。そして、その惨劇をトラウマとして心に抱えて生きている人のキズ。それを現世(うつしよ、現世)と常世(とこよ、死者の世界)を隔てる"扉"を登場させて表現する妙。また、死者の世界が美しいんだなこれが。心が弱っているとついつい誘い込まれていくのだよ。だけどそんな人は皆、ほんとうは答えは自分の中にある。だからスズメが「私、忘れてた。大事なものはずっと前にもらってたんだ。」と気付くのだ。
「君の名は。」では、民俗学やら天文学やらを巧みに物語に取り込んでいて上手いなと思ったが、この映画もその技はお見事。相変わらず、上質な画だし、ラッドウィンプスとの相性はいいし、クオリティーは高い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

5.0個人的には、監督の最近の三作では一番好きでした。 もうこの手の映画...

2022年12月3日
PCから投稿

個人的には、監督の最近の三作では一番好きでした。

もうこの手の映画で「いつ好きになったのか?」と分かりやすいイベントを求めるのは野暮というものですが、まさか早々に椅子になり、そこを完璧に放棄しているのは潔さすら感じます(笑)。

震災を取り上げるのであれば事前に言うべきだという気持ちもわかりますが、作品のネタバレを避けたいという気持ちもわかりますので、そこに関してはちょっと中立を保ちたいです。
そこを含めて、絶対的な天の時に恵まれた君の名はを越えることは難しいでしょうが、出来は決して劣っていないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
生馬

4.5廃墟の扉から出てくる地震のもと、ミミズを防ぐため、スズメが戸締まり...

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

廃墟の扉から出てくる地震のもと、ミミズを防ぐため、スズメが戸締まりする話(笑)
全く面白く無さそうに聞こえるだろうが、作画のスケール、美しさ、その他不思議な魅力でどんどん引き込まれていく。
笑いあり、涙あり、そして感動も。噂に違わぬ良い作品でした。その素晴らしさはもう書き表せない。そう、見るしかない。震災をあつかっているがゆえにか、評価が分かれる部分もあるようだが、だからこそ見るべき、と私は思う。
15:20スクリーン1、座席G-7 客足はまだまだ好調だが、比較的落ち着いて見ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
はむひろみ

2.0点数はすべて映像のみ

2022年12月2日
スマートフォンから投稿

まあお話が薄っぺらい💧
主人公はわざとらしいくらいワーキャー騒ぎ、大切にしてくれている育ての母をちょっと一目惚れしたくらいで蔑ろにし、とにかく感情移入ができない。あんな女子いない。
草太は説明が足りなさすぎるし、そこまでも魅力がない。むしろ友達の方が人間味があって良いくらい。
すずめが恋愛でもなく守りたいもののために走るならともかく、なんだそりゃの連続。意味が分からないだらけで、最後のシーンだけは素敵なシーンだと思ったけど、2時間しかないのに途中長くて寝そうになった。
そして実際の震災の場所を出すのは中途半端で、この映画には向いていないと思う。
何よりも一番残念なのはどこかで見たことのある感じと、観ていてワクワクしないこと。そしてキャラ設定と脚本が悪い。良いところは映像だけで、あとは残念すぎる。なぜ評価が高いのか疑問に思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
アンディ・フク

5.0

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

Twitterで性癖どうのこうのって言われてるのがわかった。
理解できていない部分もあるけどおもしろかった〜。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ま

3.0泣いた、撮る動機の強い表出に。

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

9割の既視緩慢に飽き、巻末1割でキた。宮崎まどマギ幻魔をモロ引用し、災害への畏怖と個々の遺恨鎮魂の両極を地鎮概念で同時に語らんとする無理筋な撮る動機の強い表出にキた。令和旅映画はつまらぬと予め諦めた感も良し。事に向き合い整理封印して進め、か。泣いた。支持。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
きねまっきい

4.0面白かった!過去作では1番かな?

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

怖い

新海誠監督の作品は話題作3作品以外にも
2作品ほど見てますが個人的に1番見やすかったです。

見やすかったのは
良くも悪くも新海誠の気持ち悪い部分が
1番抑えられていたように感じので。

ストーリー自体もよくあの物語を
ひとつの映画にまとめたなぁ!と感動でした。

少し説明が足りない部分や設定が浅いところも
ありましたが色んな人が楽しめる作品になっていると思います!

しっかり後半は泣けましたし
好きな作品にはなったのですが
震災を経験している身だったので
ちょっとその演出が多い分見る際には注意です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
くまたん

5.0娘と観に行きました。 観終わった後なんだか 娘が愛おしく感じました...

2022年12月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

娘と観に行きました。
観終わった後なんだか
娘が愛おしく感じました。そして離れて暮らす両親にも何だか連絡したくなりました
感じ方は人それぞれなので自分にとっては今こうやってこの映画に出会えた事と親子で鑑賞できた事はありがたいです。
当時被災地で避難所生活をしており
その時にお腹の中にいた娘との鑑賞でした

コメントする (0件)
共感した! 10件)
pasta

4.5絶対に風化させてはいけない

2022年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

震災に向き合い被災者に寄り添った良い映画でした。

ネットニュースでつばめがイスに座るシーンにざわついてたようで心配でしたが、自分は特に気になる事はありませんでした。
とにかく新海監督の東日本大震災に対しての思いが痛いほど感じる映画なのでたくさんの方に見て欲しいです。
出来ればIMAXやドルビーで鑑賞されることをおすすめします!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まこ

3.0無題

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿

映像、とても素敵でした。
声優さんも、エンドロールを観て
素晴らしい方ばかり…( ߹꒳​߹ )

ストーリー
謎解きや、最後に明かされる真実などがあれば
もう少しワクワクしたのかな?
予想の範囲内でした。

伏線回収が、私的にパンチが弱い?
スズメが旅する時に
家族や友達
意地悪な人誰もいない
結局、猫も意地悪じゃない

もどかしさと
ドキドキ感(古い)ありました?
ちょっと物足りなかったのは私だけかな?

最後に
ハッピーエンドでよかった。
それだけでした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
おかちゃん