劇場公開日 2022年7月22日

ゴーストブック おばけずかんのレビュー・感想・評価

全86件中、1~20件目を表示

3.5ガッキーの調整力がハンパない。

2022年9月30日
PCから投稿

正直、子供向けだからと割り切った他愛のないお話であり、山崎貴監督のデビュー作『ジュブナイル』に続いて、岩井俊二の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』に影響を受けた、一種のフォロワー的な子供の青春物語だが、岩井作品のような叙情には達しておらず、むしろ、びっくり箱的ギミック満載の冒険ものとして観るのが正解だと思う。というか、普通に本作がターゲットにしている層が求めているのもそっちだとは思いますが。

思わぬ大収穫だったのが、脚本やセリフや子役の演技の拙さを補完する、新垣結衣のガッキーパワー。子供の中の唯一の大人という役どころだが、絶妙にシーンの息抜き役を担い、サムい局面でもユーモアで包み込み、この映画全体のトーンを巧みにコントロールしているようにすら見える。

わりとガッキーがいなかったら結構な惨事になっていたのではと思ってしまったが、逆にガッキーがいることを前提に、絶妙に作品の方向性の舵取りをした監督の功績なのかも知れない。得てして映画は誰が真の功労者かわからないものだが、この映画のガッキーの仕事人っぷりには心から惚れ惚れする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
村山章

4.0山崎貴監督のジュブナイルの妖怪版

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

癒される

ドキドキ

Amazon primeで見損なったゴーストブックを観る 微笑ましい冒険少年団

コメントする (0件)
共感した! 0件)
oinuma8888

4.5大人も充分楽しめる映画!

2024年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

元々は児童書であるおばけずかんの映画化。
全体的には 子供がドキドキワクワクするような内容だけど大人も充分楽しめる。
VFXも凄いし、うるっと泣きそうになったシーンも。
最後の小学生4人が走り出したタイミングで エンドロール流れるのいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りい

4.0面白かった!

2024年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

最初は、ガッキーと神木隆之介が出るんだからと軽い気持ちで見始めたが、子供たちの友達を思う気持ちや、願いを叶えるための真剣な気持ちに感動したり、登場するお化けにびっくりしたりして 面白かったです!子供たちも個性があって とても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キャンディーちゃん☆

4.0ベタな話をしっかり作れる唯一無二な監督

2023年11月26日
スマートフォンから投稿

山崎貴監督はいつも満足できる作品を見せてくれます。

今回は「デスティニー」みたいな雰囲気の作品でしたが、なんか楽しいですね。

ナウシカを実写してみたいと、どこかで読んだことがあります。実現してほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウルスアベイユ

3.02023 154本目

2023年11月25日
スマートフォンから投稿

単純

ガッキー観たくて借りたが思いの外楽しめました

子供たちのチームワークや、愛くるしいゴースト達

自分が子供ならもっと楽しめたかな

結局神木君はなんだったの?笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん.13

4.0君の名はの感動

2023年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

・君の名はのイメージで感動した。
・ストーリーが良く出来ている。
・子供たちの成長が感じられる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ノリスケ

4.5小学生の大冒険。大人も面白かった。

2023年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

お子様向けかなと思ってあまり期待していなかったけど面白かった。
大人だけど普通に泣いた。
「頑張る小学生像」がぎっしり詰まってた。
どうなるんだろう?ってハラハラして目が離せなかった。
おばけが迫力があってすごく良かった。
小さい子には怖いかも?というくらいおばけの迫力があった。
おばけの声優さんもかっこよくてよかった。
子供たちの演技も変に大人ぶらず子供らしくて良かったと思う。
ところどころ笑いどころもあって一緒に子供と笑いあえてそれがまたよかった。
久しぶりにもう1回見たいと思った映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にん

3.5子供向けだが意外と面白い

2023年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ガッキー、山崎監督観たさに視聴
子供向けは否めないが、意外と面白い。
続きありかも

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムロン

4.0面白かった

2023年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

もっと子供っぽいかと思ったら意外と大人も楽しめる映画だった。ぼくたちの7日間戦争的なやつ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ノブ様

4.5素晴らしい秀作です‼️

2023年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

4人の小学生が輝いてました。
設定、ストーリー、映像共にクオリティが高くて見応え十分でした。訴えられたテーマも心地よいものでした。
新垣結衣の存在感は傑出していました。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

1.5いつまで過去の栄光に縋るの?

2023年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が・・・・
っていつまで過去の栄光に縋ってるんだろ?

そもそも山崎貴がではなく脚本の古沢良太氏の力であって
VFXは確かに凄かったが脚本の力で底上げされた作品なのに
なんで山崎貴の実力のような書き方してるのやら

ALWAYSから何本も映画つくってるにも関わらず
あの「STAND BY ME ドラえもん 2」を作った!や
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を作ったなど書かないのはなぜだ?

今作の映画もCGの部分は力いれてあるがそれ以外は可もなく不可もなくで
他の人も書いてるが「学校の怪談」のような作品を期待した人は本編をみてガッカリする

次回作のゴジラも正直不安でしかない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨウガスキー

1.0学校の怪談みたいにはならなかった

2023年4月7日
Androidアプリから投稿

山崎監督はせっかくいい作品を連発していたのにいきなりこれって微妙すぎます、次回作の山崎版ゴジラに期待します

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おさみん

3.5なんてたってガッキー

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

他愛もない
でも友情はある
上手く言えない
だから、なんてたって

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すぅ

3.0鼻詰め物ガッキー

2023年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

シンプルに子供向きの映画としていい映画だと思う。
個人的には鼻に詰め物までしてるガッキーが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

4.0わりと好きな感じの映画

2023年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

・私と山崎監督作品との相性
DQYS:絶許
ルパン1st:好き
三丁目の夕日:好き
ドラ:嫌い
鎌倉:好き

好きと嫌いが両極端なのですが、おそらく私はこの監督の実写映画は好きなのかもと思っています。
という前置きをしてからレビューをします。

そうそう、子供はこういう感じの演技でいいんだよ感。
CGもかなりいい感じ。ストーリーはもうちょいヒネってほしかったの半分、でも子供とみるならこれくらいがちょうどいいんだよね半分。
キャラはどのお化けも子供たちもガッキーも魅力的だと思います。
この世界観は一作で終えるのはもったいないな、、、同じ設定で子役を変えていくとか、別のお化けが登場する別の世界に行くとか、そういう作品として長く続けてほしいと思います。

総じて、なんかわくわくしながら映画を見続けることができました。
二度目が見たいかというと微妙ではありますが、いえいえ、これで充分です。
子供に強く勧めたのですがCMを見て怖がってしまって見せられていません。サブスクに来たら見せてあげたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
call

4.0大人のほうが楽しめるかも。

2023年1月2日
スマートフォンから投稿

ハリー・ポッターの感じを、日本版で一生懸命作った感じ。
比べて劣化版と考えて否定すると問題だけど、単体で考えるとストーリー、技術共に問題なし。
映画にうんちくを語る人よりは、そんなに気にしない人、高齢者とか楽しめる面白い内容だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シャカ

4.0子供主体の冒険物語はいつもワクワクする

2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

子供(子供達)が主人公となって活躍するファンタジー作品は、子役が演じることでしか出せないワクワク感やハラハラ感を楽しめるので大好きです。
邦画でいうなら妖怪大戦争がその例でしょうか。
この作品は以下2つの作品と内容は違えど、おばけと本を題材にしている点が有名な洋画の「キャスパー」と「ページマスター」を彷彿させました。
そしてかつてお化けを題材にした「妖怪大戦争」で子役時代に主演を務めた神木隆之介さんが、同じお化けを題材にした作品で今度は大人の立場で出演しているところに、当時リアルタイムで鑑賞していた人間としてはグッときます。
後は子役の中では柴崎楓雅さんが群を抜いてお芝居がお上手でした。あまりに大人っぽい好青年になっていたので「テセウスの船」の加藤みきお役での怪演が話題になった子だと気付くのに時間がかかりました。
お芝居が更にお上手になられていて見応えがありました。童心に戻ることのできる楽しい映画でおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あおねる

3.0児童映画らしいおねがい

2022年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

地域性…なのか?主人公3人組が個性豊か
定番のチビ、デブ、ノッポは分かるが、ハーフまで付いてくる様になった。国際化だなぁ(笑)

強制イベントから始まるおばけ集め(笑)
スタートから子どもたちに大したヒントをやらず始まるので中々ゆったりしている。
便利なおばけを使うシステムに冒頭からひっかけられる子どもたちに、社会ではこんなルールに引っ掛けられる事があると言う寓話的要素も盛り込んで、親子で観られる作品になっている。
町の変形に見られるギミックも最初は「あれ?」と見比べて違いを確認するのが楽しい。

まぁ昨今まともな実写児童映画は観たことがない。
意義はあっても売れないから作られないのは商業主義、映画も商売だから仕方ない。
昔は勉強的な意味合いで大人が子どもに観させる映画が作られていたが、今は子どもが「観たい観たい」と言わせるゲームやアニメの映画化されたものだけが主流…。
それだけにファンタジーではあるもののそう言う意味合いも含めた作品が必要な層には需要がありそうな作品だ。

おばけの使用制限とか制約もつけて、それなりに知恵をしぼるシーンもあり、子どもも楽しんで観られそうだし、親も大体物語の粗筋に見当がつく。
まぁお父さんなら新垣結衣の先生に引率されたいかも知れんが…?
現実にもあんな友達みたいな先生増えそうなきがする…。生徒怒って指導出来ないからこんな先生多くなってる気がする。

ラストはお約束だがちょいと楽しめる日本らしいファンタジー親子でどうぞ。
大人1人で観てもそれなりには楽しかったけどね。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.0意外とイケる

2022年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

CGドラクエ映画で炎上した山崎監督作品。
(他にCGルパンやCGドラえもんも)

実写監督の方が向いてるんじゃないのか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
YOU
PR U-NEXTで本編を観る