アキラとあきらのレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
全てのキャストがハマり役
この作品はそれぞれのキャストが役のイメージにピッタリで全員がハマり役っていう印象でした。
まず、生い立ちと性格が対照的なアキラとあきらを演じた主演の2人が本当に役にピッタリのキャスティングでした。
竹内涼真は、予告を見てイメージしてたよりも暑苦しくないというか、ただの熱血漢って訳じゃない絶妙なさじ加減の抑制の効いた演技をしていて改めて素晴らしい俳優さんなんだなって思いました。
胸にアツいものを秘めていながらも同時に苦悩や繊細さみたいなものも表現してて役に奥行きが出ていたように感じます。
横浜流星は、時にちょっと冷たさすら感じさせるそのクールな外見を存分に活かして大会社の御曹司役を快演してて素晴らしかったです。
しかもただの冷たいやつではなく、心の奥底では色んな感情が動いているという、とても複雑なキャラクターを見事に演じ切っていてとても良かったです。
他にも、ウルトラ穀潰しポンコツ叔父さんコンビを演じたユースケ・サンタマリアとアンジャッシュ児嶋、町工場の社長役の宇野祥平(最近の宇野祥平は出る作品出る作品全部素晴らしい)、営業部の後輩役の上白石萌歌、主人公に影響を与える父親の会社の元従業員役の塚地武雅など、それぞれが今年のベストアクトって言って良いような公園を披露していたけどその中でも営業部長役の江口洋介がとにかく最高過ぎました。
江口洋介演じる営業部長のことを、最初はただの冷血確実性オジサンだと思ってたんですけど、実はあの人なりの信念に沿って行動してたことが垣間見えるシーンがあって、それを見てから今までの悪い印象が吹き飛ぶどころかむしろ好きってくらい感情が振り切れてしまい、気が付いたらイケオジ江口洋介のギャップの魅力にイチコロになってしまいました笑
てな感じで全てのキャストがベストアクトだと思いますし、まさかここまで重厚で熱い人間ドラマを見せてもらえるとは思わなかったので本当に最高でした。
今度まとまった休みが取れたら是非ともイーストオーシャン下田に泊まりに行きたいなって思いました〜
経済が苦手でも楽しめるヒューマンドラマ
池井戸さんのこういう銀行と企業の駆け引きドラマは、半沢直樹以来久々に見ました。会社の経営とか難しい話は、気が重くなるから苦手意識もあり、この映画も見るか迷ってました。
でも、涼真と流星の演技みたさに見に行きました(笑)
山崎(涼真)が幼い頃に父の会社が倒産。そんな時に出会った山崎と階堂(流星)は、同じあきらという名を持ちながらそれぞれ違う道を進んでいた。やがて、同じ銀行に同期として就職する。新入社員のプレゼンで、会社と銀行グループとしてバトルを繰り広げる二人。
これがまた痛快!新入社員なのに大胆な行動をとる階堂と、それを見破る山崎のやりとりは、ワクワクしました。スーツを着たイケメン男子たち、、そりゃ伝説にもなります(笑)
会社で働く人に寄り添う山崎と、現実を見据えた冷静沈着な階堂。山崎は左遷、階堂はエリートコースへとますます違う道を歩んでいくが、、。
やがて山崎は本店に戻り、父の跡を継いだ階堂とともに、階堂の会社を立て直そうとつくす。
この映画はどちらかというと経済ドラマより、人間的なものに重きを置いて、初心者でも軽く見られる感じになっていました。なので難しい言葉がわからなくても楽しめました。
山崎が左遷されていた時に、前に担当した会社の社長から来た手紙。娘の手術がうまくいったが、その時のボランティア支援の人が、山崎の父の会社に勤めていた人だった。彼が、「あきちゃんはそういう子だったから」というセリフで、まず最初に泣けました。そこからもう、涙腺よわよわでした。
東海商船を継いだ弟の龍馬とのやりとりとか、あれだけいけすかなかったおじさんたちが、あきらの提案に泣いてしまうところとか。
土下座は、池井戸ドラマにあるあるだから、やはりここでも来たかーとは思ったけど。
どうにか抜け道はないかと模索する銀行マンたち。
上司への山崎のプレゼンも図があったからとてもわかりやすくて、なるほどー!そんな手があるのかと見ていて納得させられました。
江口さんがほんとむかつく上司でしたが(パワハラまがい)、仕事だから同情だけではやってられないのもわかる。最後少し笑った感じに見えたのも良かった。ちゃんと返済が確実なのが分かれば、わかってもらえるんだと思いました。
最後、二人が出会った場所で、二人が交わすやりとりは、ちょっと読めてはしまいますが、青空がキラキラしているところとか、とても綺麗でした。
イケメンは絵になる、うん(笑)
単純に描いた複雑な構図
一見ベタのようで、実は複雑な背景が織りなす味わい。演技も総じて素晴らしく、率直に言って感動しました。
主人公とライバルは、どちらも東大出で将来を嘱望される若手エリート銀行員ですが、出自が対照的。
主人公は潰れた町工場の貧しい一人息子、ライバルは大企業グループの御曹司。
ここまでは表面的な話。
主人公の父親は、親戚の会社で人生を建て直し、その間に主人公が、当初憎んでいた銀行員に憧れるようになるきっかけが。人を救済出来る銀行員になりたいという熱い志を抱いて東大へ。
一方のライバルは、親戚の確執に嫌気がさして、家業を継がずに逃げるように銀行へ。父親を嘆かせ、弟には憎まれます。
主人公は、取引先の人々を救うために支店の現場で奔走し、ライバルは本社でエリート街道を歩みます。
そして、ストーリーは波乱を経て、人と人の出会いは偶然ではなく、乗り越えられない宿命なんかないというメッセージを込めた、感動的なハッピーエンドを迎えます。
濃厚なのに、一気に128分を観通せるのは、三木監督の力量かと思いました。
終盤涙した
ストーリー、キャスティング、進行速度、すべてが良かった。
生い立ち、環境が違う二人の終盤
の結末は感動して涙、うるうるした。塚地さんは優しさが出てたし、小島さん、ユースケ・サンタマリアさんも良い演技でした。
江口さんもさすがの貫禄。怖い上司適役ですね。銀行の裏側、実際はもっとリアルなんでしょうね。取引金額の桁が多すぎて、劇中、ハラハラして観てました。
原作小説、ドラマとはまた違った良さがありました。
とても素晴らしい作品でした。この長い物語を2時間ちょっという短い時間の中にエッセンスを凝縮して映画化してくださったことに感謝です。
池井戸潤さんの原作小説はとても好きで、何度も読み返しています。WOWOWのドラマも原作とは違った良さがありましたが、映画も、原作、ドラマとはまた違った良さがあったと思います。原作やドラマに思い入れが強い方は、あまり比較し過ぎずに新たな気持ちで鑑賞されることをお勧めします。
以下、WOWOWのドラマとの違いについてコメントさせて頂きます。
・物語のキーとなる、北村、ガシャポン、彬の祖父、北村の父が出てこない。これは時間の関係上しょうがないのでしょう。
・一磨社長は、石丸幹二さんで同じ。これはハマリ役ということでよかったと思います。最期の「階堂家はお前が引っ張れ!」の台詞が聞きたかった。
・瑛の父と銀行員の工藤さんが経営計画を作り上げるシーンは見たかった。父が再就職先で一念発起し、「瑛、お前は大学へ行け」というあの場面です。
・羽根田部長の、「金は人の為に貸せ」の次が「金の為に金を貸したとき、バンカーはただの金貸しになる」のくだりが好きだったのですが、変わっていてがっかり。
・幼少期の彬が瑛にロザリオを拾ってあげるシーンと、ラストのボールベアリングを拾ってあげるシーンの交錯が素敵すぎて、涙が溢れてきました。
・井口夫妻からのエアメールが、赴任先でくすぶっていた瑛を奮い立たせたシーンが感動的でした。
・ドラマの彬は、人間味があって優秀な経営者という印象でしたが、映画の彬はとてもクールなキャラクターでしたね。これはどちらがよいというわけではなく、新鮮味があってよかったと思います。
・キャストに関しては、竹内涼真さんはハマリ役でしたが、横浜流星さんは、経営者としては貫禄なさ過ぎてイマイチ。ファンのみなさん、ごめんなさい。
・晋、崇、龍馬の経営者としてのダメさは、それぞれの俳優さんがいい味を出していて、池井戸作品の良さが表れていたと思います。
宿命と救済の物語
書籍は読んでなくてドラマはアマプラで観ました。映画版の感想としてはかなり出来が良かったと思います。
観る前はドラマより短いし、2時間ちょっとじゃちょっと厳しいのでは?と思ってたけど、ドラマも観てから時間が経ってたのでうる覚えではあるものの、ちゃんとストーリーの流れもわかり、かつテーマが宿命と救済というはっきりしたテーマがあったので、ドラマよりも面白く、感動できた。
もちろんドラマを観ていたからこそ、細かい人物やストーリーの背景を補完できていての感想になるので、初見で観た人がどんな感想になるかは分からないですが…
これも主観ですが、女性が脚本を書いてるからか、意見や立場の違いはあっても、基本的な悪者はいなくて、そこがまた賛否分かれるところかな。個人的にはパンチはないがこれはこれでアリだと思いました。
一番印象に残ったのは、やはりあの土下座シーンでしょうね。謝罪や形だけの土下座ではなく、和解と救済の土下座であり、積年の親族間のわだかまりを解消し、また父親、そして叔父、弟など全ての人の想いを代弁し、これからの会社や一族が未来に向かうための前向きな儀式とも取れて、これまで見てきた土下座で一番美しかったと思います。
海堂あきらで言えば、なぜ東海郵船を継がなかったか、また銀行を諦めて東海郵船に戻る時の苦悩や決断がサラッと通っただけだったので、多少時間が伸びても、もう少し描かれてもよかった気もした。
そのほかには一癖も二癖もある配役の配置や銀行ならではの駆け引き、それぞれの信念とのぶつかり合いなど、見所ありすぎて、よくこれだけの時間にまとめたなぁと感心する限りです。
また機会があったら小説も読んでみたい。
128分では描ききれない
原作のボリュームから考えてもやはり128分にまとめるのは厳しいと感じさせる内容だった。
特に横浜流星演じる階堂彬の描写が薄く、優秀さを感じさせるところが皆無だった。
また幼い頃のエピソードなど人格形成への描写が少なく説得力に欠けていたため、「原作とかけ離れた人格」の受け入れを難しくしている。
逆に竹内涼真演じる山崎瑛はこの短い時間である程度描かれていると感じた。
ただし、これは原作に沿った人格であったため、ある程度頭の中で補足しながら見ることができたという背景もあると思う。
最後のスキームがどちらのアキラのアイデアかという部分は原作どおり。テレビドラマではこの部分が変更されており、山崎瑛(つまりはバンカー)の存在意義が薄れてしまっていたので、本作で原作どおりに描かれていたのは個人的に嬉しかった。
主役二人が同名の意味はナシ
原作が上下巻とのことでしたが、特に破綻なく纏まっており、脚本家の手腕が光ります。
楽しみにしていた眼鏡スーツの萌歌さんが中盤まで出なくても気にならないくらい、テンポも良かった。
演者も達者な方が多く、主演ふたりは勿論のこと、江口洋介の重みのある演技が非常に印象的。
経年や血縁の配役も素晴らしく、特にユースケ・サンタマリアと児島の兄弟設定は上手いな、と。
ただ、厚みが足りないところは否めない。
特に山崎サイドは『過酷な幼少時代』がないため、繰り返される「育ちがいいな」も響かない。
左遷された件も、瑛の性質を深堀りしてはいたものの、現地でのエピソードは東京でも出来る内容で、いい人そうだった先輩がそれきりだったのが残念。
また、あらすじにある主役ふたりの『対立』はなく、信念は違えど初めから互いを認めているようにしか見えなかった。
それは後半のスムーズさに繋がった反面、彬の変化を小さくしてしまったように思います。
ラストシーンは私服の方が、シーンとしても自然だし、全編スーツだった反動からより開放感が出たのではないかなぁ。
とはいえ、決済印のアップは震えたし、専門知識なくても十分楽しめました。
それにしても、晋と崇はバブルに踊らされた面もあるが、龍馬は碌に調べもせず50億も動かし、起死回生の一手も瑛の発案で彬は頭を抱えてただけ。。
と、東海郵船の今後は不安です。笑
事務的
面白かった。
面白かったんだけど…。
胸が熱くもなった。
熱くもなったんだけど…。
なんなんだろ、コレじゃない感が拭いきれない。
原作未読にも関わらず、原作もこんな感じなのだろうかと疑問を抱く。なんかボタンをかけ間違えてるような気がするし、何か芯を食ってないような…そんな不遜な感想を抱く。
観ていて思うのは圧倒的にスピード感が足りない。
小説で言うならば、次のページをめくらせる衝動だろうか?そんなものが足りなかったように思う。
何かが抜け落ちてた。そんな印象…。
衝撃的なエピソードが巻き起こるも何故だかそこまでの波を感じない。
銀行の目線からしてみれば、とある一例に過ぎず、事務的に対応する事で結末を迎える。
なんか…そんな感覚が充満してるというか、なぜ傍観者である俺がハラハラドキドキしないのか不思議だった。苦悩が足りなかったんだろうか?
いや、ちゃんと描いていたようにも思う。
その度合なのかもしれない。
兄にも弟にも破滅の一歩手前って危機感が足りなかったようにも思う。対比が弱かったのかなぁ。
が
一つ心当たりがあるとするなら芝居の質だ。
冒頭で進行を務める人物と、児島氏の芝居には萎えた。両者とも芝居がかっていて、作為がとても鼻についた。だからなのだろうか?冒頭で失速し、要所要所でブレーキを踏まれたような気分にはなった。
いや、まぁ、それだけでは決してないのだろう。
救済策が案外、普通だったのもあるのかもしれない。
兎にも角にも、お金ってな万能だ。
西尾維新氏が化物語って作品で、そんな事言ってた。何にでも替えが効くと。
そのくせホントに大切な物は替えられないとかなんとか。漫画の方で読んだので定かではないのだが。
見応えある話だったと思うのだけど、何だったんだろうか…俺の中では今一つ盛り上がらない。
池井戸原作で初めてハズレをひいたような気分だ。
初めてといえば、初めて江口氏をいいなと思った。本作の江口氏はとても好印象だった。
乗り越えられない宿命はない!
二人の生い立ちは違えども、二人とも精神的には悲哀を抱えて育ってきました。竹内は物理的なものであり、横浜は精神的なもの。いずれもトラウマのように彼らの人生を苛みます。その二人が出会って、大銀行の同期として活躍していく姿は、状況がどうであれ、苦闘の連続でした(特に竹内)。後半はほぼ東海郵船グループの復活に向けての戦いですが、同期の二人の熱い友情に、ただただ涙。何度も厚い壁にぶち当たるたびに竹内は思い出します。「乗り越えられない宿命はない!」と。そして、やがて経営の根底的な欠点が、家族の間にある亀裂であったことに気づき、見事に企業を復活の道へ。そのとき宿命は使命と変わっていくところが、実に秀逸で唸りました。人間にとって経済は単なる数字ではないのでしょう。企業もそうです。その存在は人を幸せにしてこそ、その使命を果たすものだと信じます。ラストシーンで、路上から拾い上げたベアリングを、横浜がハンカチで拭いて竹内に手渡します。出会った時と全く同じシーンでしたが、それは「出会いは運命である」ことを教えてくれています。きっと人生は、1分1秒まで全てシナリオ通りに展開しているのかもしれません。
ひとことReview!
映画自体はしっかりとした作りで、「困っている人を救いたい」という山崎瑛に共感したいけど、次々と出てくる経済用語と経済的ロジックは、頭の整理が追いつかず途中で疲れてしまう。原作ファン、金融業界人、偏差値60以上の大卒向け。
【”救済”小さなベアリングの絆が、二人の優秀で漢気溢れる男達が”人生の舵”を取り戻していく過程を描く、胸が熱くなる人間ドラマ。青春映画の旗手、三木孝浩監督の絶妙な手腕に唸った作品でもある。】
ー メガバンクに入社した山崎瑛(竹内涼真)と、階堂彬(横浜流星)は、同じ東京大学経済学部卒として、同期の中では頭一つ抜きんでている。
が、生い立ちは真逆で山崎瑛は銀行の融資を得られず廃業した小さなプレス工場の息子。
故に、彼は人を救えるバンカーを目指している。
一方、階堂彬は老舗海運会社、東海郵船の御曹司。
父親を含めた3兄弟たちの、身内でありながら柵に囚われた姿に嫌気が差し、銀行員に・・。ー
◆感想
・物語の設定、構成が絶妙である。
原作では長く語られていた山崎瑛と、階堂彬の子供時代の話を最小限にとどめ、銀行に入行してからの二人の生き様にフォーカスして描いている点が良い。
ー そして、子供時代に二人が一瞬交錯した、”ベアリング”を彬がハンカチで拭いて、瑛に渡すシーンの再後半との連動制が、鮮やかである。ー
・新入社員研修の一環で”会社側”と”銀行側”に別れて、ある会社に融資するかどうかを、チーム毎に検討させるシーン。
ー あのシーンは、見事だったと思う。
山崎瑛チーム(銀行側)が、階堂彬チーム(会社側)が作成した貸借対照表から、粉飾決算を見破り、融資を拒否する・・。そして、二人は周囲からその力量を認められつつ、それぞれのバンカーの道を突き進んで行くのである。-
・山崎瑛は、地道に足で町工場を回り、資金繰りの厳しい会社の経営者(宇野祥平)の愛娘の心臓移植手術だけでも受けさせようと、バンカーとしてはやってはいけない事をし、地方都市に飛ばされる。
一方、階堂彬は順調に、出世街道を突き進む。
ー それにしても、今時、本社勤めが出世コースで、地方勤務が出世から見放された人の辿る道って、どうかなあ・・とは思ったが、物語的には分かり易いので特に突っ込まず。-
・山崎瑛は地方でも、足で稼ぎ実績を残し、見事に本社復帰を果たす。そこには、彼を地方に飛ばした常に”確実性”を求める不動(江口洋介)が営業部長として、君臨していた。
ー 不動は、一見ヒールの様に見えるが、至極真っ当な男である。後半描かれる彼の行動からそれは分かるし、仕事の出来ない男がメガバンクの営業部長にはなれないだろう。-
・階堂彬の家が、崩壊寸前だった描き方もスリリングである。
二男(ユースケ・サンタマリア)は東海郵船Gの東海商会の社長。三男(児島一哉)は東海観光の社長だが、東海郵船を率いる長男(石丸幹二)と合わず、勝手にリゾートホテル、”イーストオーシャン下田”を開業するが・・。
ー 今作の時代設定が、バブル期である所で、観ている側は”マズイよなあ・・”と感じる。
そして、山崎瑛にコンプレックスを持つ弟、龍馬(高橋海人)は、義兄たちの”イーストオーシャン下田”がリスキーで実質は赤字になっていることを薄々感じつつ、連帯保証金を出してしまう。-
■白眉のシーン幾つか
・東海郵船の危機を救うために、前途洋々たるメガバンクを退職し、社長になった階堂彬が、義兄たちと対決するシーン。義兄たちの粉飾決算を見抜き、追及する姿。開き直る義兄たち。
ここで、驚いたのはプライドの高い階堂彬が、階堂家を再び一つにするために、彼らの前で土下座するシーンである。
自分が、東海郵船を継がずに逃げた為に、階堂家の絆が解れた事に対する自責の念と、亡き父への詫びだろうと、私は思いながら観ていた。
更に、義兄たちに告げた亡き父の”義兄たちにイロイロと、押し付けてすまなかった・・。”という言葉。それまで、シニカルな態度を取っていた次兄が、立ったまま涙する姿。
ー このシーンは沁みたなあ。次兄も、自分自身が長兄に対し、コンプレックスを持っていた事と、”自分の人生の舵”を父に決められてしまい、レールの上で走らざるを得ない苦しさが垣間見えるのである。
そして、彬の行動により、東海郵船Gに、再建への微かな光明が差すのである。
彬の提案を、義兄たちが承諾した事により・・。ー
・東海郵船Gを救うために、山崎瑛が考えた”救済策”の秀逸さの見せ方。
ー この映画では、複雑な会社間関係や再建方策を、ホワイトボードを上手く使って観る側に分かり易く説明する。見事である。
そして、山崎瑛の稟議書は、不動を納得させ、頭取(奧田瑛二)にまで上げられるのである。
観ていて、胸が熱くなるシーンである。
稟議書に押された、不動の印のアップが滲んで見えてしまったよ・・。-
<当初から、階堂彬が山崎瑛の行動、言動を見ていて度々言う言葉。
”お前は、育ちが良いよ・・。一度どんなところで育ったのか見て見たい。”
ラスト、総てが解決し、海が良く見える丘の上で、”アキラとあきら”が固い握手をするシーン。
そして、山崎瑛が常に首から下げているあの”小さなベアリング”が落ちた時に、階堂彬が、子供の時と同じように、ハンカチで丁寧に拭いて渡す姿。
今作は、非常に濃密な、胸が熱くなる人間ドラマである。
青春映画の旗手、三木孝浩監督の、絶妙な手腕に唸った作品でもある。>
2時間でよくまとまってた
竹内涼真は
“貧しいけど雑草魂で駆け上がる、心のまっすぐな青年顔”なんでしょうか?
そういう役が多いと感じるなどw
見応えがあって良かったです。
階堂兄弟、どんだけ経営センス無いねん、とちょっと思いましたけどw
ユースケの男泣き良かったです。
台詞まで一緒かよ!
つまり、それも「育ち」ってことか?
12歳の時点で、すでに人格が定まってたと言うかw
下手に社会性を狙ってないところが良いです。久々に池井戸作品で「良い」って思えましたもんw
唯一の得意技である銀行ネタで、テーマは「宿命」にしてると言う点からも、純粋なヒューマンドラマです。
少年時代の出逢いに帰結するラストは、あざと過ぎだと言いたくなるけれど。竹内涼真の熱血と、横浜流星のクールの対比、からの静かな友情、ってのは我々昭和日本人が大好きな展開な訳で。
朝から刺さりまくってる土曜日の締めが、一番刺さりました。
良かった。
かなり。
意外によかったのですが
竹内涼真さん、横浜流星さんはかなり良かったです。
しかし、叔父二人と弟はなんかほかにいなかったのかなぁ。という感じです。凄い違和感ありました。
特に弟は、なんか嫌な感じになってました。
ドラマ版と比べて仕方ないですが、階堂のお父さんがドラマと同じ(笑)
やはり、2時間でまとめるのは、かなり端折らないと収まらないですね。
50億円の連帯保証をお酒の席で決めてしまう弟とか、なんか、えーって感じのところとか、原作通りなのかもですが、そんなのあるんかな?と。
しかしまあ、銀行って、いまだに稟議書に印鑑押したりしてるの?そこは、本当なのかなと、、、、笑
映画館で観ないといけないかというと、そうでもないかなと、、。
やっぱり2時間では、ちょいと雑になってしまうので、仕方ないですが、残念ななところは、多々あるかなとおもいました。
「弟」はアホばかり!?
原作未読、TVドラマ版未観賞
大手銀行に同期入社した超有能な生い立ちの違い過ぎる2人の「あきら」が繰り広げる企業融資の話
小学生の頃親父の経営するプレス工場が倒産した経験をもつ山崎と、祖父から引き継いだ大企業を巡って揉める父親と叔父達をみてきた皆堂という設定で、皆堂はただただ有能でけど山崎は情に流され過ぎてヤバイ様にも。
池井戸潤作品の映画化の割には演技やセリフ回しの大袈裟さは控え目な印象。
ストーリー展開はとてもドラマチックだし面白いけれど、エピソードの詳細は中学生でもそんなアホなとツッコめそうな寓話レベルのアホっぷりの連続で笑えてしまう程。
最後だって、逆にそれを通さないとかあり得んだろうっての。
まあ掴みのベアリングだってプレス工場ではつくれるものじゃないしねw
そんなチープなエピソードをまとめたら、それなりに面白いものになっちゃうんだから大したものだとは思うけれど、もう少しでいいからリアリティを持たせてほしかったし、巨大な損失に加担した龍馬の最後の表情もやっぱりアッフォ丸出しってことで。
池井戸節全開の友情ドラマ
(池井戸潤原作は)レベルの高い合格点を超える映画、オールウェイズ出してくれる。
池井戸原作と実写映画(ドラマ)は相性が良いのか、半沢直樹にしろ空飛ぶタイヤにしろ七つの会議にしろ本作にしろ、作品としてのクオリティが保証されているので安心して鑑賞できますね。
とにかく、どの作品観ても面白い。会話劇がメインなのに全然ダレない。内容は難しいことを話しているのに、脚本や演出のおかげで経理の知識が無くてもちゃんと理解できる。どの作品も安定して☆4以上を出してくる印象があります。
正直不満点は全然無いんですけど、とある映画レビュアーさんが「池井戸原作は毎回展開が同じで先が読める」「主人公の父親が町工場の社長で銀行から融資断られて会社潰れる展開は見飽きた」って言ってるのを観て、確かにそうだな~と思っちゃいましたね。不満点は強いて挙げるなら「展開がお馴染み」ってところですね。
ただそれは、今までの池井戸原作の作品をいくつも見ているからこそ感じる不満点ですので、そこまで池井戸原作の作品に触れてこなかった方からすれば、非常に面白い作品に仕上がっていることは間違いないと思います。
・・・・・・・・・・・
国内有数のメガバンクである産業中央銀行。同期入社の中で群を抜いて優秀な社員として二人の男が入社する。父が経営する町工場が倒産して厳しい生活を送ってきた山崎瑛(竹内涼真)と、大企業の御曹司として育てられたが次期社長の座を拒み行員となった階堂彬(横浜流星)。対照的な二人は行員として切磋琢磨するが、情に流されやすい山崎と機械のように冷静沈着な階堂の間にはどんどんと差が開いてしまう。そんな中、階堂の父親である東海郵船社長が病に倒れて亡くなってしまう。父の遺言により会社を引き継いだ階堂であったが、社長代理を行なっていた弟と彼を目の敵にする叔父らが起こしたリゾート事業による多額の負債があることが明らかとなる。
・・・・・・・・・・・
私個人的に池井戸原作の実写作品は一つもハズレがありません。どれを観ても間違いなく楽しめるという安定感と安心感があります。本作においてもそれは健在で、「絶対楽しいだろうな」という確信をもって公開初日に劇場に赴き、「やっぱり面白かった」と満足しながら劇場を後にする。そんな感じの映画でした。
他の池井戸映画(『七つの会議』とか『空飛ぶタイヤ』とか)を鑑賞して楽しめたという方ならば、本作も絶対楽しめると思います。安心して劇場に来ていただきたいですね。
池井戸作品の魅力として、難しい題材を知識のない人でも分かりやすく説明するのが異常に上手いというのが挙げられます。『空飛ぶタイヤ』であれば車の部品のことであったり、本作や『半沢直樹』であれば企業の会計などの数字について。通常ならばある程度知識がある人でなければ理解できないことを、難しいところを上手いこと端折って分かりやすく描いています。観ていてなんだか自分の頭が良くなったような錯覚を抱くんです。ここが、池井戸作品の魅力ですね。
また、キャラクターの描き方が上手いのも魅力の一つですね。
本作に限らず、池井戸映画はキャラクター数が非常に多いんです。特に2019年に野村萬斎主演で映画化された『七つの会議』に至っては台詞分量がそこそこあって「メインキャラ」と呼べる登場人物が30人くらいいる。他の映画と比べると異常な多さです。
しかし、その多すぎるように見えるキャラクター達にしっかり映画としての役割が与えられ、キャラが立っていて、魅力的に見える。こんなにキャラクターの描き方が上手い映画ってなかなかないように感じます。『七つの会議』に引き続き、本作でもそのキャラの魅力がそのまま映画の魅力につながっていました。
本当に面白い作品でした。知的なのに分かりやすく楽しめる作品と言うのは希少ですので、ぜひ多くの方に観ていただきたいですね。オススメです!!
キャスティングにノイズ
山寺宏一と山村紅葉が邪魔。誰が何を考えてこの二人をあの役にしたのか全く理解できない。
アキラ100%とコジはギリセーフかなぁ。
ユースケと武雅ちゃんは良かったと思う。
話自体も他の池井戸作品に比べて薄い。土下座して和解しておしまいって…。せめてそこに説得力を持たせるような伏線くらい張ってくれよ。
総評:事有る毎に「宿命」と云う言葉を使うが、全く感情移入できない言葉である。ハッキリ言ってダサい。
全45件中、21~40件目を表示