劇場公開日 2022年5月20日

  • 予告編を見る

ハケンアニメ!のレビュー・感想・評価

全387件中、161~180件目を表示

3.0まあまあ

2022年6月4日
Androidアプリから投稿

前評判が良かったので期待し過ぎたせいか、まあまあの評価でした。業界内では共感できるのか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まえあき

4.5良かった

2022年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひぐらし

5.0リアル・感動・笑える三昧

2022年6月3日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

幸せ

アニメが好き嫌いではなく、アニメ嫌いでもリアルな世界に笑い、感動できます。アニメ好きならば、さらにスパイスがきいてます。吉岡里帆はリアルな演技が上手い。脇を固める役者さんもそれぞれが自分の世界を持っています。一度観て楽しみ、二度観て深みが増します。シネマは結構観に行きますが、今年1番の映画になりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あたらしかずとし

4.5ハラスメントと思わなければ時にウィンウィンをもたらす

2022年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

【レビュータイトル候補その2】
2位じゃダメなんですか?

アニメ作りで視聴率を競う話。
ストーリーもギャグも良い、構成力も高く、普通に楽しめる作品である。
実写だが作中のアニメも良くできており、ある種、アニメと実写が見事融合している作品だとも言える。
観る価値高し。今年は大当たり作が多いか。

良い点
・演技水準が高い。皆。
・良いキャラの面々
・最近不適合役の多い中村倫也であったが、今作では結構マッチしている。
・信頼
・全容を見せていないのに作中アニメが感動的

悪い点
・梶裕貴がほぼほぼ本人役。こういう現実回帰要素は作品への没入感が落ちる。そのせいでまさに作中でも語られる人気要員になってしまっている。キャストとしては良いが。
・途中から見てと言うドケチ根性
・数値の意味合いが簡略化され体を成していない。分かりやすくはなるが。
・オチがやや読みやすい

その他点
・実際のところ放送開始後にあれこれ出来るものなのだろうか

コメントする (0件)
共感した! 4件)
猪古都

5.0「ハケン」を勘違いしていた

2022年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
こいず

4.0結構面白い

2022年6月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
あんちょび

5.0タイトルなし

2022年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかった!アニメのことはよくわからないけど、創っている人の気持ちわかった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
らっこおやじ

4.0ハケン(覇権)にこだわるな!

2022年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
センノカゼ

4.0良質な密度の濃い映画

2022年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハケンアニメって、題名だけで見に行って
派遣アニメと勘違いしてました、、
派遣で働く人の話かと、、

最初、怒涛の様に登場人物が出てきて畳み込むように進むので、着いていけなかったが、徐々に見てる自分も巻き込まれていく感じ。最後はじわじわと感涙。

中村倫也は良いのだけど、どうも、どの作品でも、同じテンションで同じような台詞の話し方で、同じ様な人物を演じてる気がするんですが、、

それにしても二兆円規模のアニメ業界で働く人の賃金って安過ぎる。
一体誰が、その利益を貪っているのか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆうすい

5.0感動しました

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
福島健太

4.0仕事に前向きになれる

2022年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

仕事がうまくいかなくて夜中に大声で奇声をあげたり、いろんな柵で思い通りのものが作れなかったり、モノ作り関連の仕事をしている人には刺さる映画だと思います。
鑑終わったあとに、俺はこういうことがしたくて今の仕事を選んだんだ!って昔の気分をおもいだして仕事に前向きになれました。(映画内の現場は一般向けにかなりマイルドになってますが、特徴はつかんでますね笑)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
岩兵衛

4.0ハケンは覇権であって、派遣ではない

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿

てっきり業界のブラックな内幕ものかと思ったら、マジで胸アツのお仕事ドラマでした。最初は、主人公の新人監督がイケてなく空回りな感じが、段々と周囲の人たちとの関わりから仕事の本質が分かっていくのは気持ちよく、観客も一緒に成長して行く感じです。凄まじい重圧と執念の狭間にのたうち回るクリエイターと、それを実現させようとするプロデューサーやスタッフの情熱と心意気に、分かっていてもジーンときます。劇中劇のアニメ作品もしっかり作風を分けて作ってあり、吉野監督のクオリティへのこだわり振りは、まさに劇中の二人の監督みたいでアッパレです。役者では、主人公の成長を眼力で表現した吉岡里帆にグッときました。中村倫也の緩急つけた演技もいい感じです。プロデューサー役の柄本佑は、場をさらってしまう美味しい役どころでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
シネマディクト

5.0誰でも楽しめる!

2022年6月1日
Androidアプリから投稿

これは確実なのですが、アニメが好きな方、アニメを見ない方でもものすごく楽しめる映画だと思います!
アニメ監督さんを描写している辺りがとても監督さんの気持ちが分かりました。所々ネタっぽい所もあり思わずクスッと笑ってしまうぐらいの楽しめる映画です!エクレア食べたいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アンバサダー

5.0クリエーターは観た方が良い

2022年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな魂が震えた作品が
埋もれてしまうのは本当にもったいなく
一人でも多くの人に観てもらいたいと思ったので、
レビュー書くことにしました。

ここ最近のお仕事映画の中では間違いなくダントツです!
2回ほど観に行きましたが
何度観ても胸の底から湧き上がってくる涙が止まらない。

やりたいことがある方、
好きを貫いてものづくりをされてる方には
間違いなく刺さる内容だと思います。
騙されたと思って観て何かを感じてもらいたい。

ただ...
・ブラックだのやりがい搾取だのすぐに口にする人
・お仕事映画はとにかくリアリティ重視!という業界かぶれの人
上記に当てはまる方には刺さらないので要注意です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
白めがね

5.0原作好きで

2022年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が凄く好きで、映画化になるって言うので楽しみより不安が大きかったのですが。
見て、よかったという感想。よかった、けど、神作画の人は美人でおしとやかな人という、イメージが合ったけどそれは崩れた。
アニメ、リデルとサバク、初期設定で見たくなるのは、リデルで。サバクは、途中であきなければ、ラストまで見てる感じなのかな?
けど、局も制作会社も違うのに共同イベントってするのかな?って思ってしまいました。
発売元がいっしょなのかな?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふらんすぱん

4.0一生懸命頑張る人って本当に美しいです😆

2022年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

めっちゃ面白いっ❗
一生懸命頑張る人って本当に美しいです😆
吉岡里帆もナイスでした♥️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タモン

4.0アニメ!

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

アニメ作りはPassionだということを感じさせてくれる映画!アニメ監督って凄く大変なんだということがよく分かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
陸恵

5.0アニメの裏側、そして人に勇気を与え教えてくれる神映画!!

2022年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
まさのすけ

4.0良作!

2022年5月31日
Androidアプリから投稿

評判にたがわぬ、いい映画だった。人に奨めたくなるからじわじわとランキングを上げているのも分かる。こういう映画がきちんと収益を上げて評価されてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こぐま

3.5受け取ってもらえなければ意味がない

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

クリエイティブを視覚化して伝えるために、演出過多だったけど観ている層に届けようとする意志が伝わった!

クリエイターの中でもこだわりや熱量の違いが確かにあって、だけど燃える一人の情熱が他の人を引っ張っていく。
監督が本気を出して吹っ切れてから開花する様がスカッとする。

クリエイターは自分の作品が誰かに届くことを実感することで、今日を生きられる。自分の存在をこの世に肯定される気持ちになる。
だからこそ、寝食削ってまで思いを形に昇華させようともがく。
誰かのために頑張りたい!ではなくて、自分が生きていくために、この世界に生きていていいって、自分を肯定するために作品を作り続けるんだって言う純粋な思いが伝わる作品でした。

映画を観た後に
私も書きたい!と思えるのはこの作品の魅力だと思う。

ストーリーや設定、演出は無理があって過剰だけど、映画を観る層には視覚的に分かりやすく、親切な作りだったと思う。

だって、専門的な言葉を言われても分からないもの!
絵を描くんだなーって時にタブキーがなきゃiPadでお絵描きを効率よくできないよ!
クラウドにバックアップくらい取ってるよ!
って言っても分からないって。
視聴者に分かりやすく、視聴者の観たい根幹の部分だけしっかりと描いているので、気持ちがブレずに最後まで楽しんで視聴することができました。

明日、仕事頑張らなきゃな。
明日も私は生きていかなきゃな。
と思える良作でした。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
@花/王様のねこ